![]() |
ドコモショップとahamo.comにてeSIMを9月8日より提供!eSIM対応機種にiPhoneとiPadも追加 |
NTTドコモは1日、同社の公式Webストア「
事務手数料はeSIMを新規発行する場合や機種変更に伴うeSIMの再発行はドコモオンラインショップおよびahamo.comともに無料となっており、利用する製品を変更する場合などによる利用者都合のeSIM再発行もキャンペーンによって終了時期未定で無料となる見込み。一方、ドコモショップ店頭における利用者都合のeSIM再発行は2,200円(税込)がかかるという。
また合わせて9月8日よりeSIMの対応機種に「iPhone」と「iPad」を追加します。さらにahamoではすでに「eKYC」が導入されていますが、ドコモオンラインショップにおいても9月8日より新規契約および他社から乗り換え(MNP)による本人確認手続きにおいてeKYCを導入します。
これにより、ドコモオンラインショップおよびahamo.comではeSIMとeKYCを利用することによってオンラインで申込から開通まで完結でき、SIMの発行や郵送などの手続きが不要となります。なお、同社では現在、ドコモオンラインショップではSIMのみ契約でdポイント(用途・期間限定)を10,000ポイントプレゼントするキャンペーンを実施していますが、9月8日以降はeSIMも対象になるとのことです。
eSIMは遠隔で加入者情報(プロファイル)を書き込みできるスマートフォン(スマホ)などに内蔵されたSIMで、通常の物理的なSIMカードの発行や郵送などの手続きが不要となるため、eKYCを組合わえることでオンラインで申込から開通まで完結できます。
今回の対応によってeSIM対応のiPhoneやiPadを持っている場合にドコモオンラインショップやahamo.comにおいてNTTドコモの携帯電話回線を新規契約・MNPで契約する際に24時間いつでも申し込みができ、SIMカードの到着を待つことなく、最短1時間程度でNTTドコモの通信サービスを利用できるようになります。
eSIM対応機種については今後順次拡大していく予定で、現時点における対応機種はiPhone XSシリーズ以降のiPhone(11機種)およびiPad(第7世代)などのiPad(11機種)、キッズケータイ SH-03M(ahamoは非対応)、dtab Compact d-42A(ahamoは非対応)となっており、詳細は https://www.nttdocomo.co.jp/support/uimcard/esim/#anc-04 をご確認ください。
またドコモオンラインショップでは新たにeKYCも導入され、eKYCで利用できる本人確認書類は運転免許証および運転経歴証明証、マイナンバーカード、在留カードで、eKYCはLiquidが提供する「LIQUID eKYC」を利用しており、スマホのカメラで本人確認書類と容貌(顔)を撮影してオンラインで迅速かつセキュアな本人確認を実施します。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・eSIM 関連記事一覧 - S-MAX
・報道発表資料 : ドコモオンラインショップやahamoサイトにおけるeSIMの提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
・ahamoサイトにおけるeSIMの提供開始について - ahamo.com
・
・
・ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード/eSIMについて | お客様サポート | NTTドコモ
・eSIMについて | ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード/eSIMについて | お客様サポート | NTTドコモ
・ahamo