メルカリの携帯電話サービス「メルカリモバイル」が提供開始!

メルカリは4日、仮想移動体通信事業者(MVNO)として携帯電話サービス事業に参入すると発表しています。合わせて同社が移動体通信事業者(MNO)より回線を借り入れて提供する携帯電話サービス「メルカリモバイル」( https://mobile.mercari.com )の提供を2025年3月4日(火)より開始するとお知らせしています。

メルカリモバイルはいつものフリーマーケット(フリマ)サービス「メルカリ」を通じて誰でも簡単に申し込みから日々の管理まで完結できることに加え、データ通信量(ギガ)をメルカリのように個人間で売り買いできる機能によってこれまで以上にスマートフォン(スマホ)などを柔軟でお得に利用できるサービスで、料金(金額はすべて税込)は月2GBまでの月額990円と月20GBまでの月額2,390円と分かりやすい2種類が用意されています。

またNTTドコモ回線を利用しており、音声通話およびSMS、データ通信の各サービスが提供され、SIMはeSIMのみとなっており、利用できる対応機種はeSIM対応端末かつNFC対応端末(「Apple Pay」やAndroidの「Google ウォレット」、交通系ICカードなどかざすだけで通信できる機能)で、同日よりiPhone(iOS)のメルカリアプリを利用している人から段階的に利用が可能になり、Androidについても順次提供を開始するとしています。

なお、申込には本人確認書類として「マイナンバーカード」が必要なほか、eSIMをダウンロードするために無線LAN(Wi-Fi)環境が必要となるとのこと。また支払方法としては同社のクレジットカード「メルカード」や決済サービス「メルペイ」の「メルペイあと払い」のほか、メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充当することができるとのこと。その他、他社から乗り換え(MNP)の場合には電話番号を引き継ぐ際に10桁のMNP予約番号が必要です。

02

2010年代にスマホが広く普及して以降、大手MNOのサブブランドやMVNOの登場によって通信契約の選択肢は大きく広がった一方で、メルカリの調査(期間:2024年7月26日〜7月29日、方法:外部機関によるインターネットリサーチ、回答者:18〜69歳の男女522人)では「スマホの通信事業者を変更したことがない」もしくは「変更経験が1回まで」の消費者は64.4%を占め、契約手続きの煩雑さなどによって積極的な乗り換えや変更には依然としてハードルが高いことが伺えるとしています。

また通信プランについての調査(期間:2025年2月12日~2月14日、方法:外部機関によるインターネットリサーチ、回答数:18〜69歳の男女1242人/毎月自身のデータ使用量を把握している人への質問)では月々のデータ通信量が余っても「特に何もしていない」や「繰り越しているが、結局使わず余る」の合計が75.0%、データ量が足りない人のうち45.2%は「毎月追加でギガを購入する」など、契約内容と実際の利用実態にはギャップがあることが判明したということです。

加えて料金プランの柔軟さへのニーズについて聞いたところでも「使い方に合わせてプランを自由にカスタマイズしたい」意向がある人は78.6%に上ったとし、同社では今回、これらの課題を解決してより柔軟でお得なスマホ利用体験を実現すべく、新たにメルカリモバイルの提供を開始することにしたということです。メルカリモバイルは申込から支払いまでいつものメルカリで完結し、月額990円から利用できるサービスです。

04

いつものメルカリで誰でも簡単に申し込みでき、ギガをメルカリのように出品・購入できる機能によってこれまで以上にスマホを柔軟でお得に利用できるとのこと。申込はメルカリアプリ内で完了し、毎月のデータ通信量や支払いもメルカリから簡単に管理することができ、料金は月額990円(月2GB)と月額2,390円(月20GB)の分かりやすい2種類で、オンラインでのスマホの通信契約が初めての人でも安心して利用できるようになっています。

さらに日本初のギガの売り買いでスマホ利用を柔軟でお得に使えるよになっており、ギガを余らせてしまう人とギガが足りない人をマッチングさせ、ギガを個人間で自由に売り買いできる機能が導入され、月々のギガが余ったり、不足した際はいつものフリマアプリのように1GB200円からメルカリモバイルの利用者同士で売り買いが可能で、ギガを売って得られたお金はメルカリの残高にチャージされ、メルカリはもちろん、メルペイを使って日常のお買い物やメルペイのあと払い決済サービスの清算に利用することもできます。

03

また購入したギガはデータ容量に即座に反映され、追加購入したギガは出品できず、出品後に出品するギガ数を変更することはできないため、変更したい場合は1度出品をキャンセルの上で再出品となります。なお、ギガの取引は1GB単位で価格は1回の取引につき最低200円から出品でき、1GB当たりの最高金額は500円となっており、取引の際には販売手数料として10%がかかるということです。さらにギガの翌月繰越はできず、ギガを追加購入した場合も料金プランに含まれる基本データ容量(2GBまたは20GB)から先に消費されます。

またメルカリ公式からは1GB当たり550円でいつでもギガを追加購入することもできるとのこと。その他、契約時に登録手数料3,300円がかかり、通話料は使った分だけ30秒ごとに22円となっています。さらに今後は物理SIMカードやデータ通信のみに対応するデータSIMの提供、au回線の追加、通話定額オプションの導入、支払方法の追加、メルカリならではのお得なプログラムなどが予定されているということです。




[Image] QRコードアプリ名:フリマアプリはメルカリ
価格:無料
カテゴリー:ショッピング
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:5.140.0
Android 要件:Android 8.0 以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kouzoh.mercari

btn_android


[Image] QRコードアプリ名:フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:5.141.0
互換性:iOS 16.0以降またはiPadOS 16.0以降、visionOS 1.0以降が必要です。
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id667861049?mt=8

btn_itunes




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
メルカリモバイル 関連記事一覧 - S-MAX
メルカリ、MVNOとして「メルカリモバイル」の提供を開始 | 株式会社メルカリ
【公式】メルカリモバイル新登場!日本初、ギガの売り買いができる!