![]() |
ベライゾンからWQHDディスプレイになった最新エクスペリアスマホ「Xperia Z4v」が発表! |
Sony Mobile Communications(以下、ソニーモバイル)およびVerizon Wireless(以下、ベライゾン)は16日(現地時間)、Sony(ソニー)ブランドの最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia Z4v(型番:E6508)」を発表しています。ベライゾンから独占的に今夏にアメリカ(米国)にて発売予定。
ソニーモバイルからはすでに2015年夏モデルとして日本市場向け「Xperia Z4」および同じ基本仕様の海外向け「Xperia Z3+」が発売されていますが、Xperia Z4およびXperia Z3+とほぼ同じ仕様ながらディスプレイがより高精細な2Kオーバーの約5.2インチWQHD(1440×2560ドット)液晶に変更されているほか、バッテリー容量が微増の3000mAhになっていたり、ワイヤレス充電(QiおよびPMA)に対応してりしています。
Xperia Z4vは約5.2インチWQHDトリルミナスディスプレイ for mobileを搭載した最新フラッグシップスマホで、Xperia Z3+との違いはディスプレイ以外にはバッテリー容量とワイヤレス充電、そして、これらの変更によってサイズや質量が変わっています。カラーバリエーションは上記のWhiteとBlackの2色で、サイズは約144.4×72.3×8.6mm、質量は約160g(Xperia Z3+は約146.3×71.9×6.9mm、約144g、2930mAh)。
スペックとしては64bit対応Qualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 810 MSM8994」(2.0GHzクアッドコア+1.5GHzクアッドコア)やAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)、3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大128GBまで)、IP65およびIP68の防水・防塵、1/2.3型の約2070万画素積層型CMOSリアカメラや強化された広角22mmの約500万画素裏面照射型CMOSフロントカメラ、NFC Type A/B、デュアルバンドや2×2 MIMOに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1など。
携帯電話ネットワークでは4G(FDD-LTE方式)の700MHz(Band 13)および800MHz(Band 20)、1700MHz(Band 4)、1800MHz(Band 3)、1900MHz(Band 2)、2600MHz(Band 7)、3G(W-CDMA方式)の850MHz(Band 5)および900MHz(Band 8)、1900MHz(Band 2)、2100MHz(Band 1)、2G(GSM方式)の850および900、1800、1900MHzに対応。LTE UE Category 6に対応し、下り最大300Mbpsおよび上り最大50Mbpsで利用でき、SIMカードはシングルnanoSIM(4FF)カードを採用しています。
日本ではZ4、グローバルではZ3+、米国ではベライゾン独占でZ4vと、フラッグシップモデルといえども今夏モデルのXperiaは国・地域のニーズや携帯電話会社の要望に合わせて製品の仕様をカスタマイズしていく方針のようですね。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Experience the Freedom to Play with Sony’s Xperia® Z4v Smartphone Coming to the United States Exclusively on Verizon Wireless
・Xperia Z4v