モバイルTOICAが2026年春以降、モバイルSUGOCAが2027年春以降に提供!

西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)および東海旅客鉄道(以下、JR東海)、九州旅客鉄道(以下、JR九州)は7日、JR西日本のモバイルICサービス「モバイルICOCA」の仕組みを活用してJR東海の「TOICA」のモバイルICサービス「モバイルTOICA」を2026年春以降(予定)、JR九州の「SUGOCA」のモバイルICサービス「モバイルSUGOCA」を2027年春以降(予定)に開始すると発表しています。

これにより、TOICAエリアやSUGOCAエリアの定期券購入および払い戻しがスマートフォン(スマホ)で場所を問わずにできるようになるほか、チャージ残額や利用履歴などがスマホ画面上で確認でき、さらにモバイルICOCAでJR東海エリアやJR九州エリアの定期券が利用できるようになるなど、駅に並ぶことなく定期券が購入できる便利なモバイルICサービスをより広域の利用者が使えるようになるということです。

またJR九州Web会員に登録(無料)することでポイントサービス「JRキューポ」などのJR九州の会員サービスを利用することもできるとのこと。なお、定期券の購入代金はサービスの利用開始時に登録するクレジットカードからの支払いとなり、チャージ代金についても登録したクレジットカードで支払えます。その他、詳細なサービス内容については決まり次第別途案内するとしています。

02

JR西日本が提供するモバイルICOCAは2023年3月22日のサービス開始後、2025年2月末の利用者数が270万人を超え、多くの人に利用されており、JR西日本ではさらにより多くの人にモバイルICOCAの便利なサービスを届けるため、他の交通事業者がモバイルICOCAを活用してモバイルICサービスを提供できる環境を整備することにしたということです。そうした中で今回、モバイルTOICAとモバイルSUGOCAが提供開始されることになりました。

<モバイルTOICA>
・SUGOCAエリアの定期券購入および払い戻しがスマホで場所を問わずにできるようになります。※SUGOCA未導入エリアにおいてもスマホによって定期券が買い求めいただけるようになる予定です。
・通学定期券(中学・高校・大学)も買い求めることができるようになります。
・自動改札機や店舗での支払いではスマホを読み取り部にタッチするだけで利用できるようになります。
・チャージ残額や利用履歴などがスマホ画面上で確認できます。
・定期券の購入やチャージの代金はサービスの利用開始時に登録するクレジットカードからの支払いとなります。
・利用の際は、「JR九州Web会員(無料)」に登録することによってJR九州のポイント「JRキューポ」のさまざまなサービスを利用できるようになります。

<モバイルSUGOCA>
・TOICAエリアの定期券の購入や払い戻し、チャージなどがスマホでできるようになります。
・通学定期券(中学・高校・大学)および東海道・山陽新幹線の定期券「FREX」、
「FREXパル」も買い求めできるようになります。
・自動改札機や店舗での支払いではスマホを読み取り部にタッチするだけで利用できるようになります。
・チャージ残額や利用履歴などがスマホ画面上で確認できます。
・定期券の購入代金はサービスの利用開始時に登録するクレジットカードからの支払いとなります。またチャージ代金についても登録したクレジットカードで支払えます。

03

また現行のモバイルICOCAのサービス(チャージや改札機通過、ICOCAエリアの定期券購入、店舗での支払いなど)に加え、JR東海のTOICAエリアの定期券、JR九州のSUGOCAエリアの定期券をモバイルICサービスで利用できるようになるとのこと。その他にもJR西日本ではこれまでカードタイプや磁気定期券のみの取り扱いとしていた定期券についても今後はモバイルICOCAでも利用できるようにサービスの拡大を進めていくとしています。

これにより、中学生・高校生用通学定期券はICOCAエリアでは2025年3月15日(土)よりモバイルICOCAで利用できるようになり、TOICAエリアやSUGOCAエリアについても両エリアのサービス開始時から発売予定となります。また新幹線定期券「FREX(通勤用)」および「FREXパル(通学用)」が2026年春(予定)にモバイルICOCAで利用可能となります。対象線区は東海道・山陽新幹線、北陸新幹線(上越妙高駅~敦賀駅)。

さらにこれまでICエリア外の駅を定期券区間に含む定期券は磁気定期券のみの取り扱いとしていましたが、今後は2027年春(予定)よりモバイルICOCAで利用できるようにするということです。これにより、モバイルICOCAで定期券を利用できる地域がさらに広がります。対象線区は検討中(在来線)。その他にもJR西日本ではモバイルICOCAのサービス拡充を計画しており、詳細は決まり次第お知らせするとしています。


[Image] QRコードアプリ名:モバイルICOCA
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:西日本旅客鉄道株式会社
バージョン:1.4.4
Android 要件:10 以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.westjr.android.icocaapp

btn_android


[Image] QRコードアプリ名:ICOCAアプリ
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:West Japan Railway Company
バージョン:1.4.4
互換性:iOS 16.0以降が必要です。
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id6444271546?mt=8

btn_itunes




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
TOICA 関連記事一覧 - S-MAX
SUGOCA 関連記事一覧 - S-MAX
モバイルICOCAが進化! ~TOICA・SUGOCAのモバイルICサービス開始~:JR西日本
モバイルICOCAが進化!~TOICA・SUGOCAのモバイルICサービス開始~(PDF形式:783.8KB)|JR東海
モバイルICOCAが進化!~TOICA・SUGOCAのモバイルICサービス開始~(PDF) | JR九州
TOICAエリアでモバイルICサービスを始めます!(PDF形式:153.4KB)|JR東海
「SUGOCA」のモバイルICサービスをはじめます!(PDF) | JR九州
TOICA|JR東海
JR九州ICカード SUGOCA