![]() |
ハイエンドスマホ「moto g100」がAndroid 12に! |
Lenovo傘下のMotorola Mobility(以下、Motorola)の日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)が販売する5G対応スマートフォン(スマホ)「moto g100(型番:XT2125-4)」(SKU:PAM80029JP)に対して最新プラットフォーム「Android 12」を含むソフトウェア更新を2022年7月18日(月)より順次提供開始しています。
更新は本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線にてネットワーク経由(OTA)で実施でき、更新後のビルド番号は「S1RTS32.41-20-16-1-2」となっており、更新ファイルサイズが大きいため、Wi-Fiでの更新が推奨されます。なお、現時点でモトローラからはmoto g100のAndroid 12へのOSバージョンアップに関する公式な案内は出ていません。
moto g100のAndroid12アップデートがついに来た…#モトローラ#Motorola#motog100 pic.twitter.com/UpMXyikjlP
— すーぎー (@Plarailhome) July 18, 2022
moto g100は発表当時において「moto g」ファミリーで“最速”を謳っており、これまでのmoto gシリーズはチップセット(SoC)がミッドレンジ向けやエントリー向けでしたが、moto g100ではハイエンド向けのQualcomm製「Snapdragon 870 5G Mobile Platform」を採用し、moto gシリーズとしては非常に高性能となっています。
またディスプレイも90Hzのリフレッシュレートに対応し、滑らかな描写が可能となっており、画面左上に2つのパンチホールを配置したアスペクト比9:21の縦長な約6.7インチFHD+(1080×2520ドット)液晶「シネマビジョンディスプレイ」を搭載し、これまでよりも25%色域が広がり、DCI-P3やHDR10をサポートしています。
主な仕様は内蔵メモリー(RAM)が8GB(LPDDR5)、内蔵ストレージが128GB(UFS 3.1)、外部ストレージがmicroSDXCカードスロット(最大1TB)、USB Type-C端子(USB 3.1)、3.5mmイヤホンマイク端子、位置情報取得(A-GPS、Glonass、Galileoなど)、センサー類が加速度・ジャイロ・近接・環境光・磁気(電子コンパス)など。カメラは以下の構成で、顔認証に対応しているほか、生体認証としては本体側面に電源キーを兼ねた指紋センサーを搭載しています。
<フロントカメラ>
・約1600万画素CMOS(1画素1.0μm、4-in-1)/広角レンズ(F2.2、画角78°)
・約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/超広角レンズ(F2.4、画角118°)
<リアカメラ>
・約6400万画素CMOS(1/2型、1画素0.7μm、4-in-1)/広角レンズ(F1.7)
・約1600万画素CMOS(1画素1.0μm)/超広角マクロレンズ(F2.2、画角117°)
・約200万画素CMOS(1画素1.75μm)/深度カメラ(F2.4)
サイズは約168.38×73.97×9.69mm、質量は約215g、本体カラーはイリディセントスカイの1色展開。バッテリー容量は5000mAhで、急速充電「TurboPower」(20W)に対応しており、最大20Wの充電器が付属します。nanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMに対応し、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。
・モトローラ、Snapdragon 870や90Hz液晶を搭載した高性能なSIMフリースマホ「moto g100」を発表!日本で5月28日発売。価格は5万8800円 - S-MAX
・5万円台で買えるS870搭載の高性能SIMフリースマホ「moto g100」を写真と動画で紹介!開封して外観や同梱品、基本機能をチェック【レビュー】 - S-MAX
5G NR: Band n1/n3/n5/n7/n8/n28/n38/n41/n66/n77/n78
4G LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/ 26/28/32/34/38/39/40/41/42/43/66
3G W-CDMA: Band 1/2/4/5/8
2G GSM: 850/900/1800/1900MHz
発売時にはAndroid 11をプリインストールされていましたが、今回、最新のAndroid 12が提供開始されました。Android 12の新機能としてはバブルや1回限りの権限などの「カスタマイズ性の向上」や安全を確保する方法として「プライバシー ダッシュボード」など、「ゲーミングエクスペリエンス」や「アクセシビリティ」の向上などとなっています。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・moto g100 関連記事一覧 - S-MAX
・- Motorola Support - アンサーの検索 | Motorola Mobility, Inc.
・moto g100 - Android スマートフォン | motorola JP
APN設定も問題ありません。