![]() |
Googleスマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」がAndroid 12 DP1でDSDV+5Gが可能に! |
既報通り、日本でも昨年10月に発売された5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 5」および「Pixel 4a (5G)」(ともにGoogle製)ではnanoSIMカード(4FF)の物理SIMとeSIMを同時に利用するデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)時に5Gが使えない(4Gおよび3Gのみに制限される)問題があります。
これに対して昨年11月時点でAOSP(Android Open Source Project)にてこの問題を解消するパッチが申請され、まもなくDSDV利用時でも5Gが使えるようになるのではないかと予想されていましたが、少なくとも現時点までの両機種のソフトウェア更新では対応していません。
一方、先日に提供開始されたAndroidの次期バージョン「Android 12」の開発者向けプレビュー版「Android 12 Developer Preview 1(以下、Android 12 DP1)」では先行してこのDSDV利用時に5Gが使えるようになっているようで、2個目のSIMを追加するときの文言が変わっています。
また手持ちのPixel 4a (5G)にて物理SIMに5G通信オプションを付けた「mineo」( https://mineo.jp
Pixel 5およびPixel 4a (5G)は5G NR方式に対応しており、日本で販売されている「Pixel 5」(型番:G5NZ6)および「Pixel 4a (5G)」(型番:G025H)はミリ波には対応しておらず、Sub6のみに対応しており、物理SIMとeSIMのどちらも5Gに対応し、日本ではNTTドコモおよびau、ソフトバンク、楽天モバイルの5Gが利用できます。
そんなPixel 5およびPixel 4a (5G)ですが、物理SIMとeSIMの両方を設定してDSDVにすると5Gが利用できず、3Gや4Gに制限されてしまうようになっており、2個目のSIMを追加しようとすると「SIMを2つ使用している場合、このスマートフォンの接続は4Gに制限されます。」と注意が表示されるようになっています。
一方、Android 12 DP1ではこの注意が記載されていたポップアップ表示が「このデバイスでは同時に2枚のSIMを使用できます。引き続き1枚のみを使用するには、[いいえ]をタップしてください。」に変更されており、実際に2つのSIMを設定した状態でも5G通信が可能となっていました。
昨年のAndroid 11の開発者向けプレビュー版における状況を鑑みると、開発者向けプレビュー版やベータ版で対応していた機能が正式版がリリースされる前にAndroid 10の時点で毎月のセキュリティアップデートやPixel Dropsなどのソフトウェア更新で対応したケースもあり、どのタイミングで正式対応するのかは不明です。
はたまたAndroid 11では正式版ではお蔵入りになった新機能もあっただけに最終的に対応しない可能性もゼロではありませんが、ソースコードだけでなく実際にAndroid 12 DP1で実装されて利用できているだけに近く対応するのではないかと期待されます。

AOSPにおけるコード変更の様子。Pixel 4a (5G)のコードネームであるBramble向けで申請されたパッチにて「config_5g_connection_in_dsds_mode」の値がfalseからtrueに変更され、コメントも「Currently this device can’t connect to 5G network in DSDS mode.」から「This device can connect to 5G network in DSDS mode.」に変更されています
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Google Pixel 5 関連記事一覧 - S-MAX
・Google Pixel 4a (5G) 関連記事一覧 - S-MAX
・Google Pixel スマートフォンでデュアル SIM を使用する方法 - Pixel Phone ヘルプ
・Change device config of Bramble to be DSDS + 5G compatible. (I5708d0df) · Gerrit Code Review
・Pixel 5 and Pixel 4a 5G set to gain DSDS 5G support - 9to5Google