![]() |
NTTドコモは22日、今春に発売する予定の新モデル「2013年春モデル新商品・新サービス発表会」の発表会を行い、薄さと持ちやすさの両立を目指した「MEDIAS X N-04E」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)を発表しました。
20~30歳代の男女をメインターゲットに据えたXiスマートフォンで、ハードウェア的には、2012年冬モデルとして登場した「Disney Mobile on docomo N-03E」をベースとしています。「三種の神器」(おサイフケータイ・赤外線通信・ワンセグ)、最大下り100MbpsのLTE通信機能、防水性能を約10.4ミリの薄さの筐体に収めました。ベース機とは異なり、「おくだけ充電」に対応しているほか、OSがAndroid 4.1(Jelly Bean)に変更されています。発売予定は2013年2月下旬となっています。
■主な特長
有機ELディスプレイ&クアッドコアCPUなど、納得のハイクオリティスペック
驚きの色鮮やかさと画面の大きさ。ひと目で違いが分かる4.7インチHD 有機ELディスプレイ
高速1.5GHzクアッドコアCPU×Xi対応で、インターネットや動画もさくさく快適
たっぷり保存できる32GB内蔵メモリ&驚くほどなめらかなタッチパネルを採用
1310万画素好感度の瞬撮カメラで、その瞬間の感動をすぐにシェア
シャッターチャンスにすばやく起動、1310万画素好感度の瞬撮カメラ搭載。
シャッターボタンにタッチ&フリックするだけで、撮影と同時にお好みのSNSアプリやメールを起動。すぐに写真を共有できるので、今の気持ちをリアルタイムにシェアできる
撮影中、2本の指でどこでもカンタンにズーム。直感的な操作で、ベストな構図の写真をすぐに撮ることができる。
ブルーライトカットモードなど、こだわりの機能と2WAYで使えるおくだけ充電対応
輝度の強い青色光を20%(仮)カットしたブルーライトカットモードや指紋が付きにくいタッチパネル、使わない時に電池消費を抑え、0.8秒(仮)ですぐに起動出来るスタンバイモードやウェイクアップ/スリープキーなど毎日のスマホライフをより快適にしてくれる機能が充実
おくだけ充電に対応。斜めに置ける専用チャージャー(同梱)を使えば充電しながらおしゃれな時計やフォトフレームとしても使える
防水・おサイフケータイ・ワンセグ・赤外線通信など今までのケータイと同じように使える機能が全部入り
■主な仕様
※仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・NTTドコモ ホーム
有機ELディスプレイ&クアッドコアCPUなど、納得のハイクオリティスペック
驚きの色鮮やかさと画面の大きさ。ひと目で違いが分かる4.7インチHD 有機ELディスプレイ
高速1.5GHzクアッドコアCPU×Xi対応で、インターネットや動画もさくさく快適
たっぷり保存できる32GB内蔵メモリ&驚くほどなめらかなタッチパネルを採用
1310万画素好感度の瞬撮カメラで、その瞬間の感動をすぐにシェア
シャッターチャンスにすばやく起動、1310万画素好感度の瞬撮カメラ搭載。
シャッターボタンにタッチ&フリックするだけで、撮影と同時にお好みのSNSアプリやメールを起動。すぐに写真を共有できるので、今の気持ちをリアルタイムにシェアできる
撮影中、2本の指でどこでもカンタンにズーム。直感的な操作で、ベストな構図の写真をすぐに撮ることができる。
ブルーライトカットモードなど、こだわりの機能と2WAYで使えるおくだけ充電対応
輝度の強い青色光を20%(仮)カットしたブルーライトカットモードや指紋が付きにくいタッチパネル、使わない時に電池消費を抑え、0.8秒(仮)ですぐに起動出来るスタンバイモードやウェイクアップ/スリープキーなど毎日のスマホライフをより快適にしてくれる機能が充実
おくだけ充電に対応。斜めに置ける専用チャージャー(同梱)を使えば充電しながらおしゃれな時計やフォトフレームとしても使える
防水・おサイフケータイ・ワンセグ・赤外線通信など今までのケータイと同じように使える機能が全部入り
■主な仕様
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約136×68×10,4 |
質量(g) | 約155g |
3G連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約430 |
LTE連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約350 |
GSM連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約330 |
連続通話時間(3G/GSM)(分) | 約550/約660 |
連続テレビ電話時間(分) | ー |
モバキャス連続視聴時間(分) | ー |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦 通称]、種類、発色数) | 約4.7インチ 720×1280 HD 有機EL 1677万色 |
サブディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦]、種類、発色数) | なし |
バッテリー容量 | 1980mAh |
内蔵ストレージ(ROM)/システムメモリー(RAM) | 32GB/2GB |
外部メモリー (最大対応容量) | 非対応 |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数) | 裏面照射型CMOS 約1310万画素 /約1300万画素 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数) | CMOS 約130万画素/約130万画素 |
CPU (チップ名/クロック) | Qualcomm APQ8064/1.5GHz クアッドコア |
OS | Android 4.1 |
「Xi」(クロッシィ)(LTE) | 100Mbps /37.5Mbps |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
Wi-Fi(無線LAN) (Wi-Fiテザリング同時接続台数) | ○ (10台) |
防水/防塵 | ○/○ (IPX5、7/IP5X) |
色 | Blue White |
※仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
記事執筆:Sho INOUE(せう)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・NTTドコモ ホーム