![]() |
楽天モバイルがSIMフリースマホ「AQUOS sense4 lite」と「OPPO A73」を値下げ! |
楽天モバイルは22日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VI」(
これにより、これまで同社ではAQUOS sense4 liteは32,800円(金額はすべて税込)、OPPO A73は30,800円でしたが、ともに25,001円となり、開催中のキャンペーン「【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント」および「Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン」にて最大25,000ポイント還元されて実質1円となっています。
どちらのキャンペーンも各製品の購入とセットで初めてRakuten UN-LIMIT VIを契約し、開通後に専用アプリ「Rakuten Link」の利用(発信して10秒以上の通話)をする必要があります。なお、同社では「楽天モバイル公式 楽天市場店」( https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile-store/ )でも両機種を25,001円に値下げしていますが、Rakuten UN-LIMIT VIとのセット購入の場合は公式Webサイトや楽天モバイルショップの方がポイント還元が多いのでお得となっています。
AQUOS sense4 lite SH-RM15はシャープのスタンダードモデル「AQUOS sense」シリーズの第4世代目「AQUOS sense4」の廉価版で、楽天モバイルからのみ販売されており、AQUOS sense4と比べるとリアカメラから超広角カメラが省かれて広角カメラと望遠カメラのデュアルカメラとなっています。なお、SIMフリーモデルで、Rakuten UN-LIMIT Vとのセットだけでなく単体販売も行われています。
主な仕様は約5.8インチFHD+(1080×2280ドット)IGZO液晶やSnapdragon 720、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4570mAhバッテリー、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1、約800万画素CMOSフロントカメラ、顔認証、指紋センサーなど。リアカメラは以下のデュアル構成を搭載。
・1/2.8型の約1200万画素裏面照射型CMOS/広角カメラ(F2.0、画角83°、焦点距離24mm相当)、電子式手ブレ補正
・1/4.0型の約800万画素裏面照射型CMOS/望遠カメラ(F2.4、画角45°、焦点距離53mm)、電子式手ブレ補正
サイズは約148×71×8.9mm、質量は約177gで、防水(IPX5/IPX8)や防塵(IP6X)に加え、米軍が採用する「MIL-STD-810H」規格19項目の耐衝撃性能に対応したアルミユニボディーを採用してます。またおサイフケータイ(FeliCa)やFMラジオ(ラジスマ対応)に対応し、ワンセグやフルセグには非対応です。
一方、OPPO A73は価格を抑えつつも必要十分な性能を備えたコストパフォーマンスの高いミッドレンジスマホで、大画面ながらも薄型軽量ボディーとなり、レザーの質感でオシャレ度がアップしたより一般層に受けそうな普及モデルとなっており、nanoSIMカード(4FF)スロットに加え、eSIMにも対応しています。
主な仕様は画面上部中央に水滴型ノッチ(切り欠き)を配置したアスペクト比9:20の縦長な約6.44インチFull HD+(1080×2400ドット)有機ELやSnapdragon 662、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4000mAhバッテリー、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、位置情報取得(GPSなど)など。
サイズは約159.8×72.9×7.45mm、質量は約162g、本体カラーはネービー ブルーおよびダイナミック オレンジの2色展開。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。またノッチ部分に約1600万画素CMOS/広角カメラ(F2.2)のフロントカメラが搭載され、生体認証として顔認証に対応するほか、画面内指紋センサーによって指紋認証にも対応し、リアカメラは以下のクアッド構成となっています。
・約1600万画素CMOS/広角カメラ(F2.0)
・約800万画素CMOS/超広角カメラ(F2.2、画角119°)
・約200万画素CMOS/モノクロカメラ(F2.4)
・約200万画素CMOS/ポートレート(ToF)カメラ(F2.4)
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 - S-MAX
・
・
・
・