![]() |
UQ WiMAX向けホームルーター「WiMAX HOME 01」が12月7日発売! |
UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は3日、高速データ通信サービス「UQ WiMAX」向け「2018年秋冬モデル」のホームルーター「WiMAX HOME 01」(NECプラットフォームズ製)を2018年12月7日(金)に発売すると発表しています。
販路はUQスポットや量販店などのUQ WiMAX取扱店店頭および公式Webストア「
またUQ WiMAXオンラインショップにおける価格については発表時に案内していたものを改定するとし、WiMAX 2+サービス料金プラン(2年プラン、3年プラン、4年プラン)において4,800円(税抜)となるとのこと。機種変更受付ページ販売分ではWiMAXからの移行の場合には0円、WiMAX 2+からの移行の場合には利用期間が開始月~12ヶ月で20,000円や22ヶ月以降で2,000円などとなる見込み。
WiMAX HOME 01は自宅や仕事場などに設定して利用する据え置き型ルーターで、新たに高性能アンテナを搭載して「WiMAX 2+」対応製品では初めてとなる送信パワーを上げて通信品質を向上させるWiMAXハイパワーに対応しています。
対応ネットワークはWiMAX 2+のほか、au 4G LTEにも対応し、最大通信速度はWiMAX 2+で下り最大440Mbpsおよび上り最大30Mbps、au 4G LTEで下り最大440Mbpsおよび上り最大75Mbps。
SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズの「au Nano IC Card 04 LE U」で、アンテナはWiMAX 2+用に送信×1および受信×4(内蔵アンテナ)、au 4G LTE用に送信×1および受信×2(内蔵アンテナ)を搭載。
無線LAN(Wi-Fi)は2.4および5GHz帯に対応し、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠で最大867Mbpsとなっており、Wi-Fi用のアンテナとして送信×2および受信×2(内蔵アンテナ)を内蔵。
またWi-Fi以外にも有線LAN(1000BASE-Tおよび100BASE-TX)のRJ45×2ポートを搭載しています。最大同時接続数はWi-Fiの2.4GHzおよび5GHzで各10台、有線LANで2台までの合計22台。サイズは約70×155×100mm、質量は約338g。
電源はACアダプターを利用し、バッテリー動作非対応。対応OSはWindows 10、8.1、7(SP1以降)およびmacOS 10.5〜10.14、Android 4.0〜9.0、iOS 8.0〜12.0、同梱品はACアダプターとつなぎかたガイド(保証書付)。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。
・UQ WiMAX向けホームルーター「WiMAX HOME 01」が発表!高性能アンテナとWiMAXハイパワーで進化。12月上旬発売予定で、価格は864円から - S-MAX
・内部はアンテナだらけ!小型なのにハイパワーなUQ WiMAX向けホームルーター「WiMAX HOME 01」を写真と動画で紹介【レポート】 - S-MAX
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・WiMAX HOME 01 関連記事一覧 - S-MAX
・「WiMAX HOME 01」の販売開始について | 【公式】UQコミュニケーションズ