KDDI・沖縄セルラー電話の3G携帯電話サービスが終了!CDMA 1X方式が停波

KDDIおよび沖縄セルラー電話は1日、3G(第3世代移動通信システム)による携帯電話サービス「CDMA 1X WIN」を2022年3月31日(木)をもって終了したとお知らせしています。これにより、携帯電話サービス「au」で3G契約のままだった場合もしくは「UQ mobile」でVoLTE非対応SIMカードを利用していた場合では2022年4月1日(金)に自動解約となっています。

ただし、自動解約になった場合でも契約者名義が同一であれば、2022年6月30日(木)までなら同じ電話番号とメールアドレスで再加入がで可能となっています。なお、auにおける3G契約が「ぷりペイド」および「あんしんGPS」、「PHOTO-U」だった場合には対象外です。

一方、CDMA 1X WINの終了に伴って4G(第4世代移動通信システム)に対応しているものの、高音質通話サービス「VoLTE」に対応していない製品(以下、VoLTE非対応機)も4月1日より利用できなくなっており、auではVoLTE非対応機を利用している契約では4月1日より自動休止となっています。

休止に伴う契約事務手数料や月額の情報保管料はかからず、利用を無料で再開または解約することができるほか、2022年6月30日までそのままにしておくと自動解約されます。なお、利用できなくなる機種などについては『KDDI、au向け3Gサービス「CDMA 1X WIN」を2022年3月31日に終了!4GでもVoLTE非対応機種も利用不可。機種変更しないと自動解約・一時休止 - S-MAX』をご覧ください。

02

KDDIおよび沖縄セルラー電話では2003年11月からCDMA 1X WINを提供し、その後、4Gに対応しているものの、4Gによる音声通話サービス「VoLTE」に対応していない機種を2012年9月より販売していましたが、5GやVoLTEの普及に伴い、CDMA 1X WINの提供を3月31日に終了しました。

これにより、周波数の有効活用を行い、より快適にauやUQ mobileなどのau回線の携帯電話サービスを利用できるようにしてくとのこと。合わせてCDMA 1X WINサービスだけでなく、VoLTE非対応SIMカードサービスやVoLTE非対応機種も利用できなくなっています。

<サービス終了の対象機種および料金プラン・サービス>
 auUQ mobile
CDMA 1X WIN4G LTEVoLTE非対応SIMカード
利用できなくなる機種CDMA 1X WIN対応機種VoLTE非対応機種
提供終了日2022年3月31日をもって終了VoLTE非対応機種の利用者に限って2022年3月31日をもって終了※22022年3月31日をもって終了※1
提供終了する料金プラン・サービスCDMA 1X WINの料金プラン・サービスVoLTE非対応SIMカードの料金プラン※1

<2022年4月1日時点の契約状況>
 auUQ mobile
CDMA 1X WIN4G LTEVoLTE非対応SIMカード
対象者CDMA 1X WIN契約者VoLTE非対応機利用者※2VoLTE非対応SIMカード契約者※1
契約処理・自動解約となり、契約解除料はかかりません。
・電話番号とメールアドレスを無料で保管します※4
自動休止となり、休止に伴う契約事務手数料や月額の情報保管料はかかりません※3・自動解約となり、契約解除料はかかりません。
・電話番号とメールアドレスを無料で保管します。

<2022年4月1日以降に可能な手続き>
 auUQ mobile
CDMA 1X WIN4G LTEVoLTE非対応SIMカード
対象者自動解約となった場合※4自動休止となった場合自動解約となった場合
可能な手続きお預かりした電話番号などでauの5G/4G LTEに新規契約することができます。新規契約の契約事務手数料は無料です。以下 [1] [2] の手続きが可能です。
(1)通信の利用を再開することができます(以下 再利用)。再利用時の契約事務手数料は無料です※5
(2)携帯電話を解約することができます。契約解除料は無料です。
預かった電話番号などでUQ mobileのVoLTE対応SIMカードに新規契約することができます。新規契約の契約事務手数料は無料です。
手続きの受付期間2022年6月30日をもって受付終了となり、電話番号などの保管が終了します。2022年6月30日をもって受付終了となり、携帯電話は自動解約となります。契約解除料はかかりません。2022年6月30日をもって受付終了となり、電話番号などの保管が終了します。

利用できなくなったサービスを契約していたり、使えなくなった機種を利用している場合、継続して利用するためには5Gもしくは4G LTEのVoLTE対応機種への機種変更が必要となっていましたが、機種変更を行わなかった場合にはauではCDMA 1X WINサービスなら自動解約、VoLTE非対応機なら休止、UQ mobileではVoLTE非対応SIMカードなら自動解約となっています。

一方、自動解約となった場合でも6月30日までは電話番号とメールアドレスを無料で保管され、auショップやau Style、トヨタ au取扱店、UQスポットにて再加入することができます。再加入は新規契約となり、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)が必要となります。なお、auでは再加入にあたって引継げるサービス・引継げないサービスは以下の通りとなっています。

項目同番再加入 引継ぎ可否
電話番号
auメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)のアドレス
auメールアドレスボックス/迷惑メールフィルタ設定×
データお預かりアプリデータ(auアドレス帳)×
支払方法(請求)※6
au契約期間×
料金プラン×
割引サービス(2年契約など)×
家族割×※7
auスマートバリュー×※7
auポイント(Pontaポイント)※8
au PAY カード※8
auでんきポイント※8
※1 音声通話の無い「データ高速プラン」「データ無制限プラン」はサービス終了の対象外となります。音声通話の無い「データ高速プラン」「データ無制限プラン」にご加入者は自動解約とはならず、2022年4月1日以降も継続して利用することができます。
※ 2 以下の条件を満たす場合が対象となります。
・利用中のau ICカード:「au Nano IC Card(LTE)」または「au Micro IC Card(LTE)」
・LTEサービスの種類: LTEデュアル(データ通信+音声通話)
・KDDIまたは沖縄セルラーに登録されている、お客さまがau取扱店で購入された最新のご購入機種: VoLTE非対応機種
 ※手元のVoLTE対応機種へau ICカードを差し替えて利用などの理由により、サービスの継続利用をご希望者は自動休止の対象外とさせていただきます。手続き方法は別途ご案内します。
※3 ユニバーサルサービス利用料ならびに電話リレーサービス料もかかりません。
※4 自動解約時に「PHOTO-Uプラン」、「PHOTO-U TVプラン」、「あんしんGPSプラン」、「ぷりペイド」にご加入者は対象外となります。自動解約時に通信モジュール機種の利用者も対象外となります。
※5 再利用後の機種変更に関する契約事務手数料は無料となります。対象となる場合の条件などはhttps://www.au.com/mobile/information/contract/#anc01[こちら]]をご参照ください。
※6 料金未納がある場合は引継ぎできません。別の支払方法を指定してください。
※7 再加入手続きの翌月利用分より割引されます。
※8 au IDに紐付き引き継がれます。





記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
4月1日に3Gサービスをご利用いただけなくなったお客さまへ(同じ電話番号による再加入手続きのご案内) | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
VoLTE非対応SIMカードサービス終了のお知らせ|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】