2万円を大幅に切る超高コスパスマホ「Redmi 9T」をチェック!

既報通り、Xiaomi(以下、シャオミ)は2日、日本市場向けに5Gおよびおサイフケータイ(FeliCa)に対応したソフトバンク向けスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 9T」と、オープンマーケット向けSIMフリースマホ「Redmi 9T」(いずれもXiaomi Communications製)を発売することを発表した。

すでにRedmi 9Tは2月5日に発売されており、販売されている4GB内蔵メモリー(RAM)/64GB内蔵ストレージモデルでは本体価格(金額はすべて税込)が17,490円と2万円を大きく下回る超低価格で販売されている。一方、Redmi Note 9Tは日本ではソフトバンク専売モデルで2月3日(水)から予約を開始し、2月下旬以降に発売する予定だ。

Redmi 9Tは量販店の「エディオン」および「上新電機」、「ノジマ」、「ビックカメラグループ」、「ヤマダ電機」など、ECサイトの「Amazon.co.jp」および「SoftBank SELECTION」、「ひかりTVショッピング」、「ムラウチドットコム」、さらに仮想移動体通信事業者(MVNO)の「イオンモバイル」および「IIJmio」、「gooSimseller」、「BIGLOBEモバイル」といった販路で取り扱われている。

今回はそんな価格を抑えたエントリーモデルとなるRedmi 9TをXiaomi Japanからお借りしたので、外観や同梱品、基本的な仕様などを中心にレビューしていく。

210210_Redmi9T_02_960
個装箱を手に持ったところ

エントリーモデルの位置付けながら性能的にはミッドレンジ級の機能やスペックを備えつつ、低価格を実現した「Redmi」シリーズは世界的にも人気の高いシリーズだ。日本向けでも昨年6月に発売された「Redmi Note 9S」が初のRedmiシリーズとして発売され、それに続くさらなる低価格ゾーンという位置付けがRedmi 9Tとなる。

Redmi Note 9Sとの比較は別の記事でお届けするが、Redmi Note 9Sは日本では4GB RAM/64GBストレージモデルと、6GB RAM/128GBストレージモデルの2モデルをラインアップしていたが、Redmi 9Tは4GB RAM/64GBストレージモデルのみとなっている。

210210_Redmi9T_03_960
個装箱側面に本体スペックや同梱品の記載


210210_Redmi9T_04_960
上箱を外したところ


210210_Redmi9T_05_960
中の箱を取り出すと本体が現れる


210210_Redmi9T_06_960
内容物一式


210210_Redmi9T_07_960
ユーザーガイド内面(左)と保証書表面(右)


210210_Redmi9T_08_960
ユーザーガイド外面(左)と保証書裏面(右)

パッケージには本体の他にACアダプターやUSB Type-Cケーブル、SIM 取り出しツール(SIMピン)、ソフトケース、ユーザーガイド、保証書を同梱する。個装箱側面の表記では、製品モデル(型番)は「M2010J19SR」と記載されている。ユーザーガイドと保証書はすべて日本語表記だ。

210210_Redmi9T_09_960
本体正面(画像=左)と背面(画像=右)


210210_Redmi9T_16_960
Redmi 9Tを手に持ったところ

本体サイズは高さ約162.3mmx幅77.3mmx厚み9.6mm、重量は約198g、約6.53インチの液晶ディスプレイはアスペクト比が19.5:9、解像度がFHD+(1080×2340ドット)、コントラスト比が1500:1、輝度が400nits (典型値)、サンライトモード、色温度調整、標準モード、読書モード 2.0を搭載し、前面を覆うガラスは「Corning Gorilla Glass 3」を採用している。

Redmi Note 9Sに比べるとわずかに小さく軽くはなっているが、決してコンパクトではなく、どちらかといえば「大きめスマホ」の部類に入るサイズ感だ。

背面は4つのカメラとフラッシュライトを搭載している。カメラ部分から放射状に広がるテクスチャーはサラサラともザラザラとも言える独特の質感がある。このテクスチャーは「指紋付着防止テクスチャー」と呼ばれ、指紋跡が付きにくい仕様となっている。

さらに防滴性能も採用しており、シャオミでは綺麗な外観を保ちつつ安全に使える仕様であることをアピールしている。また、大きく「Redmi」とデザインされているのも、とても特徴的だ。カラーバリエーションは「オーシャングリーン」と「カーボングレー」の2色展開。

210210_Redmi9T_10_960
本体正面向かって左側面(画像=上)と右側面(画像=下)


210210_Redmi9T_11_960
上部側面(画像=上)と下部側面(画像=下)

本体正面に向かって左側面にはSIMカードおよびmicroSDカードトレイを、右側面には音量(上下)ボタンと指紋センサーを搭載した電源(スリープ)ボタンを備える。上部側面にはマイク、3.5mmイヤホンジャック、スピーカーを、下部側面にはマイク、USB Type-C端子、スピーカーを搭載している。本体上下の2カ所にスピーカーを搭載したデュアルスピーカーもRedmi 9Tの特徴だ。

210210_Redmi9T_12_960
SIMおよびmicroSDカードトレイを取り外したところ

SIMカードはnanoSIMカード(4FF)を2枚セットできるデュアルSIMに加え、microSDカードもセットできるトリプルスロットを備える。microSDカードは最大512GBまでのmicroSDXCに対応する。

210210_Redmi9T_14_960
本体正面下部


210210_Redmi9T_13_960
前面中央上部にフロントカメラを搭載

前面上部中央にはしずく型のノッチ部分に約800万画素CMOS/広角カメラ(F2.05)を搭載する。自撮りをたくさんする人にとっては盛れる写真を撮影しやすい「ビューティー」機能や、背景をボカして被写体を際立たせる「ポートレートモード」にも対応している。

210210_Redmi9T_15_960
背面デザイン

背面は横向きデザインとなっており、横向きの状態で右上に4つのカメラとフラッシュライトを搭載。メインの広角カメラは、4画素を1つにまとめて明るく撮影できる4in1 Super Pixelに対応している。それぞれのカメラの仕様は以下の通り。

・約4800万画素CMOS(1/2型、1画素0.8μm、PDAF対応)/メイン(広角)カメラ(F1.79、6P)
・約800万画素CMOS/超広角カメラ(F2.2、画角120°)
・約200万画素CMOS(1画素1.75μm)/マクロカメラ(F2.4)
・約200万画素CMOS(1画素1.75μm)/深度センサー(F2.4)

AIによる最適化はもちろん、背景をボカして被写体を際立たせる「ポートレート」モード、ISOやシャッタースピード、ホワイトバランスなどを手動で設定できる「プロ」(マニュアル)モードのほか、「パノラマ」や「スローモーション」「タイムラプス」など、さまざまな撮影ができる。カメラ機能については改めてレビューする予定だ。

210210_Redmi9T_17_960
ソフトケースを装着した状態の本体正面向かって左側面(画像=上)と右側面(画像=下)


210210_Redmi9T_18_960
ソフトケースを装着した状態の上部側面(画像=上)と下部側面(画像=下)


210210_Redmi9T_19_960
USB Type-C端子の部分はキャップ式


210210_Redmi9T_20_960
ソフトケースを装着した状態の背面

付属のソフトタイプのクリアな保護ケースは左側面のSIMカードスロット部分と右側面の音量(上下)ボタン部分は閉じており、それ以外のマイク、スピーカー、3.5mmイヤホンジャック、背面のカメラ部分は開いている。

Redmi Note 9Sと同様に下部側面のUSB Type-C端子の部分は唯一、キャップタイプとなっており、充電やデータ通信でケーブルを接続しない際は、キャップを閉じてホコリの侵入や汚れの防止ができる。

210210_Redmi9T_21_960
デフォルトのホーム画面は3画面


210210_Redmi9T_22_1280
左から「Google」フォルダのアプリ、「ツール」フォルダのアプリ、「その他のアプリ」フォルダのアプリ、「ゲーム」フォルダのアプリ

ホーム画面はデフォルト状態で左右中央の3画面となっており、Googleフォルダ、ツールフォルダ、その他のアプリフォルダ、ゲームフォルダ内にもアプリアイコンが収められている。ツールフォルダには「電卓」「時計」「FMラジオ」「レコーダー」「スクリーンレコーダー」「スキャナー」「ダウンロード」「コンパス」「ShareMe」「フィードバック」「Mi リモート」が入っている。Googleのフォルダには「YT Music」(YouTube Music)アプリもプリインされている。

210210_Redmi9T_23_960
左からコントロールセンターの1ページ目、2ページ目、編集画面

画面上部の通知バーから引き出すコントロールセンターは2ページで、2ページ目の右下の「編集」をタップするとそれぞれのアイコンの位置を変更することができる。

また、設定→ディスプレイ→コントロールセンターと通知シェード内にある「新しいコントロールセンターを使用する」をONにするとデザインの異なるコントロールセンターに切り替えることができる。もちろん、OFFにすればデフォルトのコントロールセンター表示に戻る。

210210_Redmi9T_24_2600
「設定」画面(クリックで画像拡大)


210210_Redmi9T_26_1046
設定→ホーム画面→ホーム画面で、ホーム画面の種類を選択できる


210210_Redmi9T_27_923
「パスワードとセキュリティ」画面(画像=左)と「特別な機能」画面(画像=右)


210210_Redmi9T_25_1020
「デバイス情報」画面(画像=左)、「ストレージ容量」画面(画像=中央)、「すべての仕様」画面(画像=右)

OSはAndroid 10をベースにした独自のユーザーインターフェース(UI)「MIUI(ミーユーアイ)」のバージョン12を搭載している。ロック解除方法は、生体認証として指紋認証と顔認証に対応。

チップセット(SoC)はQualcomm製「Snapdragon 662」を搭載し、最大2.0GHz駆動オクタコアCPUとAdreno 610 GPUなどを備える。また内蔵バッテリーは6000mAhの大容量バッテリーを搭載し、18W急速充電にも対応。

通信ネットワークは4G(FDD-LTE方式およびTDD-LTE方式)、3G(W-CDMA式)、2G(GSM式)に対応し、無線通信周りは無線LAN(Wi-Fi)がIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4GHzおよび5GHz)に、Bluetoothはバージョン5.0に対応する。

防水や防塵、耐衝撃性能、地上デジタルテレビ(ワンセグ・フルセグ)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワイヤレス充電および5G通信には対応していない。

対応していない機能やイヤホンの付属がない、SoCがSnapdragon 662である点など、安いなりの理由はあるものの、4眼AIカメラや生体認証、64GB内蔵ストレージなど、使い方によっては必要十分以上のスペックを備えているのも事実だ。

スマホをそれほどヘビーに使わないミドルユーザーや、サブ機として利用するのであれば十分におすすめできる。何よりも通常でも1万7千円台、MVNOでは携帯電話契約とセットでさらに安く購入できるのは大きな魅力だ。最後に開封した様子の動画を紹介する。











■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Redmi 9T 関連記事一覧 - S-MAX
シャオミ 関連記事一覧 - S-MAX
Redmi 9T - Xiaomi Japan