docomoで新高性能スマホ「Galaxy S10」を買ったのでファーストインプレッション! |
サムスン電子の最新フラグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S10」および「Galaxy S10+」が日本では「2019年夏モデル」としてauから5月23日に、NTTドコモから6月1日にそれぞれ発売されました。
ドコモショップやauショップ、量販店などの各取扱店および公式Webストア「au Online Shop」や「ドコモオンラインショップ」にて販売されており、価格(すべて税込)はauの「Galaxy S10 SCV41」が102,000円、「Galaxy S10+ SCV42」が114,960円、NTTドコモの「Galaxy S10 SC-02L」が89,424円、「Galaxy S10+ SC-03L」が101,088円です。
またauでは「アップグレードプログラムEX」に加入すれば48回払いのうちの最大24回分の割賦金、NTTドコモでは「スマホおかえしプログラム」に加入すれば36回払いのうちの最大12回分の割賦金が購入した端末を返却すると免除され、それぞれ実質負担額としてGalaxy S10 SCV41が51,000円から、Galaxy S10+ SCV42が57,480円から、Galaxy S10 SC-03Lが59,616円から、Galaxy S10+ SC-04Lが67,392円からとなります。
なお、スマホおかえしプログラムは無料ですが、アップグレードプログラムEXは月額390円(非課税)がかかります。今回はすでに紹介したようにドコモオンラインショップでGalaxy S10 SC-03Lを購入し、実際に商品が届いたので開封して同梱品や外観を紹介しつつ、初期設定や「事前予約キャンペーン」へ応募したり、SIMロック解除などをした模様をファーストインプレッションとともに紹介します。
ドコモオンラインショップでは残念ながら購入手続きが発売日の6月1日10時からでお届けが6月3日以降となっていたため、発売日に手にすることはできなかったものの、そもそも今回は新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」の導入に合わせて発売日もauよりも遅くなっていたのでそこは諦めました。
実際に6月1日10時28分に購入手続きを完了し、機種変更だったので特に問題もなく翌日午後には発送されて最短の6月3日に受け取りました。なお、筆者の都合で帰宅後の18〜20時指定としていたため、その時間帯での受け取りとなりましたが、午前中指定も可能だったので指定すれば午前中にも受け取れたと思われます。
配送はドコモオンラインショップでは通常通りのゆうパック(日本郵便)でした。ドコモオンラインショップの外箱を開けると、中にはGalaxy S10 SC-03Lの箱(パッケージ)が梱包材に包まれているほか、各種資料が入っています。docomo withを継続するため、旧料金プランのまま料金プランを変更せずに機種変更をしましたが、新料金プランがはじまったタイミングということで資料は多めに入っていたように思います。
Galaxy S10 SC-03Lのパッケージは海外モデルと共通だと思われますが、黒を基調としたシンプルなもので特別に高級感はないものの、白で「S10」と描かれたかっこいいものとなっています。外側の箱を開けて横にスライドさせて中の箱を出し、中の箱を縦に開くといよいよ製品が現れます。
製品の上に製造番号(IMEI)が書かれたシールが乗っていましたが、まず本体が出てくるパターンです。一方、少し珍しいのは中の箱の蓋側にも紙類やSIMピン、クリアケースといった同梱品が収納されており、本体の下にはAKGブランドのステレオイヤホンやUSB Type-C to USB Type-A変換アダプター、USB Type-Cケーブル、テレビ用アンテナが同梱されています。
購入したのはプリズムホワイトです。本体は透明な保護シートで覆われているので外します。また側面にも細い透明シールが貼られているので取りました。なお、事前にケースを用意しておかなくても付属の透明ケースもあるので一旦はそれを装着しておくので良いでしょう。一方で画面保護シートは必要な人は事前に購入しておいたほうが良さそうです。
Galaxyシリーズでは共通となる本体上側面の左側にnanoSIMカード(4FF)とmicroSDXCカード(最大512GB)のスロットがあるので、SIMピンを使って引き出します。SIMカードとmicroSDカードを装着して電源を入れます。もちろん、SIMカードやmicroSDカードなしで初期設定をして使い始めることもできますし、店頭で購入した場合にはSIMカードはすでに装着されているかと思いますのでこの辺りの作業は省いてください。
ここ最近はGoogleアカウントやGalaxyアカウントにて各サービス・アプリのアカウント名とパスワードを記録していて自動入力してくれるため、データ移行はせずに新規機種としてサクッと初期設定を終え、必要そうなアプリを手動で入れながらセットアップをすることが多いため、今回もそうしました。何より、データ移行をしたときの待ち時間があまり好きではなかったりするのも理由ですけど。
Galaxy S10 SC-03Lは新たに画面上部右上のフロントカメラ部分に穴が開けれたた「Infinity-O Display」による約6.1インチWQHD+(1440×3040ドット)Curved Dynamic AMOLED(約550ppi)を搭載し、従来の「Galaxy S8」シリーズや「Galaxy S9」シリーズよりもさらに画面占有率を上げた“全画面デザイン”となっています。
また指紋センサーが画面の裏側に内蔵された画面内指紋認証に対応し、他社が光学式なのに対して超音波式によるより正確かつ高速な認証に対応しました。代わりにGalaxy S8・S9シリーズで対応していた虹彩認証「Iris Passport」には対応せず、生体認証は顔認証と2種類となっています。なお、パンチ部分に搭載されたフロントカメラは約1000万画素イメージセンサー+F1.9レンズのシングルカメラです。
サイズは約150x70x7.8mm、質量は約158g、本体カラーは購入したプリズムホワイトのほか、NTTドコモおよびauともにプリズムブラックとプリズムブルーの3色展開で、防水や防塵、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ・フルセグといった日本市場向けの機能に対応し、バッテリー容量は3300mAh、チップセット(SoC)はSnapdragon 855、内蔵メモリー(RAM)は8GB、内蔵ストレージは128GBです。
持ってみた印象としては購入前に店頭でも実感していましたが、サイズの割に軽いというもの。外観はGalaxy S8シリーズのときほどには“近未来感”は感じませんが、並べてみると確実により洗練されたデザインとなっているように思われ、個人的には日本で販売されるハイエンドなGalaxyとしては愛用していた「Galaxy S7 edge」以来のホワイトがある点も嬉しい点です。
これまでGalaxy S8+ SC-03Jや昨夏モデル「HUAWEI P20 Pro HW-01K」などにメインスマホを乗り換えようとしてきましたが、どうしても細かな点で結局はGalaxy S7 edge SC-02Hを丸3年使うことになりました。最後はちょっと通話をしたり、Twitterなどの何かをしたりするだけですぐに電池がガクッと減ったり、動作自体もそこそこ緩慢になっていましたが、それでも他の製品よりも使いやすかったというのがあります。
乗り換えの障壁となったのは「前面指紋認証」や「音声通話自動録音」、「Wi-Fiブリッジ」(Wi-Fiを元回線にしたテザリング)、おサイフケータイ、ホワイトカラーといったものを満たしたハイエンドモデルがなかなかなかったからでした。いくつか諦めればすぐに乗り換えられたわけですが、そこは他の全体的な使い勝手も含めてなかなか最後の思い切りができませんでした。
例えば、HUAWEI P20 Pro HW-01Kであれば音声通話自動録音とホワイトカラーに対応しないのですが、当然ながらAndroidなので音声通話自動録音は「通話レコーダー」などのアプリを追加されば問題はありませんし、実際にGalaxyシリーズが音声通話自動録音に対応する前は通話レコーダーを使っていました。
しかしながら、HUAWEI P20 Pro HW-01Kはカメラも良かったのですが、なんとなく合いませんでした。また音声通話自動録音やWi-Fiブリッジに対応している「ZenFone 5」シリーズなども購入してみましたが、ZenFoneシリーズはおサイフケータイに対応していませんし、指紋認証も背面です。
もちろん、おサイフケータイは実際には「iPhone XS Max」などの「iPhone」シリーズも持ち歩いているのでApple Payで代用は可能なんですけど、それを言い出すとなんでも良いに近くなってしまうので、ここではこういうこだわりがあってメインスマホはなかなか乗り換えられなかったということにしておいてください!?
さて無事にメインスマホの乗り換え先が見つかって良かったわけですが、気になる部分もあります。まず画面内指紋認証は個人的には特に違和感もストレスもなく使えています。やはり前面が良いですね。続いて画面右上にあるパンチですが、これも気になると言えば気になりますが、実用上は問題ないかなと思っています。
ちなみに画面の切り欠きといえば先輩の“ノッチ”がいますが、個人的には気にならない順番で水滴型などの面積の狭いノッチ>パンチ>横幅の広いノッチといったところでしょうか。パンチも右上ではなく上部中央だったらもう少し気にならず、水滴型などの面積の狭いノッチと同等だったんではと思いますが、何か右上のほうが良かったんでしょう、たぶん。
リアカメラは約1200万画素デュアルピクセルメインカメラ(画角77°、F1.5・F2.4レンズ)と約1200万画素CMOS望遠レンズカメラ(画角45°、F2.4レンズ)、そして約1600万画素CMOS超広角レンズカメラ(画角123°、F2.2レンズ)のトリプルカメラです。これにより、0.5倍および2倍の光学ズームに対応するほか、最大10倍までのデジタルズームに対応。
主な仕様はOSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)で新たにユーザーインターフェース「One UI」を搭載し、無線LAN(Wi-Fi)は2.4および5.xGHzデュアルバンドやVHT80 MU-MIMO、1024QAMに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠、BluetoothはVersion 5.0 LE(最大2Mbps)に。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。
・NTTドコモがフラッグシップスマホ「Galaxy S10 SC-02L」と「Galaxy S10+ SC-03L」を発表!6月1日発売で、価格は8万9424円と10万1088円。FeliCaやフルセグ、1576Mbpsに対応 - S-MAX
・NTTドコモとauの最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」を写真と動画で紹介!シリーズ10代目の集大成。各社の違いもチェック【レポート】 - S-MAX
なお、NTTドコモおよびau向けのGalaxy S10・S10+ではそれぞれ事前予約キャンペーンが実施されており、予約・購入して専用Webページから応募するともれなく完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」がもらえます。詳細はNTTドコモ向け( https://www.galaxymobile.jp/docomo2019s10/ )、au向け( https://www.galaxymobile.jp/au2019s10/ )にてご確認ください。さっそく応募しておきました。
実際にGalaxy S10 SC-03LでSIMロック解除をしてみたところ。上記の手続き後にNTTドコモやNTTドコモの仮想移動体通信事業者(MVNO)以外の回線のSIMカードを装着するとロック解除画面が表示されるので、案内されたロック解除番号を入力
おサイフケータイなども移行が終わって常用していますが、ファーストインプレッションとしてはかなり満足しています。購入前はプリズムホワイトが気になって「Pixel 3a」や「Pixel 3a XL」のパープリッシュよりホワイトじゃないんじゃとも思ったりもしていましたが、いわゆるありがちな表現で言うところの“真珠のような”輝きのあるカラーリングも慣れてきました。
完全に移行しちゃったので今後のレビューは書いてもカメラくらいかなとは思いますが、気になる点などがあったら随時紹介していきたいと思います。カメラはあまり撮影していませんけど、保存形式にiPhone 7シリーズ以降で対応しているHEIF(.heic)形式で写真(静止画)を保存できるようになっていたりしています(ざっくり確認した限りでは既存のGalaxyではAndroid 9 PieにOSバージョンアップしても対応していないような感じ)。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Galaxy S10 関連記事一覧 - S-MAX