![]() |
shimajiro@mobiler |
海外のスマートフォン(スマホ)やタブレットなどを販売するオンラインストア「EXPANSYS Japan」にてSIMフリーのWi-Fi+Cellular版「iPad Air」を購入したので、NTTドコモおよびauの「iPhone 5s」で契約した音声契約のSIMカードで通信が可能か検証してみた。上記写真はSIMフリーのiPad AirをiPhone 5sのSIMカードで利用してみているところ。
なお、海外版のiPad Airは技術適合証明・工事設計認証を受けており(通称「技適マーク」を取得している)、問題なく国内で利用することが可能だ。
また、NTTドコモなどの携帯電話事業者が販売しているiPhoneシリーズはSIMロックがかかっているのだが、iPadシリーズについては特定事業者のみのロックとなっており、海外での利用についてはほぼSIMフリーと同様となることが知られている。
そのため、海外版のSIMフリーiPad Airを購入するメリットはMVNOなどを含め、国内の携帯電話事業者が販売するiPad Airと比べて、国内のSIMカードを差し替えて使えるということになるのかなと思われる。
今回の検証では機種はiPad AirのLTE対応モデル(型番;A1475)を用い、OSはiOS 7.0.4の最新状態で行った。SIMカードは、NTTドコモのiPhone 5sを購入したときに契約(音声契約)したものと、auのiPhone 5sを購入したときに契約(音声契約)のものの2種類を利用した。まずは、auのSIMカードでの検証から紹介する。
auのSIMカード(iPhone 5s契約なのでnanoSIMカード)は、iPhone 5sを契約した際の状態のまま、iPad AirでLTE通信を行うことができた。

auのiPhone 5s契約のSIMカードをiPad Airで利用
これは、auがiPad AirのLTEモデルを販売しており、iPad Airで利用するISPサービスがiPhoneと同様のLTE NETで提供されているためと思われる。

auのiPhone 5s契約のSIMカードとiPad AirでLTE接続
続いて、NTTドコモのSIMカードでの動作検証に移る。NTTドコモのSIMカードもauと同じくiPhone 5sで音声契約したものだけれど、NTTドコモの回線はAndroidでも利用ができるように、パケット定額をパケ・ホーダイ for iPhoneからパケ・ホーダイ フラットに変更した状態で検証した。変更については以前紹介した「iPhoneで契約したドコモ回線をXiパケ・ホーダイ フラットに契約変更できた | shimajiro@mobiler」を参照して欲しい。なお、変更は店舗によって断られることもあるので注意して欲しい。
結果としては、NTTドコモの場合、iPhone向けのspモードの契約ではデータ通信が一切行えず、データ通信端末などで利用するISPサービス、mopera Uに加入する必要があった。

spモードのみでは通信が一切できなかった

mopera Uを契約すると、LTEでの通信が可能に
この辺りは通常のSIMフリー機種での挙動と同じとなっていた。なお、iPad Airをmopera Uで使うにためには、iPad Air上にAPNを設定する必要があったので、以下のAPNを設定した。ちなみに、上記のauでの検証時にはAPN設定を変更せずに、インターネット接続できたということになる。
SIMフリー版のiPad Airは国内では販売されておらず、EXPANSYS Japanなどで販売中。EXPANSYS Japanでの販売ページは以下の通り。販売価格は16GBモデルで約65,000円となっている。

■shimajiro@mobiler
■SIMフリーのiPad AirをiPhone 5s契約のSIMで利用可能が検証してみた | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
auのSIMカード(iPhone 5s契約なのでnanoSIMカード)は、iPhone 5sを契約した際の状態のまま、iPad AirでLTE通信を行うことができた。

auのiPhone 5s契約のSIMカードをiPad Airで利用
これは、auがiPad AirのLTEモデルを販売しており、iPad Airで利用するISPサービスがiPhoneと同様のLTE NETで提供されているためと思われる。

auのiPhone 5s契約のSIMカードとiPad AirでLTE接続
続いて、NTTドコモのSIMカードでの動作検証に移る。NTTドコモのSIMカードもauと同じくiPhone 5sで音声契約したものだけれど、NTTドコモの回線はAndroidでも利用ができるように、パケット定額をパケ・ホーダイ for iPhoneからパケ・ホーダイ フラットに変更した状態で検証した。変更については以前紹介した「iPhoneで契約したドコモ回線をXiパケ・ホーダイ フラットに契約変更できた | shimajiro@mobiler」を参照して欲しい。なお、変更は店舗によって断られることもあるので注意して欲しい。
結果としては、NTTドコモの場合、iPhone向けのspモードの契約ではデータ通信が一切行えず、データ通信端末などで利用するISPサービス、mopera Uに加入する必要があった。

spモードのみでは通信が一切できなかった

mopera Uを契約すると、LTEでの通信が可能に
この辺りは通常のSIMフリー機種での挙動と同じとなっていた。なお、iPad Airをmopera Uで使うにためには、iPad Air上にAPNを設定する必要があったので、以下のAPNを設定した。ちなみに、上記のauでの検証時にはAPN設定を変更せずに、インターネット接続できたということになる。
【APN設定内容】
APN:mopera.net
ユーザ名:空白
パスワード:空白
SIMフリー版のiPad Airは国内では販売されておらず、EXPANSYS Japanなどで販売中。EXPANSYS Japanでの販売ページは以下の通り。販売価格は16GBモデルで約65,000円となっている。

記事執筆:shimajiro@mobiler
■shimajiro@mobiler
■SIMフリーのiPad AirをiPhone 5s契約のSIMで利用可能が検証してみた | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
ipad mini (AU版)では確認済みなのですが?