SIMフリースマホ「moto g10」をファーストインプレッション!

既報通り、モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)がSIMフリースマートフォン(スマホ)「moto g10(型番:XT2127-2)」および「moto g30(型番:XT2129-2)」(ともにMotorola Mobility製)を3月26日に発売しています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webショップ「Moto ストア」ではmoto g10が21,800円、moto g30(イヤバッズセット)が27,800円で、Amazon.co.jpやヨドバシ.comなどではポイント還元を含めた実質負担額はmoto g10が19,620円、moto g30が23,220円となっています。

なお、販路はMoto ストア以外に量販店やECサイトのほか、NifMoなどの仮想移動体通信事業者(MVNO)が取り扱っています。今回はそんな2機種のうちの上位機となるmoto g10について外観や同梱品、基本機能を写真や動画を交えて紹介したいと思います。

02
moto g10の同梱品一覧

moto g10もモトローラのミッドレンジモデル「moto g」ファミリーの最新モデルで、同時に発売されたmoto g30との主な違いはチップセット(SoC)がQualcomm製「Snapdargon 460」のmoto g10、Qualcomm製「Snapdragon 665」のmoto g30となっており、その他は概ねカメラの画素数や画面のリフレッシュレート、本体カラーや背面パネルの質感くらいの差異となっています。

moto g10のパッケージ(箱)はmoto g30や他のmoto gシリーズと同様に黒をベースにし、横から開けるタイプで、箱を開けるとすぐにmoto g10の本体が収納されています。本体を取り出すと、下に付属品があり、ACチャージャー(10W)およびUSB Type-C ケーブル、クリアケース、ヘッドセット、SIM取り出しピン、クイックスタートガイドなどの紙類が同梱されています。

03
本体のディスプレイ面に貼られている保護シートを剥がしているところ

ディスプレイは上部中央にしずく型ノッチ(切り欠き)が配置されたアスペクト比9:20の縦長な約6.52インチHD+(720×1600ドット)IPS液晶「Max Vision Display」(約269ppi)となっており、moto g30では90Hzのリフレッシュレートに対応していますが、moto g10は非対応で通常の60Hzとなっています。

サイズは約165.22×75.73×9.19mm(最薄部)、質量は約200gと6.5インチサイズであるため、それなりに大きく重く、本体カラーは写真で紹介している薄いシルバーピンクといった感じのサクラパール(型番:PAMN0025JP)に加え、黒に近いオーロラグレイ(型番:PAMN0017JP)の2色展開です。

04
moto g10を起動したところ。起動時の「Hello, moto!」の音は「設定」の「音」にてオフにすることも可能


05
moto g10の正面。初期設定を終えたところ


06
moto g10を持ってみたところ

またノッチ部分には約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/広角レンズ(F2.2)を内蔵し、生体認証としては本体背面の「M」ロゴ部分に指紋センサーを備えています。画面は解像度は高くなく、高解像度の製品と並べるとさすがに違いはわかりますが、普段使っていて画面がみにくいということはありません。

07
moto g10の背面。指紋センサーやリアカメラが配置。リアカメラは左側の上から超広角カメラ、広角カメラ、深度カメラ、右側の上からLEDフラッシュライト、マクロカメラと並んでいます

背面パネルはプラスチック製だと思われ、高級感はありませんが、防滴仕様で無難な質感といったところでしょうか。サクラパールは光の当たり具合によって青っぽくも見え、しかも鱗状の模様も付けられており、かなり独特な印象です。また背面には指紋センサーに加え、以下のクアッド構成のリアカメラが搭載されています。

・約4800万画素CMOS(1画素0.8μm)/広角レンズ(F1.7)
・約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/超広角レンズ(F2.2、画角118°)
・約200万画素CMOS(1画素1.75μm)/マクロレンズ(F2.4)
・約200万画素CMOS(1画素1.75μm)/深度カメラ(F2.4)

08
リアカメラの出っ張りはあまりなく、付属のクリアケースを装着すればほぼフラットとなっていました。本体上側面には3.5mmイヤホンマイク端子が配置

主な仕様は4GB内蔵メモリーおよび64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大512GB)、5000mAhバッテリー、USB Type-C端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子、モノラルスピーカー、加速度計、近接センサー、環境照度センサー、ジャイロスコープ、位置情報取得(A-GPS、GPS、Glonass、Galileo)など。

09
moto g10の左右側面。本体を縦に持ったときの右側には上からGoogle アシスタントボタン、音量上下ボタン、電源ボタンが配置され、左側にはnanoSIMカードおよびmicroSDXCカードのスロットがあります


10
カードスロットを引き出したところ。トリプルスロットではないのは残念。一方、moto g30では4GのBand 41に非対応となっていますが、moto g10では対応しているのはau回線やソフトバンク回線で使う場合は良いように思われます

通信面ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4GHzおよび5GHz)の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、携帯電話ネットワークは4G(LTE方式)および3G(W-CDMA方式)、2G(GSM方式)をサポートし、対応周波数帯は以下の通り。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)のスロットが2つあり、デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応していますが、片方のスロットはmicroSDカードと共有となっています。

GSM 850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz
W-CDMA band B1/B2/B5/B8
LTE B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41

11
moto g10の下側面にはマイクおよびUSB Type-C端子、外部スピーカーが配置されています


12
サイズ比較としてmoto g10(左)とmoto g30(右)を並べてみたところ。縦横ほぼ同じサイズで、付属のクリアケースもどちらにも装着可能でした


13こちらは同じくmoto g10(左)とmoto g30(右)を背面にして並べたところ。サクラパールとパステルスカイは色味は似ているものの、moto g10は背面パネルに鱗のような模様が付けられています


14 15
初期設定直後のアプリ一覧(画像=左)とアプリ切替(画像=右)。FMラジオ(録音可能)も搭載していますが、同社の他の製品と同様に対応周波数帯が87.5〜108.0MHzとなっているのでご注意ください

OSはAndroid 11を搭載し、ほぼ素の状態に近い“Pure Android”なユーザーインターフェース(UI)となっており、プリインストールされているアプリもかなり少なめで、スプレッドシートやスライド、ドキュメント、Facebook、Google Fit、Google ニュース、Google Pay、Google Podcasts、Google Homeはアンインストールが可能です。

16 17
moto g10の設定画面の第1階層目


18 19
初期設定直後の内蔵ストレージの利用状況(画像=左)と規制情報(画像=右)。ストレージは空きが約110GB、認証情報は電波法(R)が「202-SMI067」、電気通信事業法(T)が「ADF20-0020202」


20 21
設定の「端末情報」におけるソフトウェア情報(画像=左)とハードウェア情報(画像=右)。中国製で、FCC IDは「IHDT56ZM2」(箱より)


22 23
ベンチマーク結果。左がCPU性能を測る「Geekbench 5」、右がグラフィック性能を測る「3DMark」でそれぞれ3回測定した中央値。スコアはGeekbench 5のシングルコアが246、マルチコアが1153、3DMarkのSling Shot Extreme Unlimited - OpenGL 3.1が854で、moto g30や既存のmoto g8およびmoto g8 powerよりも1〜3割ほど低い


IMG_20210320_073556441_HDR
メインの広角カメラによるカメラ撮影例(屋外、曇り)。通常は4つの画素を1つにまとめて1200万画素相当として撮影しています


IMG_20210320_073604821_HDR
超広角カメラによるカメラ撮影例(屋外、曇り)。ボタンをタップするだけで簡単に切り替えられ、メインの広角カメラに対して光学0.5倍のワイド撮影が可能


IMG_20210322_042517727
カメラ撮影例(屋内、蛍光灯)。マクロカメラも搭載しているため、近づいた撮影も可能


IMG_20210320_072140979_MF_PORTRAIT
カメラ撮影例(屋外、曇り)。デプスカメラも搭載しており、背景をぼかすポートレートモードで撮影にも対応


IMG_20210322_043207485
カメラ撮影例(屋外、夜)。暗いと自動的にナイトモードに切り替わります。Android Camera API v2に対応も対応し、サードパーティー製カメラアプリでのRAW撮影も可能

moto g10は今年2月に発売された「moto e7」や「moto e7 power」よりはSoCなどの性能は高いものの、既存の昨年発売された「moto g8」や「moto g8 power」よりもSoCなどの性能は低く、これらの機種と比べてNFCや無線LAN(Wi-Fi)の5GHz帯やIEEE802.11acに対応している点は評価できますが、価格差を考えるとmoto g30の方が良いように感じました。

リアカメラの画素数の違いはそこまで差はないと思われますが、SoCや内蔵ストレージの違いで3〜4千円が出せるならmoto g30がオススメだと思われます。一方、特にWi-FiやOSバージョンの違いやNFCの有無に問題がなければ、安くなっているmoto g8シリーズなどでも良いかもしれません。最後にmoto g30とmoto g10を操作しているところの動画を掲載しておきます。



【moto g30およびmoto g10、moto g8、moto g8 powerの主な仕様】
製品moto g30moto g10moto g8moto g8 power
画面6.5型HD+
(ノッチ)
90Hz
6.5型HD+
(ノッチ)
6.4型HD+
(パンチホール)
6.4型HD+
(パンチホール)
大きさ165.22x75.73x9.14mm165.22×75.73×9.19mm161.27×75.8×8.95mm156.0×75.9×9.6mm
重さ200g200g188.3g197g
SoCSnapdragon 662Snapdragon 460Snapdragon 665Snapdragon 665
CPU2.0GHz×81.8GHz×82.0GHz×4+1.8GHz×42.0GHz×4+1.8GHz×4
GPUAdreno 610Adreno 610Adreno 610Adreno 610
RAM4GB4GB4GB4GB
内蔵ストレージ128GB64GB64GB64GB
電池容量5000mAh5000mAh4000mAh5000mAh
Wi-Fia/b/g/n/aca/b/g/n/acb/g/nb/g/n
NFC
背面カメラ64MP(広角)
8MP(超広角)
2MP(マクロ)
2MP(デプス)
48MP(広角)
8MP(超広角)
2MP(マクロ)
2MP(デプス)
16MP(広角)
8MP(超広角)
2MP(マクロ)
2MP(デプス)
16MP(広角)
8MP(超広角)
8MP(望遠)
2MP(マクロ)
前面カメラ13MP(広角)5MP(広角)8MP(広角)16MP(広角)





記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
moto g10 関連記事一覧 - S-MAX
moto g10 - Android スマートフォン | motorola JP