本日19日、Appleのワイヤレスインナーイヤーヘッドホン(イヤホン)「AirPods(エアーポッド)」が発売されました。AirPodsは9月7日に行われた新製品発表会にて「iPhone 7」シリーズなどと同時に発表されて話題となりましたが、その後、発売延期が告知されていました。
しばらく情報がないまま12月を迎え、発売は2017年になるのではないかという噂まで流れていましたが、先日14日に公式オンラインショップにて販売受付を開始し、出荷予定が19日となっていました。
すでに公式オンラインショップでも4週間以上の出荷待ちとなっており、店頭在庫もほぼ発売と同時に売り切れた様子で、これから購入する場合年内の入手はほぼ不可能となっています。
今回はそんなAirPodsを運良く入手することができましたので、開封レポートと簡単なファーストインプレッションをお伝えします。
■Appleらしいシンプルな包装。そして美しいプリミティブデザイン
まずは外箱外観です。サイズは小さく手のひらに乗る程度。Appleらしいシンプルな箱で表面にAirPods本体、裏面に充電ケースとケーブルが印刷されています。
箱を開けると取扱説明書、充電ケースおよびAirPods本体、Lightningケーブルが同梱されています。
充電ケースのサイズはさらに小さくコンパクト。全体が丸みを帯びているため手にすっぽりと収まる気持ち良さがあります。しかしその丸いデザインが仇となってテーブルなどに立てて置くことができないため、充電ケースの蓋を開けた状態でテーブルに置くのが意外と大変です。
AirPods本体のバッテリー駆動時間は公称で最大5時間の再生もしくは最大2時間の連続通話が可能。充電ケースを併用することで最大24時間の再生もしくは最大11時間の連続通話が可能としています。また15分間の急速充電のみでも最大3時間の再生と最大1時間以上の連続通話が可能ということで、急ぎの時などにも十分対応できそうです。
なお、充電ケースの充電時間については公表されていません。
充電ケースおよびAirPods本体の作りは非常に精巧で、まるで繋ぎ目がなく一体成型なのかと思わせるほど見事なアセンブルです。例えば充電ケース裏面にあるボタンなどは目を凝らさないと見落とすほどで、上記写真などでもどこにあるのかよく分からないほどです(このボタンは一般的な利用では一切使用しないので問題はありません)。
■ケーブルよさらば。真に自由な音楽環境へ
AirPodsとiPhoneの接続は驚くほど簡単です。初回時はBluetoothをONにしたiPhoneに蓋をあけたAirPodsを5cm程度まで近づけるだけで認識されるので、ここでiPhoneのロックを解除すれば接続完了。以降はAirPodsの充電ケースの蓋を開けるだけで自動接続され(ここからはiPhoneに近づける必要はありません)、AirPodsを耳に装着すると「ポポーン」というジングルが鳴り使用準備が整ったことをお知らせしてくれます。
ボタン類に触れることは一切なく、ただ「ケースから取り出し耳に装着する」だけですべてが完了するAirPodsの使いやすさは革命的ですらあります。
AirPodsのインテリジェンスな動作は他にもあります。耳に装着し音楽を再生している状態で片方だけ外すと自動的に音楽再生が止まり、また装着すると自動で再生が始まります。また片耳のみでも利用できるためハンズフリーヘッドセットとしての利用も可能です。
またタッチデバイスを搭載しておりAirPodsをダブルタップすることでSiriを呼び出せます。Siriに「音量を下げて」と言えば音量が下がりますし、「プレイリストの◯◯を再生して」と言えばプレイリストの変更なども可能です。もちろん天気予報やスケジュールの確認、電話をかけるなど、これまでSiriに音声で操作させてきたことはほぼすべて可能です。
■AirPodsはAppleがもたらした音楽環境の革命かもしれない
AirPodsを手にするまで、正直筆者もその性能や実力には半信半疑でした。これまでも音楽のワイヤレスリスニングに関心があり様々なBluetoothレシーバーやBluetoothヘッドセットなどを試してきましたが、接続が面倒であったり左右のイヤホンをケーブルで繋いでいる関係から結局カバンなどへ収納する点で有線接続とあまり変わらない不便さがあったり、何より音質面で妥協しがたい劣化を感じたりと良いイメージがありませんでした。
しかしこのAirPodsはひたすら快適です。ケーブル類は一切なく、耳に装着するだけで準備が整い、軽くタップしてSiriに「音楽再生して」と話しかけるだけです。連続で最大5時間使え充電ケースを併用することで最大24時間まで使えるというバッテリー持続時間の長さも魅力的です。
とくにケーブルがないことの快適さは音質面でも大きなメリットがあり、ケーブル由来の「ゴワゴワ」「ガサガサ」というノイズ音が一切ないのが革命的です。通常、ヘッドホンやイヤホンではどうしてもハウジングが髪に当たる音やケーブルが首元に擦れる音が混じります。今まではそれが当たり前であったため気にも留めませんでしたが、いざAirPodsを半日利用し、音質の違いをチェックしようと通常のイヤホンを装着した途端、そのゴワゴワガサガサというノイズが想像以上に酷いことに気が付かされるのです。
音質やリスニング環境による使い勝手の詳しい評価は次回のレポートで行いたいと思います。お楽しみに♪
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・AirPods - Apple(日本)