![]() |
ドコモの「Gear S」はひと味違う……!? |
既報の通り、NTTドコモは9月30日、今冬および来春に発売・開始する新モデルや新サービスを披露する「2014-2015冬春モデル新商品発表会」を開催し、サムスン電子製の腕時計形デバイス「Gear S」を同社の周辺機器ブランド「docomo select」のラインナップのひとつとして取り扱うことを発表しました。発売は10月中旬を予定しています。
ドコモ向けのGear Sは、Wi-Fi(無線LAN)やBluetoothに加え、3G(W-CDMA)・2G(GSM)通信機能が搭載されており、単体でも携帯電話として通話やメールのやりとりができるようになっています。あくまで周辺機器として販売されるため、契約を伴わず購入可能な上、何とSIMロックフリーであるとのこと。これは注目せざるを得ません。
この記事では、発表会場に展示されていたドコモ向けGear Sの実機を写真と動画でご紹介します。
冒頭にも書いた通り、ドコモ向けのGear Sには3G・2Gの通信機能が付いています。それ故、UIM(SIM)カードスロットが付いています。対応するのはnanoUIM(SIM)カードで、別途通信可能なnanoSIMカードを用意すれば単体で音声通話やメールのやりとりができます。
契約なしで購入可能ではありますが、ドコモではFOMA音声通話向けプラン(バリューコース対象)や新料金プランの「カケホーダイプラン」や「デバイスプラス300」などで回線契約を受け付けることにしています。ただし、今後、Gear Sや別途発表された「ドコッチ」のような通信(通話)可能なウェアラブルデバイスも増えてくることが予想されるため、より安価に維持できる新しい料金プランも検討しているそうです。
なお、単体で通信はできるものの初期設定には、Gear Sに対応したサムスン電子のGALAXYシリーズ(Android OS4.3以降のSamsung製スマートフォン)が必要です。
通話は、ペアリングしたGALAXYスマホ・タブレットで行うこともできますし、Gear S単体で行うこともできます。どちらから発信するかは設定で変更できます。
GALAXY Note Edge SC-01F経由で発信
スマホから発信してみます。上の動画の通り、Gear SにもVoLTEによる通話(HD通話)か否かが表示されるようになっています。相手もVoLTE対応機種である場合は、高音質通話が楽しめます。
Gear S単体で発信
設定を変更し、Gear S単体で発信してみました。スマホ経由の発信時とは異なり、呼出中画面にアンテナピクトが表示されています。単体で発信できていることが良く分かります。
今回は、本体スピーカーを使ったハンズフリーで発着信しましたが、Gear SとBluetoothヘッドセットをペアリングすることで、音がだだ漏れしながら通話、ということは避けられます。ドコモの担当者曰く、「ジョギングの時に、スマホを一緒に持ち歩きたくないけど、電話は待ち受けられるようにしたいというニーズには応えられるのではないか」、とのことです。
なお、ペアリングした端末との通信が途絶えると、自動的に自分の電話番号で発信するようになります。その際に、端末からGear Sへ電話を転送する設定も簡単にできるようになっています。逆に、スマホがそばにあるときは、Gear Sから端末へ電話を転送する設定も、もちろん可能です。
単体でのSMS(ショートメッセージ)の送受信も、もちろんできます。また、ドコモ向けらしく、ペアリングした端末のiコンシェルインフォメーションも受信できます。端末を取り出さず、鉄道運行情報や気象情報を確認できるのは大変便利です。
Gear Sには心拍センサー、気圧センサー、、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、環境光センサーなどボディサイズの割に色々なセンサーが付いており、単体で色々な計測が可能です。センサーで計測した様々な情報は、サムスン電子の「S Health」だけでなく、ナイキが提供する「Nike+ Running」とも共有可能です。
◯主な仕様
機種名 | Gear S SM-R750D |
サイズ | 39.8×58.3×12.5mm |
質量 | 74.1g |
OS | Tizen |
CPU | 1.0GHzデュアルコアCPU Qualcomm製「MSM8226」 |
対応機種 | Android 4.3(開発コード名:JellyBean)以降のSamsung製スマートフォン |
ディスプレイ | 2.0インチ 360×480ドット Curved Super AMOLED |
バッテリー容量 | 300mAh |
カメラ | - |
内蔵メモリー(RAM) | 512MB |
内蔵ストレージ | 4GB |
通信 | 3G |
無線LAN(Wi-Fi) | IEEEE802.1 b/g/n準拠 |
Bluetooth | 4.1(BLE) |
防水 | ◯(IPX7/IP6X) |
センサー | 加速度、ジャイロ、コンパス、心拍数、気圧、UV、照度 |
SIMカード | nanoSIMカード(3G) |
記事執筆:Sho INOUE(せう)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ