気付けばあんまり買っていませんでした!(驚) |
今年もやって参りました年の瀬ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」でも毎年恒例の年末企画をお届けしておりますが、2010年から数えて早いもので4回目です。もうそろそろやめていいかn(ry
例年通り、普段の記事とは違い緩い感じで書いていきますので、緩い感じで読んで頂ければと思います。ここら辺までだいたいテンプr(ry
■例年になくスマホ買わなかった!!
まずは、今年2013年に個人的に購入したスマートフォンですが、富士通モバイルコミュニケーションズ製の「ARROWS ef FJL21」(以下、FJL21)、アップル製の「iPhone 5」そして、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E」(ミクスマホ)のたった3台のみ!しかも凄く一般の人っぽい機種ばかり!
ついでに、WiMAXのモバイルWi-FiルーターもNECアクセステクニカ製の「AtermWM3800R」に買い替えました。
これまでのように必要以上に購入していたスタイルから必要最低限の購入スタイルに変わった感じです。衝動で買っちゃう機種がなかったというのもありますが。
■それぞれ簡単に感想
●ARROWS ef FJL21
余分な機能てんこ盛りだけど、今となっては余分な機能しか使っていない
MNP一括0円で投売りされた機種で、ソフトブルーがお気に入りのカラーだったので発表当時から気になっていました。ディスプレイ周囲のベゼル(額縁)部分もちゃんとソフトブルーになっている点がとても萌えます。あとは、これまで富士通製のスマートフォンを個人利用で持ったことがなかったのでこの機会にいっておくか、といった理由です。
実際に使ってみると、国内向けモデルの象徴ともいえる“余計な機能”が盛りだくさんでしたね。くーまんは好きなのでいいですけど、2Dな感じがいいかな。指紋センサーはスイッチ機能付きなので、指紋センサーを押すだけでスリープON/OFFできるのはかなりお気に入りです。歩数計やらいまだによく分かっていない「すっきり目覚まし」、使いそうでやっぱり使わなかった「赤外線通信」「総合辞書+」のほか、auのサービス系アプリだかショートカットだかよく分かんないものがふんだんにドロワー(アプリ一覧)に入っていました。
しかし、なんだかんだ言って現在もっぱら歩数計として使っていますwww
本体の持ち運び方が一定ではないので、まったく当てにならない歩数計ですけど、この場合はちゃんと動いてくれるのかな?なんて試しながらよく見ています。歩数を気にするというよりはカウントされるかどうか検証しているだけですが。
全体的には満足している機種なのですが、一番残念な点が、ディスプレイです。もの凄く傷が付きやすい。なんだこれ?っていうくらいの擦り傷が凄い。基本的に保護フィルムなどは貼らないですが、この機種だけは新品状態で保護フィルムを貼っておいた方がいいなと思いました。
●iPhone 5
主に撮影用?電源ONもたまにしかしていない
それまで寝かせていたドコモのXi対応モバイルWi-Fiルータ「L-09C」の回線が解除料金のかからないタイミングで何かないかなと探していたところ、iPhone 5がMNP一括0円投売り祭り真っ只中だったので、華麗に乗っかってみました。
第4世代のiPod touchを持っていたので(現在は行方不明)、買っても使わないだろうなーと思って買ったのですが、予想通りサクッとほぼ文鎮状態と化しました。購入後、iOS 7がリリースされたのでアップデートはしました。
なんか周辺機器とかアプリレビューとかで使える時に使っている程度です。
●Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E
「オレの嫁スマホ」と勝手に呼んでいます
ミクスマホは普通買うよね?という勢いで、購入わずか1ヶ月半程度のiPhone 5からサクッと「おかえり割」です。ただいま!さすがにミクスマホは一括0円ではないですが、MNPで実質0円(2年間ちゃんと使えば計算上0円)です。購入店では4万円のキャッシュバック付きでした。はい、ちゃんと頂きました。
Xperiaが欲しかったというよりは、ミクスマホだから購入したというのが8割ですが、今夏モデルでもっとも売れたと言われている「Xperia A SO-04E」がベースとなっているので、まぁそれはそれで持って使ってみるのはいいかなというのが残り2割の理由ですかね。
これまで、ハイエンドな機種は使ってこなかったのもあり、サクサク動作や余裕のあるメモリ容量は凄くストレス軽減できました。まれにリブートやフリーズを起こしますが、現在のところこのミクスマホをメインで使っています。
カメラ機能もなかなかいいのですが、内側のサブカメラの画質の悪さが際立ってこの部分はちょっと許せないレベルですね。いつの時代のケータイですか?っていうレベルで酷いのでもうちょっとちゃんと作って欲しかったです。
あと、個人的には防水・防塵に対応させるが故の弊害として、イヤホンジャックやmicroUSB端子にキャップが付いていることの煩わしさを痛感しました。開け難い訳ではないですが、イヤホン挿すためだけに、充電するためだけに、“何故わざわざ蓋を開ける必要があるのか?”と思うようになりました。
キャップはないにこしたことはない
これまでメインで使っていたスマートフォンは、キャップレスです。すぐ挿せます、すぐ抜けます。これに慣れていると蓋?はぁ?ってなってしまいます。とは言え、キャップが付いている事は最初から分かっていた事なので、使い始めの頃は特に何も思っていなかったんですが、これが毎回毎回、毎日毎日となると小さなストレスがドシドシ溜まってくるんですね。もう今では、防水なんでどうでもいいから蓋引きちぎったろか!てなもんです。まだ付いてますけどね。こう見えて私は結構我慢強いのですw
現在では、イヤホンジャックがキャップレス防水に対応しているXperia Z1や、microUSB端子もキャップレス防水に対応している機種も増えてきていますが、次メインにするスマートフォンは間違いなくキャップレス!蓋なし!と心に誓って日々ミクスマホの蓋を開け閉めしていますw
●AtermWM3800R
ディスプレイ表示も考えもの?
私にとっては、スマートフォンを使う上で欠かすことのできないWiMAX対応のモバイルWi-Fiルータですが、こちらもちょうど解除料金がかからない時期に買い替えました。契約もMVNOの「BIC WiMAX SERVICE」から「UQ WiMAX」に変更しました。
ルータ自体は特に問題なく使えています。それまで使っていたシンセイコーポレーション製の「URoad-8000」に比べてさらに小型になりましたし、ちっこいですが液晶ディスプレイも搭載されています。
ただ、この液晶ディスプレイによるバッテリ残量のパーセンテージ表示は凄く減った気がしてだめですね。というのも、それまで使っていたURoad-8000では、アイコンのランプの色で残量を表示していたので、残り40%までは、フル充電状態と同じ色で点灯していたので凄く長持ちしているように見えるんですよ。実際長持ちするんですけどね。
しかし、WM3800Rでパーセンテージ表示されると、残り70%や!残り60%や!念のため充電しておかないと!みたいな、なんだか嫌な気を使うことになりましたw
結論:見えなくていいものは見えないままがいい
あと、電源OFFするために電源ボタンを長押しするのですが、長押しスリープ(待機)からのさらに長押しで電源OFFとなるため、電源を切るために長長と電源ボタンを押す必要があります。これも、ミクスマホのキャップの話に近いですが、毎回毎回、毎日毎日はかなりストレスが溜まってきます。
しかも、電源OFFの前にボタンを話すとスリープ(待機)状態になってしまうため、うっかり指を離してしまったがために、もう一回起動しなおしてまた長長押ししないと電源OFFにならないという、私のおこモードが起動しちゃうよ?的な感じで、ちょっとこれは残念賞を与えたい点です。
それぞれ簡単な感想はこれくらいで。
ちなみに、見方によっては文句ばっかり言ってるように見えますが、基本的には外れたなーと思うものはありませんでした。
■2013年のトレンドが進化する
今年も色んなトピックがあったと思いますが、私としては、タイトルにあるように「狭額縁」の流れがきたなー!という印象が強いです。狭額縁とは、ディスプレイ周囲の額縁(ベゼル)部分が狭いということで、従来の機種より高さや幅を小さくもしくは同等に、画面サイズが大きくできるというメリットがあります。
今年発表され、来年早々に発売される予定の「AQUOS PHONE Xx 302SH」(シャープ製)は左右に加え上部の3辺が狭額縁になっているというもので、インパクトがかなり強かったですが、そのほかの機種についても全体的に大画面化、薄型化、小型化と相まって狭額縁の機種が増えました。
個人的には、以前から小型のスマートフォンを好んで使っていたのですが、ミクスマホを使い始めるまで、昨年購入した「RARZ M 201M」(モトローラ・モビリティ製)を気に入って使い続けていました。小型というのももちろんですが、ディスプレイ周囲の左右にほぼ隙間がない、上部も結構狭い狭額縁仕様で、この機種を使ったお陰で自分が狭額縁好みなんだということも認識できました。
作り手からすれば技術的な問題などもあるでしょうが、使う側からしてみれば額縁は必要ない訳です。特に何か操作をする訳でもないですし“余分な隙間”でしかないと私は思います。
シャープはフレームレス化を実現できるか
シャープは、11月に額縁が完全にない「フレームレス」なIGZOを事業説明会で参考展示していましたが、「前面はディスプレイのみ」というのが今後のトレンドになってくれるといいなーという期待を持っています。
■おすすめ機種これ!
そんな訳で、今年発売された機種でオススメなのは、「LG G2 L-01F」「Disney Mobile on docomo F-07E」「 GALAXY Note 3」「GALAXY J SC-02F」「Nexus 5」です。いずれも私は持っていませんが、欲しいは欲しいですし、おすすめしやすいです。
GALAXY Note 3、GALAXY J SC-02F辺りは現状まだ結構いい値段すると思いますが、そのほかの3機種については、もともと安かったり、価格が下がったりしているので価格的にも購入しやすいと思って挙げています。
実際に店頭などで実機に触れる機会があれば試して欲しいですし、S-MAXの記事も是非参考にしてください!
・LG G2 L-01F
・Disney Mobile on docomo F-07E
・GALAXY Note 3
・GALAXY J SC-02F
・Nexus 5
■来年、2014年はこれがくる!?
来年注目したいのは、「Windows 8」、「Firefox OS」、「Tizen」といった新しいOS・プラットフォームの製品です。
Windows 8は既に、今冬からバージョン8.1を搭載した8インチクラスの小型タブレットが発売されていますし、Firefox OSやTizenも来年には国内向けの製品が出てくるのではないかという噂も見かけます。実際に、今年の展示会などで参考出展される機会もあり現実味があります。
初期型の完成度はもちろん対応するアプリ、アプリマーケットの展開など、まだまだ未知数ながら、だからこそ来年はこの辺りを注目していけば、さらに数年後のどうなるかが見えてくると思います。
といったところで、来年は今年以上にモバ充できるといいなと思いつつ、少し早いですが、良いお年を!
そしてS-MAXは年末年始も休まず更新します!(多分)
みなさん年末年始もS-MAXを見て下さいネ!
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・【年末企画】2012年に購入したスマートフォンでいろいろ振り返って私が薦めるベストバイはこれだ!(元ケータイ販売員・2106bpm編) - S-MAX - ライブドアブログ
・【年末企画】2011年に購入したスマートフォンでいろいろ振り返って私が薦めるベストバイはこれだ!(元ケータイ販売員・2106bpm編) - S-MAX - ライブドアブログ
・【年末企画】2010年のスマートフォンを綺麗なお姉さんで振り返ってみる~あのお姉さん覚えていますか?(ライター・2106bpm編) - S-MAX - ライブドアブログ
まずは、今年2013年に個人的に購入したスマートフォンですが、富士通モバイルコミュニケーションズ製の「ARROWS ef FJL21」(以下、FJL21)、アップル製の「iPhone 5」そして、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E」(ミクスマホ)のたった3台のみ!しかも凄く一般の人っぽい機種ばかり!
ついでに、WiMAXのモバイルWi-FiルーターもNECアクセステクニカ製の「AtermWM3800R」に買い替えました。
これまでのように必要以上に購入していたスタイルから必要最低限の購入スタイルに変わった感じです。衝動で買っちゃう機種がなかったというのもありますが。
■それぞれ簡単に感想
●ARROWS ef FJL21
余分な機能てんこ盛りだけど、今となっては余分な機能しか使っていない
MNP一括0円で投売りされた機種で、ソフトブルーがお気に入りのカラーだったので発表当時から気になっていました。ディスプレイ周囲のベゼル(額縁)部分もちゃんとソフトブルーになっている点がとても萌えます。あとは、これまで富士通製のスマートフォンを個人利用で持ったことがなかったのでこの機会にいっておくか、といった理由です。
実際に使ってみると、国内向けモデルの象徴ともいえる“余計な機能”が盛りだくさんでしたね。くーまんは好きなのでいいですけど、2Dな感じがいいかな。指紋センサーはスイッチ機能付きなので、指紋センサーを押すだけでスリープON/OFFできるのはかなりお気に入りです。歩数計やらいまだによく分かっていない「すっきり目覚まし」、使いそうでやっぱり使わなかった「赤外線通信」「総合辞書+」のほか、auのサービス系アプリだかショートカットだかよく分かんないものがふんだんにドロワー(アプリ一覧)に入っていました。
しかし、なんだかんだ言って現在もっぱら歩数計として使っていますwww
本体の持ち運び方が一定ではないので、まったく当てにならない歩数計ですけど、この場合はちゃんと動いてくれるのかな?なんて試しながらよく見ています。歩数を気にするというよりはカウントされるかどうか検証しているだけですが。
全体的には満足している機種なのですが、一番残念な点が、ディスプレイです。もの凄く傷が付きやすい。なんだこれ?っていうくらいの擦り傷が凄い。基本的に保護フィルムなどは貼らないですが、この機種だけは新品状態で保護フィルムを貼っておいた方がいいなと思いました。
●iPhone 5
主に撮影用?電源ONもたまにしかしていない
それまで寝かせていたドコモのXi対応モバイルWi-Fiルータ「L-09C」の回線が解除料金のかからないタイミングで何かないかなと探していたところ、iPhone 5がMNP一括0円投売り祭り真っ只中だったので、華麗に乗っかってみました。
第4世代のiPod touchを持っていたので(現在は行方不明)、買っても使わないだろうなーと思って買ったのですが、予想通りサクッとほぼ文鎮状態と化しました。購入後、iOS 7がリリースされたのでアップデートはしました。
なんか周辺機器とかアプリレビューとかで使える時に使っている程度です。
●Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E
「オレの嫁スマホ」と勝手に呼んでいます
ミクスマホは普通買うよね?という勢いで、購入わずか1ヶ月半程度のiPhone 5からサクッと「おかえり割」です。ただいま!さすがにミクスマホは一括0円ではないですが、MNPで実質0円(2年間ちゃんと使えば計算上0円)です。購入店では4万円のキャッシュバック付きでした。はい、ちゃんと頂きました。
Xperiaが欲しかったというよりは、ミクスマホだから購入したというのが8割ですが、今夏モデルでもっとも売れたと言われている「Xperia A SO-04E」がベースとなっているので、まぁそれはそれで持って使ってみるのはいいかなというのが残り2割の理由ですかね。
これまで、ハイエンドな機種は使ってこなかったのもあり、サクサク動作や余裕のあるメモリ容量は凄くストレス軽減できました。まれにリブートやフリーズを起こしますが、現在のところこのミクスマホをメインで使っています。
カメラ機能もなかなかいいのですが、内側のサブカメラの画質の悪さが際立ってこの部分はちょっと許せないレベルですね。いつの時代のケータイですか?っていうレベルで酷いのでもうちょっとちゃんと作って欲しかったです。
あと、個人的には防水・防塵に対応させるが故の弊害として、イヤホンジャックやmicroUSB端子にキャップが付いていることの煩わしさを痛感しました。開け難い訳ではないですが、イヤホン挿すためだけに、充電するためだけに、“何故わざわざ蓋を開ける必要があるのか?”と思うようになりました。
キャップはないにこしたことはない
これまでメインで使っていたスマートフォンは、キャップレスです。すぐ挿せます、すぐ抜けます。これに慣れていると蓋?はぁ?ってなってしまいます。とは言え、キャップが付いている事は最初から分かっていた事なので、使い始めの頃は特に何も思っていなかったんですが、これが毎回毎回、毎日毎日となると小さなストレスがドシドシ溜まってくるんですね。もう今では、防水なんでどうでもいいから蓋引きちぎったろか!てなもんです。まだ付いてますけどね。こう見えて私は結構我慢強いのですw
現在では、イヤホンジャックがキャップレス防水に対応しているXperia Z1や、microUSB端子もキャップレス防水に対応している機種も増えてきていますが、次メインにするスマートフォンは間違いなくキャップレス!蓋なし!と心に誓って日々ミクスマホの蓋を開け閉めしていますw
●AtermWM3800R
ディスプレイ表示も考えもの?
私にとっては、スマートフォンを使う上で欠かすことのできないWiMAX対応のモバイルWi-Fiルータですが、こちらもちょうど解除料金がかからない時期に買い替えました。契約もMVNOの「BIC WiMAX SERVICE」から「UQ WiMAX」に変更しました。
ルータ自体は特に問題なく使えています。それまで使っていたシンセイコーポレーション製の「URoad-8000」に比べてさらに小型になりましたし、ちっこいですが液晶ディスプレイも搭載されています。
ただ、この液晶ディスプレイによるバッテリ残量のパーセンテージ表示は凄く減った気がしてだめですね。というのも、それまで使っていたURoad-8000では、アイコンのランプの色で残量を表示していたので、残り40%までは、フル充電状態と同じ色で点灯していたので凄く長持ちしているように見えるんですよ。実際長持ちするんですけどね。
しかし、WM3800Rでパーセンテージ表示されると、残り70%や!残り60%や!念のため充電しておかないと!みたいな、なんだか嫌な気を使うことになりましたw
結論:見えなくていいものは見えないままがいい
あと、電源OFFするために電源ボタンを長押しするのですが、長押しスリープ(待機)からのさらに長押しで電源OFFとなるため、電源を切るために長長と電源ボタンを押す必要があります。これも、ミクスマホのキャップの話に近いですが、毎回毎回、毎日毎日はかなりストレスが溜まってきます。
しかも、電源OFFの前にボタンを話すとスリープ(待機)状態になってしまうため、うっかり指を離してしまったがために、もう一回起動しなおしてまた長長押ししないと電源OFFにならないという、私のおこモードが起動しちゃうよ?的な感じで、ちょっとこれは残念賞を与えたい点です。
それぞれ簡単な感想はこれくらいで。
ちなみに、見方によっては文句ばっかり言ってるように見えますが、基本的には外れたなーと思うものはありませんでした。
■2013年のトレンドが進化する
今年も色んなトピックがあったと思いますが、私としては、タイトルにあるように「狭額縁」の流れがきたなー!という印象が強いです。狭額縁とは、ディスプレイ周囲の額縁(ベゼル)部分が狭いということで、従来の機種より高さや幅を小さくもしくは同等に、画面サイズが大きくできるというメリットがあります。
今年発表され、来年早々に発売される予定の「AQUOS PHONE Xx 302SH」(シャープ製)は左右に加え上部の3辺が狭額縁になっているというもので、インパクトがかなり強かったですが、そのほかの機種についても全体的に大画面化、薄型化、小型化と相まって狭額縁の機種が増えました。
個人的には、以前から小型のスマートフォンを好んで使っていたのですが、ミクスマホを使い始めるまで、昨年購入した「RARZ M 201M」(モトローラ・モビリティ製)を気に入って使い続けていました。小型というのももちろんですが、ディスプレイ周囲の左右にほぼ隙間がない、上部も結構狭い狭額縁仕様で、この機種を使ったお陰で自分が狭額縁好みなんだということも認識できました。
作り手からすれば技術的な問題などもあるでしょうが、使う側からしてみれば額縁は必要ない訳です。特に何か操作をする訳でもないですし“余分な隙間”でしかないと私は思います。
シャープはフレームレス化を実現できるか
シャープは、11月に額縁が完全にない「フレームレス」なIGZOを事業説明会で参考展示していましたが、「前面はディスプレイのみ」というのが今後のトレンドになってくれるといいなーという期待を持っています。
■おすすめ機種これ!
そんな訳で、今年発売された機種でオススメなのは、「LG G2 L-01F」「Disney Mobile on docomo F-07E」「 GALAXY Note 3」「GALAXY J SC-02F」「Nexus 5」です。いずれも私は持っていませんが、欲しいは欲しいですし、おすすめしやすいです。
GALAXY Note 3、GALAXY J SC-02F辺りは現状まだ結構いい値段すると思いますが、そのほかの3機種については、もともと安かったり、価格が下がったりしているので価格的にも購入しやすいと思って挙げています。
実際に店頭などで実機に触れる機会があれば試して欲しいですし、S-MAXの記事も是非参考にしてください!
・LG G2 L-01F
・Disney Mobile on docomo F-07E
・GALAXY Note 3
・GALAXY J SC-02F
・Nexus 5
■来年、2014年はこれがくる!?
来年注目したいのは、「Windows 8」、「Firefox OS」、「Tizen」といった新しいOS・プラットフォームの製品です。
Windows 8は既に、今冬からバージョン8.1を搭載した8インチクラスの小型タブレットが発売されていますし、Firefox OSやTizenも来年には国内向けの製品が出てくるのではないかという噂も見かけます。実際に、今年の展示会などで参考出展される機会もあり現実味があります。
初期型の完成度はもちろん対応するアプリ、アプリマーケットの展開など、まだまだ未知数ながら、だからこそ来年はこの辺りを注目していけば、さらに数年後のどうなるかが見えてくると思います。
といったところで、来年は今年以上にモバ充できるといいなと思いつつ、少し早いですが、良いお年を!
そしてS-MAXは年末年始も休まず更新します!(多分)
みなさん年末年始もS-MAXを見て下さいネ!
記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・【年末企画】2012年に購入したスマートフォンでいろいろ振り返って私が薦めるベストバイはこれだ!(元ケータイ販売員・2106bpm編) - S-MAX - ライブドアブログ
・【年末企画】2011年に購入したスマートフォンでいろいろ振り返って私が薦めるベストバイはこれだ!(元ケータイ販売員・2106bpm編) - S-MAX - ライブドアブログ
・【年末企画】2010年のスマートフォンを綺麗なお姉さんで振り返ってみる~あのお姉さん覚えていますか?(ライター・2106bpm編) - S-MAX - ライブドアブログ