2012年1月15日~3月10日に紹介したオススメ「iPhoneアプリ」! |
すっかり間が空いてしまい、すでに“今週の”ではなくなってしまった感もありますが、iPhoneアプリも引き続き紹介していきたいと思います。
今週は7日(現地時間)に新しいiPadが発表され、同時にiPhoneやiPad、iPod touch向けの最新プラットフォーム「iOS 5.1」がリリースされました。これまでバグフィックスがされたアップデートはありましたが、実質OTA(オンラインアップデート)に対応してからはじめての大きめのアップデートとなりました。
特に、au向けiPhone 4Sでは、これまで利用できていなかったFaceTimeやiMessageが利用できるようになり、ようやく機能的にフルに利用できるようになったといったところだと思います。
そんなわけで、少し開きましたがオススメなApp Storeからダウンロードした中で「S-MAX(エスマックス)」でここ1週間に紹介したアプリを一気に見ていきましょう!!!
■世界でたった“ひとつ”大切な人へおくる、ドラえもんのオリジナルケーキを作ろう
ドラえもん「おめでとうケーキ」は、世界でたった“ひとつ”大切な人へおくる、素敵なオリジナルケーキがつくれるアプリで、『ドラえもん』がスペシャルな記念日を盛り上げてくれる。
■NAVER、チャット&インターネット電話アプリ「LINE」にPC版やタブレット向けブラウザ版を提供開始
NAVER Japanは6日、iPhoneやAndroidといったスマートフォンなど向けコミュニケーションツール「LINE」にパソコン版およびタブレット向けブラウザ版をリリースしたことをお知らせしています。これまで、多く要望があったためリリースに至ったとのことで、スマートフォンやケータイ(フィーチャーフォン)だけでなく、インストールして利用するタイプのパソコン版(Windows/Mac対応デスクトップ常駐型クライアント)と、iPadやAndroidタブレットで利用できるタブレット向けブラウザ版の2種類でLINEを利用できるようになったということです。また、これに併せて、LINEのiPhoneアプリやAndroidアプリもバージョンアップしているとのことです。なお、Androidアプリ版(最新バージョン)を利用しているユーザーは、PC版およびタブレット向けブラウザ版をはじめ、今回のバージョンアップされた機能などすべての機能を利用可能です。近日中に、iPhoneアプリ版でも対応予定とのことです。
■スマホで無料通話しよう!スマホの通話料・メール代をお得にする「Vonage Mobile」
スマホの登場で一番かわったのが、メールがメインのコミュニケーションから、リアルタイムのチャットや無料通話が簡単に使えるようになったことです。これまで何通メッセージを送信しても、何通メールを受信しても、誤解や気持ちが伝わらなかったことも、チャットを利用すれば、少ないメッセージでもしっかり気持ちがつながります。そして、通話料金が気になっていた通話も、スマホでは無料や格安で会話ができるようになり、相手に自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになったのです。今回ご紹介する「Vonage Mobile」も、チャットと無料・格安通話ができるアプリです。ユーザー同士の無料通話はもちろん、固定電話・携帯電話にもお得な料金で電話することができます。しかも、現在登録しているアドレス帳が利用できるので簡単に使い始められます。登録作業などの手間もなく、いますぐ使うことができるのです。では、さっそく「Vonage Mobile」の特徴を紹介して行きましょう。
■Nikon 1 J1/V1の購入を検討しているなら要チェック「Nikon 1 公式カタログ」
量販店のデジカメ売り場に行くと、レンズ交換式のミラーレス一眼(ノンレフレックスカメラ)コーナーが設けられオリンパス、パナソニック、ソニー、ペンタックス、そしてニコンのカメラが並んでいる。今回紹介するのは昨年発売となったニコンのアドバンストカメラ「Nikon 1」のiPad向け公式カタログアプリだ。写真やテキストだけではなく、アニメーションや動画で機能を説明するアプリとなっている。
■鯉じゃないよシーラカンスだよ!美麗グラフィックスシューティングゲーム「ダライアスバーストSP」
有名横スクロールシューティングゲームの一つダライアス。そのダライアスシリーズの最新作であるダライアスバーストがiOS向けに移植された。その名も「ダライアスバーストSP(セカンドプロローグ)」。敵の配置などはPSP版をベースとしているが、セカンドプロローグオリジナルモードも用意されている。それでは気になるダライアスバーストSPをみていこう。
■ニコンのデジタル一眼レフカメラの電子マニュアルをiPhone、iPadで!電子マニュアルアプリ「Manual Viewer」
今回紹介するiOS向けアプリ「Manual Viewer」は、ニコン製のデジタル一眼レフカメラ、アドバンストカメラのマニュアルをiPhoneやiPadでいつでも読めるアプリだ。買ったばかりのカメラの機能を外出先でも確認できる。これならマニュアルをなくすこともなくなるかも!?それでは、早速Manual Viewerをみてみよう。
■オーソドックスながら演奏表現にこだわりを持つシンセアプリ「Arctic Keys」
SUNRIZERやAnimoogなど個性的なシンセアプリを紹介してきたが、今回紹介するiOS向けアプリ「Arctic Keys」はオーソドックスなシンセエンジンにステップシーケンサーやXYパッド、エフェクターなどを加えた生演奏を重視したシンセサイザーだ。それでは、早速Arctic Keysをみていこう。
■大人気スマホアプリ「LINE」にニュースをお知らせしてくれるアカウントが登場
NAVER Japanは27日、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンおよびタブレットで利用できるチャット&IP電話アプリ「LINE」においてニュース情報をチェックできる公式アカウントを開始したことを発表しています。今回開始された公式アカウントは、世の中の話題を幅広く扱っている「livedoorニュース」からの注目記事をお知らせしてくれる「LINEニュース」アカウント(ID:linenews)と、韓国の芸能情報配信しているニュースサイト「Kstyleと連携した「Kstyle@LINE」アカウント(ID:linekstyle)の2つとなります。
■広角レンズ、望遠レンズの写る範囲は?!キヤノンEFレンズの比較もできるカタログアプリ「CanonSGLens」
デジタル一眼レフカメラのレンズカタログは様々なレンズが掲載されていますが、単焦点レンズとズームレンズの比較をする際に目的のレンズを探したり、ページをまたいでいるので比較しづらい場合があります。今回紹介するiOS向けアプリ「CanonSGLens」は、レンズの絞り込み検索やMTFの比較、画角の比較などが行える便利なカタログデータベースアプリです。iPhoneやiPadなどで利用できます。では、早速CanonSGLensについて見ていきましょう。
■ロボットボイスもお手の物!本格的ヴォコーダーアプリ「Voice Synth」
YMOのテクノポリスの「トキオ」でお馴染みのロボットボイスが楽しめるアプリ「Voice Synce」が登場した。いわゆるヴォコーダーと呼ばれる楽器で、画面下の鍵盤でピッチをつけた演奏も可能となっている。画面デザインもCoolなVoice Synthをチェックしてみよう!
■使い勝手のよい16パッドビートメイキングアプリ「EasyBeats 2 Pro」で打ち込んでみた
AKAI MPCシリーズを模した16パッドのミュージックアプリをこれまでいくつか紹介してきたが、今回紹介するEasyBeats 2 Proもその16パッド系のアプリだ。デザインはシンプルだが、UIに工夫が凝らされた使い勝手の良いビートメイキングアプリだ。それでは、早速、EasyBeats 2 Proをみていこう。
■新メニューは可愛すぎて食べられないひよこ丼!?「ぴよ盛り」
シンプルなゲームほど中毒になったりしませんか?今回紹介するiPhone向けアプリ「ぴよ盛り」は中毒性のあるかわいいゲームです!操作は簡単で、片手で操作できるので暇つぶしにはもってこいなのです。効果音も楽しいので年代問わず楽しむことができますよ♪では、早速、紹介してみたいと思います。
■あなたの家は大丈夫?簡単問診で耐震診断ができる「オウチーノ 耐震コロコロ。」
突然ですが、あなたの家の耐震は大丈夫ですか?地震大国日本……。あまり嬉しくない言葉ですが、大きな地震や連続した地震は怖くて不安になりますよね。数えきれないほどの地震で気づかないうちに家が傾いているかもしれません。一戸建てやマンションの持ち家や賃貸物件でも傾きなどの耐震は気になりますよね。今回紹介するiPhone向けアプリ「オウチーノ 耐震コロコロ。」ではiPhoneで簡単に耐震m傾き診断、地盤の揺れ診断ができるアプリになっているのでこの機会にお家診断をしてみてはいかがでしょうか。では、早速、紹介してみたいと思います。
■タッチパネルをなぞるだけでフレーズが飛び出すダンスDJギア「KORG iKaossilator」
KorgのダンスDJギアでも即興性が強烈なKaossilator、Kaoss Pad譲りのタッチパッドを指先でなぞるだけで演奏できる不思議な楽器だ。このKaossilatorがiOS用iKaossilatorとして登場した。対応機種はiPhone3GS、4、4S、iPod touch(第3世代、第4世代)、iPad。今回はこのiKaossilatorをみてみよう。
■バレンタイン対策もこれでバッチリ!大事な人の記念日を忘れずにプレゼントを贈るためのアプリ「祝記念日」
今回紹介するiPhoneアプリ「祝記念日」は、大事な人の記念日を覚えておくための機能と、大事な人にプレゼントを贈るための機能がミックスされた、記念日のことならおまかせというアプリです。気になるあの人の記念日にちょっと気の利いたプレゼントを贈れば、好感度アップまちがいなしです。バレンタインやホワイトデー戦略のお供にいかがでしょうか。
■教科書を再発明!Apple、iOS向け「iBooks 2」「iTunes U」やMac OS向け「iBooks Author」といったアプリ発表
Appleは19日(現地時間)、ニューヨーク(米国)で報道関係者向けの発表会を行い、iOS向け電子書籍アプリ「iBooks 2」やMac OS向け電子書籍作成アプリ「iBooks Author」、さらに、iOS向けの世界中の大学の授業などを受講できるビューアアプリ「iTunes U」を発表しています。発表は、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラー氏がプレゼンテーションを行い、これらの製品を「教科書の再発明」と銘打って教育市場への参入を進めることになります。すでに3つのアプリは公開されており、iBooks 2とiTunes UがApp Storeから、iBooks AuthorがMac App Storeからそれぞれ無料でダウンロードできるようになっています。
■プリセット音色・機能が追加されたシンセサイザーアプリ「Alchemy Synth Mobile」のPro版を試す
前回紹介したAlchemy Synth Mobileは、アプリ内課金で追加の音色データや機能が強化されたPro版の購入が可能となっている。今回はPro版へのアップグレード(¥1,300)を行ってみたので、その内容をレポートしたいと思う。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
ドラえもん「おめでとうケーキ」は、世界でたった“ひとつ”大切な人へおくる、素敵なオリジナルケーキがつくれるアプリで、『ドラえもん』がスペシャルな記念日を盛り上げてくれる。
■NAVER、チャット&インターネット電話アプリ「LINE」にPC版やタブレット向けブラウザ版を提供開始
NAVER Japanは6日、iPhoneやAndroidといったスマートフォンなど向けコミュニケーションツール「LINE」にパソコン版およびタブレット向けブラウザ版をリリースしたことをお知らせしています。これまで、多く要望があったためリリースに至ったとのことで、スマートフォンやケータイ(フィーチャーフォン)だけでなく、インストールして利用するタイプのパソコン版(Windows/Mac対応デスクトップ常駐型クライアント)と、iPadやAndroidタブレットで利用できるタブレット向けブラウザ版の2種類でLINEを利用できるようになったということです。また、これに併せて、LINEのiPhoneアプリやAndroidアプリもバージョンアップしているとのことです。なお、Androidアプリ版(最新バージョン)を利用しているユーザーは、PC版およびタブレット向けブラウザ版をはじめ、今回のバージョンアップされた機能などすべての機能を利用可能です。近日中に、iPhoneアプリ版でも対応予定とのことです。
■スマホで無料通話しよう!スマホの通話料・メール代をお得にする「Vonage Mobile」
スマホの登場で一番かわったのが、メールがメインのコミュニケーションから、リアルタイムのチャットや無料通話が簡単に使えるようになったことです。これまで何通メッセージを送信しても、何通メールを受信しても、誤解や気持ちが伝わらなかったことも、チャットを利用すれば、少ないメッセージでもしっかり気持ちがつながります。そして、通話料金が気になっていた通話も、スマホでは無料や格安で会話ができるようになり、相手に自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになったのです。今回ご紹介する「Vonage Mobile」も、チャットと無料・格安通話ができるアプリです。ユーザー同士の無料通話はもちろん、固定電話・携帯電話にもお得な料金で電話することができます。しかも、現在登録しているアドレス帳が利用できるので簡単に使い始められます。登録作業などの手間もなく、いますぐ使うことができるのです。では、さっそく「Vonage Mobile」の特徴を紹介して行きましょう。
■Nikon 1 J1/V1の購入を検討しているなら要チェック「Nikon 1 公式カタログ」
量販店のデジカメ売り場に行くと、レンズ交換式のミラーレス一眼(ノンレフレックスカメラ)コーナーが設けられオリンパス、パナソニック、ソニー、ペンタックス、そしてニコンのカメラが並んでいる。今回紹介するのは昨年発売となったニコンのアドバンストカメラ「Nikon 1」のiPad向け公式カタログアプリだ。写真やテキストだけではなく、アニメーションや動画で機能を説明するアプリとなっている。
■鯉じゃないよシーラカンスだよ!美麗グラフィックスシューティングゲーム「ダライアスバーストSP」
有名横スクロールシューティングゲームの一つダライアス。そのダライアスシリーズの最新作であるダライアスバーストがiOS向けに移植された。その名も「ダライアスバーストSP(セカンドプロローグ)」。敵の配置などはPSP版をベースとしているが、セカンドプロローグオリジナルモードも用意されている。それでは気になるダライアスバーストSPをみていこう。
■ニコンのデジタル一眼レフカメラの電子マニュアルをiPhone、iPadで!電子マニュアルアプリ「Manual Viewer」
今回紹介するiOS向けアプリ「Manual Viewer」は、ニコン製のデジタル一眼レフカメラ、アドバンストカメラのマニュアルをiPhoneやiPadでいつでも読めるアプリだ。買ったばかりのカメラの機能を外出先でも確認できる。これならマニュアルをなくすこともなくなるかも!?それでは、早速Manual Viewerをみてみよう。
■オーソドックスながら演奏表現にこだわりを持つシンセアプリ「Arctic Keys」
SUNRIZERやAnimoogなど個性的なシンセアプリを紹介してきたが、今回紹介するiOS向けアプリ「Arctic Keys」はオーソドックスなシンセエンジンにステップシーケンサーやXYパッド、エフェクターなどを加えた生演奏を重視したシンセサイザーだ。それでは、早速Arctic Keysをみていこう。
■大人気スマホアプリ「LINE」にニュースをお知らせしてくれるアカウントが登場
NAVER Japanは27日、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンおよびタブレットで利用できるチャット&IP電話アプリ「LINE」においてニュース情報をチェックできる公式アカウントを開始したことを発表しています。今回開始された公式アカウントは、世の中の話題を幅広く扱っている「livedoorニュース」からの注目記事をお知らせしてくれる「LINEニュース」アカウント(ID:linenews)と、韓国の芸能情報配信しているニュースサイト「Kstyleと連携した「Kstyle@LINE」アカウント(ID:linekstyle)の2つとなります。
■広角レンズ、望遠レンズの写る範囲は?!キヤノンEFレンズの比較もできるカタログアプリ「CanonSGLens」
デジタル一眼レフカメラのレンズカタログは様々なレンズが掲載されていますが、単焦点レンズとズームレンズの比較をする際に目的のレンズを探したり、ページをまたいでいるので比較しづらい場合があります。今回紹介するiOS向けアプリ「CanonSGLens」は、レンズの絞り込み検索やMTFの比較、画角の比較などが行える便利なカタログデータベースアプリです。iPhoneやiPadなどで利用できます。では、早速CanonSGLensについて見ていきましょう。
■ロボットボイスもお手の物!本格的ヴォコーダーアプリ「Voice Synth」
YMOのテクノポリスの「トキオ」でお馴染みのロボットボイスが楽しめるアプリ「Voice Synce」が登場した。いわゆるヴォコーダーと呼ばれる楽器で、画面下の鍵盤でピッチをつけた演奏も可能となっている。画面デザインもCoolなVoice Synthをチェックしてみよう!
■使い勝手のよい16パッドビートメイキングアプリ「EasyBeats 2 Pro」で打ち込んでみた
AKAI MPCシリーズを模した16パッドのミュージックアプリをこれまでいくつか紹介してきたが、今回紹介するEasyBeats 2 Proもその16パッド系のアプリだ。デザインはシンプルだが、UIに工夫が凝らされた使い勝手の良いビートメイキングアプリだ。それでは、早速、EasyBeats 2 Proをみていこう。
■新メニューは可愛すぎて食べられないひよこ丼!?「ぴよ盛り」
シンプルなゲームほど中毒になったりしませんか?今回紹介するiPhone向けアプリ「ぴよ盛り」は中毒性のあるかわいいゲームです!操作は簡単で、片手で操作できるので暇つぶしにはもってこいなのです。効果音も楽しいので年代問わず楽しむことができますよ♪では、早速、紹介してみたいと思います。
■あなたの家は大丈夫?簡単問診で耐震診断ができる「オウチーノ 耐震コロコロ。」
突然ですが、あなたの家の耐震は大丈夫ですか?地震大国日本……。あまり嬉しくない言葉ですが、大きな地震や連続した地震は怖くて不安になりますよね。数えきれないほどの地震で気づかないうちに家が傾いているかもしれません。一戸建てやマンションの持ち家や賃貸物件でも傾きなどの耐震は気になりますよね。今回紹介するiPhone向けアプリ「オウチーノ 耐震コロコロ。」ではiPhoneで簡単に耐震m傾き診断、地盤の揺れ診断ができるアプリになっているのでこの機会にお家診断をしてみてはいかがでしょうか。では、早速、紹介してみたいと思います。
■タッチパネルをなぞるだけでフレーズが飛び出すダンスDJギア「KORG iKaossilator」
KorgのダンスDJギアでも即興性が強烈なKaossilator、Kaoss Pad譲りのタッチパッドを指先でなぞるだけで演奏できる不思議な楽器だ。このKaossilatorがiOS用iKaossilatorとして登場した。対応機種はiPhone3GS、4、4S、iPod touch(第3世代、第4世代)、iPad。今回はこのiKaossilatorをみてみよう。
■バレンタイン対策もこれでバッチリ!大事な人の記念日を忘れずにプレゼントを贈るためのアプリ「祝記念日」
今回紹介するiPhoneアプリ「祝記念日」は、大事な人の記念日を覚えておくための機能と、大事な人にプレゼントを贈るための機能がミックスされた、記念日のことならおまかせというアプリです。気になるあの人の記念日にちょっと気の利いたプレゼントを贈れば、好感度アップまちがいなしです。バレンタインやホワイトデー戦略のお供にいかがでしょうか。
■教科書を再発明!Apple、iOS向け「iBooks 2」「iTunes U」やMac OS向け「iBooks Author」といったアプリ発表
Appleは19日(現地時間)、ニューヨーク(米国)で報道関係者向けの発表会を行い、iOS向け電子書籍アプリ「iBooks 2」やMac OS向け電子書籍作成アプリ「iBooks Author」、さらに、iOS向けの世界中の大学の授業などを受講できるビューアアプリ「iTunes U」を発表しています。発表は、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラー氏がプレゼンテーションを行い、これらの製品を「教科書の再発明」と銘打って教育市場への参入を進めることになります。すでに3つのアプリは公開されており、iBooks 2とiTunes UがApp Storeから、iBooks AuthorがMac App Storeからそれぞれ無料でダウンロードできるようになっています。
■プリセット音色・機能が追加されたシンセサイザーアプリ「Alchemy Synth Mobile」のPro版を試す
前回紹介したAlchemy Synth Mobileは、アプリ内課金で追加の音色データや機能が強化されたPro版の購入が可能となっている。今回はPro版へのアップグレード(¥1,300)を行ってみたので、その内容をレポートしたいと思う。
記事執筆:S-MAX編集部
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
いい加減不毛な戦いはやめたら?w
iphone