ARROWS X F-02Eを買ったらこのアプリを入れおこう! |
Androidを搭載したスマートフォンを利用する際、より便利に使いやすくするために、まずは購入後すぐにインストールしておきたアプリを紹介します。
今回は、NTTドコモ向けに2月22日に発売開始された5インチフルHD(1080×1920ドット)液晶や1.7GHzクアッドコアCPUなどを搭載した富士通製スマートフォン「ARROWS X F-02E」を購入してすぐにインストールしたいアプリを紹介していきたいと思います。
このARROWS X F-02Eですが、最新モデルながらすでにご愛顧割などの対象機種となっており、比較的安く購入できるようになっていたりしているので、この機会に購入するというのもありかなと思います。
なお、機種によってはすでに似たようなアプリがプリセットされていたり、スマートフォンの使い方によって必要なアプリは異なったり、また個人の好みもありますが、今回は、以前に紹介したものやプリインアプリとなるべく被らないようなアプリなどをまずインストールしてみました。
ARROWS X F-02EだけでなくAndroidスマートフォンの購入を検討している人や、すでに利用中の人でも気になるアプリが見つかればいいなと思います。参考にしてもらえれば幸いです。
■プリインストールアプリ
まずは、プリインストールされているアプリを紹介します。なお、今回は貸し出し機を利用しているので、製品版や購入タイミングによっては、プリインストールされているアプリが異なる可能性があるので、あらかじめ了承頂いた上で参考にして欲しいと思います。
■アップデートしたアプリ
次に、ARROWS X F-02Eの初期セットアップを終了後、初めてGoogle Playにアクセスしてすぐにアップデート可能なアプリが表示されたので、ひとまずすべてアップデートしてみました。
上の画像がGoogle Playストアにおけるアップデートできるアプリです。マイアプリから確認できます。下の画像がドコモアプリのアップデートできるアプリです。ドコモアプリはなんだかたくさんありますね……。
なお、アップデートしたアプリについても貸し出し機を利用したので、アップデートするアプリが異なる場合があります。
■インストールしたアプリ
さて、ここからが本題。ARROWS X F-02Eにインストールしたアプリを簡単なコメントともに紹介していきます。
・Google Keep(Google Play)
メモアプリと言えば、代表的な「Evernote」が有名ですが、最近リリースされたこちらをインストール。Googleに依存すぎるのも怖いと思いつつ、チェックリストが作れるメモがなかなか便利ですね。(紹介記事)
・Google 日本語入力(Google Play)
続けてGoogleのアプリですが、ARROWS X F-02Eには日本語入力アプリとして「ATOK」ベースの「NX!input」がプリセットされているのですが、普段からATOK for Android」を利用しているのに、なぜかNX!inputは使いづらく感じるんですよね。そこで、ちょうどマッシュルーム対応もし、さらに正式版になったのも機に試してみています。5インチサイズでサイズが大きな本体なので、片手入力するためにサイズが変更できる機能もあり、なにより予測・推測変換が非常に快適です。(紹介記事)
・Clipper - Clipboard Manager(Google Play)
普段は有料アプリ「aNdClip クリップボード拡張」を利用していますが、無料のでいいのはないかなと試しているのが、これ。スマートフォンでもパソコンでもクリップボード支援アプリはないとなかなか捗りませんし。
・Skydrive(Google Play)
オンラインストレージとしては、主に「Dropbox」と「Skydrive」を利用しています。前にDropboxを紹介したので、今回は、Skydriceのほうで。古いユーザーなので無料で約27GBまで利用できるので、画像などの容量が大きいファイルを主に置いています。Android向けアプリは、Dropboxのほうがいいかなと思いつつ、Windows用などマルチプラットフォームで利用できるので、Skydriveも便利ですよ。(紹介記事)
・産経新聞(Google Play)
5インチフルHDの美しい液晶を活かすには、ということで、産経新聞の紙面がそのまま読めるアプリを紹介します。有名ですよね。ただより大きな画面で利用したいこのアプリですが、なんとタブレットだと有料になっちゅうんですよ!というわけで、スマホのなるべく大きな画面の機種で利用するのがオススメです。(紹介記事)
・サイマルラジオ for Android(Google Play)
こちらはネット経由でラジオが聞けるアプリです。依然に「radiko.jp」を紹介しましたが、同じようなアプリですが、聞けるラジオ番組が違うということで。東京でも地下鉄の駅間が携帯電話エリア化されたので、地下鉄通勤などでもネット経由でラジオが聞けて良いですよ。
・Google翻訳(Google Play)
翻訳アプリです。これまたGoogleですが、少し前にオフライン利用や縦書き対応にも対応したので、入れておきました。どんどん便利になってきますよね。できれば“翻訳こんにゃく”が欲しいんですけども。(紹介記事)
・Eye - Fi(Google Play)
これも5インチHD液晶を活かすためということで、コンデジにEye-fiカードを入れて利用しているのですが、それで撮影した写真をARROWS X F-02Eに無線LAN(Wi-Fi)経由で飛ばしてチェックしたり、SNSなどに利用したりしています。(紹介記事)
・りぶったー(Google Play)
システムの不具合などで勝手に再起動した場合に、Twitterにそのことを自動投稿するアプリです。使い始めなどで安定して使えるかどうかをチェックするのに使っています。
・キングズ・バウンティー:リージョンズ(Google Play)
ARROWS X F-02Eが搭載しているクアッドコアCPUは他の多くの機種とは違い、NVIDIA製「Tegra 3」となっています。このNVIDAがTegra 3搭載機種に向けて快適に利用できるアプリを紹介する「TegraZone」というWebサイトがあるんですが、そこで紹介されている無料ゲームがこのキングズ・バウンティー:リージョンズです。試しに入れて、やってみているという感じです。その他にもTegra 3で快適に動作するグラフィックがすごいゲームやアプリが紹介されていますので、是非、チェックしてみてください。
以上、今回は10個のアプリをまずインストールしてみました。ただし、最近はスマートフォンの本体メモリーに余裕がある機種が多いので、常時80~100くらいのアプリを最終的にはインストールしていることが多いです。例えば、以前に紹介した「GALAXY SIII Progre SCL21」の最初に入れるアプリも合わせて参照してみてください。これまで紹介しきれなかった他のアプリについても順次紹介していきたいと思っています。
また、アプリ単体で紹介できていないものも多いので、S-MAXでのアプリ紹介記事も増やせたらと思っていましたが、なかなか紹介できないものですね(;´Д`)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!ライターmi2_303が選ぶ「GALAXY Note II SC-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!元ケータイ販売員2106bpmが選ぶ「ELUGA X P-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!アプリエンジニアえどが選ぶ「Xperia Z SO-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!絵師Hisumiが選ぶ「Nexus 7」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!ねことうさぎのモフモフ感に癒されるにゃんこが選ぶ「STREAM 201HW」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!仙台在住ライターこばが選ぶ「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!編集長memn0ckが選ぶ「GALAXY SIII Progre SCL21」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!元ケータイ販売員2106bpmが選ぶ「GALAXY Note II SC-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!元ケータイ販売員2106bpmが選ぶ「RAZR M 201M」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・最初に入れるAndroidアプリ - S-MAX - ライブドアブログ
・http://s-max.jp/tag/F-02E" target="_blank">ARROWS X F-02E 特集 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidアプリ特集 - S-MAX - ライブドアブログ
まずは、プリインストールされているアプリを紹介します。なお、今回は貸し出し機を利用しているので、製品版や購入タイミングによっては、プリインストールされているアプリが異なる可能性があるので、あらかじめ了承頂いた上で参考にして欲しいと思います。
■アップデートしたアプリ
次に、ARROWS X F-02Eの初期セットアップを終了後、初めてGoogle Playにアクセスしてすぐにアップデート可能なアプリが表示されたので、ひとまずすべてアップデートしてみました。
上の画像がGoogle Playストアにおけるアップデートできるアプリです。マイアプリから確認できます。下の画像がドコモアプリのアップデートできるアプリです。ドコモアプリはなんだかたくさんありますね……。
なお、アップデートしたアプリについても貸し出し機を利用したので、アップデートするアプリが異なる場合があります。
■インストールしたアプリ
さて、ここからが本題。ARROWS X F-02Eにインストールしたアプリを簡単なコメントともに紹介していきます。
・Google Keep(Google Play)
メモアプリと言えば、代表的な「Evernote」が有名ですが、最近リリースされたこちらをインストール。Googleに依存すぎるのも怖いと思いつつ、チェックリストが作れるメモがなかなか便利ですね。(紹介記事)
・Google 日本語入力(Google Play)
続けてGoogleのアプリですが、ARROWS X F-02Eには日本語入力アプリとして「ATOK」ベースの「NX!input」がプリセットされているのですが、普段からATOK for Android」を利用しているのに、なぜかNX!inputは使いづらく感じるんですよね。そこで、ちょうどマッシュルーム対応もし、さらに正式版になったのも機に試してみています。5インチサイズでサイズが大きな本体なので、片手入力するためにサイズが変更できる機能もあり、なにより予測・推測変換が非常に快適です。(紹介記事)
・Clipper - Clipboard Manager(Google Play)
普段は有料アプリ「aNdClip クリップボード拡張」を利用していますが、無料のでいいのはないかなと試しているのが、これ。スマートフォンでもパソコンでもクリップボード支援アプリはないとなかなか捗りませんし。
・Skydrive(Google Play)
オンラインストレージとしては、主に「Dropbox」と「Skydrive」を利用しています。前にDropboxを紹介したので、今回は、Skydriceのほうで。古いユーザーなので無料で約27GBまで利用できるので、画像などの容量が大きいファイルを主に置いています。Android向けアプリは、Dropboxのほうがいいかなと思いつつ、Windows用などマルチプラットフォームで利用できるので、Skydriveも便利ですよ。(紹介記事)
・産経新聞(Google Play)
5インチフルHDの美しい液晶を活かすには、ということで、産経新聞の紙面がそのまま読めるアプリを紹介します。有名ですよね。ただより大きな画面で利用したいこのアプリですが、なんとタブレットだと有料になっちゅうんですよ!というわけで、スマホのなるべく大きな画面の機種で利用するのがオススメです。(紹介記事)
・サイマルラジオ for Android(Google Play)
こちらはネット経由でラジオが聞けるアプリです。依然に「radiko.jp」を紹介しましたが、同じようなアプリですが、聞けるラジオ番組が違うということで。東京でも地下鉄の駅間が携帯電話エリア化されたので、地下鉄通勤などでもネット経由でラジオが聞けて良いですよ。
・Google翻訳(Google Play)
翻訳アプリです。これまたGoogleですが、少し前にオフライン利用や縦書き対応にも対応したので、入れておきました。どんどん便利になってきますよね。できれば“翻訳こんにゃく”が欲しいんですけども。(紹介記事)
・Eye - Fi(Google Play)
これも5インチHD液晶を活かすためということで、コンデジにEye-fiカードを入れて利用しているのですが、それで撮影した写真をARROWS X F-02Eに無線LAN(Wi-Fi)経由で飛ばしてチェックしたり、SNSなどに利用したりしています。(紹介記事)
・りぶったー(Google Play)
システムの不具合などで勝手に再起動した場合に、Twitterにそのことを自動投稿するアプリです。使い始めなどで安定して使えるかどうかをチェックするのに使っています。
・キングズ・バウンティー:リージョンズ(Google Play)
ARROWS X F-02Eが搭載しているクアッドコアCPUは他の多くの機種とは違い、NVIDIA製「Tegra 3」となっています。このNVIDAがTegra 3搭載機種に向けて快適に利用できるアプリを紹介する「TegraZone」というWebサイトがあるんですが、そこで紹介されている無料ゲームがこのキングズ・バウンティー:リージョンズです。試しに入れて、やってみているという感じです。その他にもTegra 3で快適に動作するグラフィックがすごいゲームやアプリが紹介されていますので、是非、チェックしてみてください。
以上、今回は10個のアプリをまずインストールしてみました。ただし、最近はスマートフォンの本体メモリーに余裕がある機種が多いので、常時80~100くらいのアプリを最終的にはインストールしていることが多いです。例えば、以前に紹介した「GALAXY SIII Progre SCL21」の最初に入れるアプリも合わせて参照してみてください。これまで紹介しきれなかった他のアプリについても順次紹介していきたいと思っています。
また、アプリ単体で紹介できていないものも多いので、S-MAXでのアプリ紹介記事も増やせたらと思っていましたが、なかなか紹介できないものですね(;´Д`)
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!ライターmi2_303が選ぶ「GALAXY Note II SC-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!元ケータイ販売員2106bpmが選ぶ「ELUGA X P-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!アプリエンジニアえどが選ぶ「Xperia Z SO-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!絵師Hisumiが選ぶ「Nexus 7」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!ねことうさぎのモフモフ感に癒されるにゃんこが選ぶ「STREAM 201HW」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!仙台在住ライターこばが選ぶ「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!編集長memn0ckが選ぶ「GALAXY SIII Progre SCL21」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!元ケータイ販売員2106bpmが選ぶ「GALAXY Note II SC-02E」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidスマートフォンを購入したら入れておきたいアプリはこれだ!元ケータイ販売員2106bpmが選ぶ「RAZR M 201M」編 - S-MAX - ライブドアブログ
・最初に入れるAndroidアプリ - S-MAX - ライブドアブログ
・http://s-max.jp/tag/F-02E" target="_blank">ARROWS X F-02E 特集 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidアプリ特集 - S-MAX - ライブドアブログ