![]() |
docomoスマホ「AQUOS sense6」がAndroid 12に! |
NTTドコモは4日、同社が「2021-2022年冬春モデル」として昨年6月に発売した5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense6 SH-54B」(シャープ製)に対して最新プラットフォーム「Android 12」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2022年4月4日(月)10時より提供開始したとお知らせしています。
更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話ネットワーク(5G/Xi)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間は約33分、更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、恐らくファイルサイズは大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。
更新後のビルド番号は「02.00.00」、Androidセキュリティパッチレベルは「2022年2月」となるとのこと。主な更新内容は以下の通りとなっていますが、合わせてシャープの公式Webページ『Android 12対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.12) – よくあるご質問』もご確認ください。
○主なアップデート内容
1)プライバシー強化
2)クイック設定パネル・通知のリニューアル
3)スクロールスクリーンショットの追加
○改善される事象
4)ディスプレイ点灯時に、緑色のノイズが表示される場合があります。
5)セキュリティパッチの更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年2月になります。)
AQUOS sense6 SH-54Bはシャープのスタンダードスマホ「AQUOS sense」シリーズとして昨年発売された「AQUOS sense6」のNTTドコモ版で、チップセット(SoC)に「Qualcomm Snapdragon 690 5G Mobile Platform」を採用して価格を抑えたミッドレンジモデルとなっており、従来と同様に防水や防塵、耐衝撃、おサイフケータイ(FeliCa)などの基本機能に対応しています。
また前機種「AQUOS sense5G」と同じ大容量4570mAhバッテリーを搭載してディスプレイをIGZO液晶からIGZO OLEDに変更したことでより省電力性を高めて電池持ちを良くしているほか、IGZO OLEDになったことでU字型ノッチやベゼルレスデザインを採用し、5.8インチから6.1インチに大画面化し、画面内指紋センサーを搭載しました。
画面のインチ数は上がっているものの、幅と厚みを1mm減らして薄型&軽量化を実現しています。サイズは約152×70×7.9mm、質量は約156g、本体カラーはNTTドコモではライトカッパーおよびシルバー、ブラックの3色に加え、ドコモオンラインショップ限定販売のブルー メタリックがラインナップ。防水(IPX5およびIPX8)や防塵(IP6X)、耐衝撃などのMIL-STD-810H準拠の全17項目、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC Type A/Bなどに対応。
主な仕様は4GB内蔵メモリー(RAM)および64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4570mAhバッテリー、急速充電(PD3.0)、USB Type-C端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1、位置情報取得(A-GNSS)、緊急速報機能、ハイレゾ音源、エモパー(出荷時バージョン13.1)など。ワイヤレス充電やワンセグ・フルセグには非対応。
リアカメラは以下のトリプル構成となっており、メインの広角カメラは4つの画素を1つにまとめて暗い場所でも明るく撮影できる技術に対応したほか、ノイズや白飛び、黒つぶれなどを調整してハイクオリティーな画質に仕上げる新画像エンジン「ProPix3」を搭載し、風景も人物も目で見たままの美しさを再現できるようになっているとのこと。また光学0.6〜2倍相当に対応。フロントカメラは約800万画素CMOS/広角レンズ(F2.0、画角78°、焦点距離26mm)。
・約4800万画素CMOS/広角レンズ(F1.8、画角79°、焦点距離26mm)
・約800万画素CMOS/超広角レンズ(F2.4、画角120°、焦点距離15mm)
・約800万画素CMOS/望遠レンズ(F2.4、画角45°、焦点距離53mm)
携帯電話ネットワークの対応周波数帯は5G NR方式のn77およn78(3.5GHz、3.7GHz)、n79、4G LTE方式のBand 1および3、5、12、17、18、19、21、39、42、3G W-CDMA方式のBand IおよびV、2G GSM方式の850および900、1800、1900MHzとなっています。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。
・シャープ、5G対応の新スタンダードスマホ「AQUOS sense6」を発表!6.1インチIGZO有機ELと4570mAhバッテリーでより電池持ちが良く - S-MAX
・NTTドコモ、5G対応スマホ「AQUOS sense6 SH-54B」を発表!11月中旬発売予定。eSIMには非対応ながらオンラインショップ限定カラーを販売 - S-MAX
・有機ELや操作性などが大幅進化の5Gスタンダードスマホ「AQUOS sense6」を写真とともにシャープの発表会から細かい仕様をチェック【レポート】 - S-MAX
・スタンダードモデルの新基準として汚名返上なるか!?シャープの5Gスマホ「AQUOS sense6 SH-54B」を写真と動画で紹介【レポート】 - S-MAX
発売時にはAndroid 11をプリインストールしていましたが、新たに最新のAndroid 12が提供開始されました。更新は「設定」→「システム」にて「詳細設定」を押して「システムアップデート」から画面の指示に従って操作して実施します。詳細は『「AQUOS sense6 SH-54B」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:221KB)』をご確認ください。ビルド番号は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」にて確認可能。更新に際しての注意事項は以下の通り。
・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・5G/Xiでのパケット通信をご利用の場合、モバイルネットワーク設定でアクセスポイントをspmode.ne.jpに設定してください。
・5G/Xiでのパケット通信をご利用の場合、ダウンロードによる通信料金は発生しません。
・国外でアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続が必要です。
・ソフトウェアが改造されているときはアップデートができません。
・アップデート完了後は、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。
・アップデート中、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、アップデート以外の目的には利用いたしません。
・アップデート中は一時的に各種機能を利用できない場合があります。
・アップデートを行うと、一部の設定が初期化されることがありますので、再度設定を行ってください。
・PINコードが設定されているときは、書換え処理後の再起動の途中で、PINコードを入力する画面が表示され、PINコードを入力する必要があります。
・アップデートに失敗し、画面が動かなくなったり、再起動を繰り返すなどで、ホーム画面まで起動できない場合は、以前のソフトウェアに戻すことで、本端末を復旧できる場合があります。
《復旧操作手順》
①【電源キー】を8秒程度押す
② バイブレータが動作したら、すぐに電源キーから指を離す(電源が切れます)
③【音量UPキー】+【音量DOWNキー】+【電源キー】を同時に長押し
④ 2回目のバイブレータが動作(長押しから約5秒後)したら、キーから指を離す
※以前のソフトウェアで本端末が起動し、ホーム画面が表示されます。
※上記の操作を行っても復旧できない場合は、お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口もしくはオンライン修理受付サービスまでご相談ください。
・アップデートは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客さまの端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。各アプリの持つデータについて、バックアップ可能な範囲はアプリにより異なります。各アプリでのバックアップ方法は、各アプリの提供元にご確認ください。
・以下の場合はアップデートができません。事象を解消後に再度お試しください。
・日付・時刻を正しく設定していないとき
・必要な電池残量がないとき
・内部ストレージに必要な空き容量がないとき
・国際ローミング中
・アップデート中は電源を切ったりしないでください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
※Android 11向けのアプリケーションはAndroid 12では正常に動作しない場合があります。
※Android 12に非対応のアプリによって端末の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
※各アプリケーションのAndroid 12対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。
・アップデート後、かんたんモードの「アイコンの形」設定が削除され利用できなくなります。
・アップデート後、ナビゲーションバーを隠す設定が削除され利用できなくなります。
・アップデート後、TWS+が利用できなくなります。TWSは引き続きご利用頂けます。
・アップデート後、ディスプレイの「明るさのレベル」の設定が引き継がれず、デフォルト値に戻ります。お手数ですが再度設定をお願いします。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・AQUOS sense6 関連記事一覧 - S-MAX
・AQUOS sense6 SH-54Bのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
・AQUOS sense6 SH-54Bサポート情報|サポート|AQUOS:シャープ
・