S-MAX

かわいいガジェット

電子メモもかわいいものを使いたい!「すみっコぐらし デジタルメモパッド」を写真で紹介【レビュー】


かわいい電子メモを使ってみた!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第12回は、たれぱんだ、こげぱん、にゃんにゃんにゃんこ、リラックマ、センチメンタルサーカスなどを手がけるSan-x(サンエックス)の人気作品「すみっコぐらし」のキャラクターがデザインされた電子メモ「すみっコぐらし デジタルメモパッド」を紹介する。

電子メモやデジタルメモと呼ばれる書いて消すだけの機能を備えた板状機器の歴史は意外に古く、国内でもキングジムが販売しているiMPROV electronicsの「Boogie Board(ブギーボード)」シリーズにおける初代モデルは、アメリカで2010年1月に発売されたそう。なんと今から12年以上も前のことだ。2009年にiPhone 3GS、2010年にiPhone 4が発売されており、ブギーボードはこの時期に登場していたことになる。

現在でもブギーボードシリーズは販売されているが、今では様々なメーカーから電子メモが販売されており、100円ショップのダイソーでも550円(価格はすべて税込)で販売されているなど、安価で身近なデジタルデバイスとなった。しかし、飾り気の薄い製品でもあり、手に取ろうという気になれなかったのが正直なところだ。

実は、今回のすみっコぐらし デジタルメモパッドを購入する少し前に、コンビニエンスストアで大型本(書籍)扱いでmiffi(ミッフィー)デザインの電子メモを見つけたのだが、2,390円というちょっと手を出したくない値段で販売されていたので見なかったことにしていた。

それから数日、たまたま立ち寄った店舗ですみっコぐらし デジタルメモパッドを見つけ、こちらは1,518円とmiffi(ミッフィー)デザインに比べて安かったので即買いしてしまった。よく考えたらダイソーより3倍近く高いがそこは「かわいい代」ということで目をつむった。

今回、筆者はリアル店舗で購入したが、大手Webストア「Amazon.co.jp」や「楽天市場」の各ショップサイトでも取り扱われている。

そんな、すみっコぐらし デジタルメモパッドを開封し、外観や同梱品のチェック、操作方法、使用感などをレビューする。

続きを読む

最強のギャップ萌え!昭和レトロなデザインなのに超多機能な「Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B2」を写真と動画で紹介【レビュー】


今どき機能が盛り沢山の昭和テイストなラジカセ!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第11回は、生活関連商品の企画・開発・生産・販売を手がけるドウシシャの「Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B2」(以下、SCR-B2)を紹介する。

シリーズ11回目にしてようやく40代のおっさんらしいものに食いついたワケだが、実はこのSCR-B2は2017年9月頃に発売された製品で、販売開始から既に4年半ほど経過している。販売元はドウシシャで、ブランド名はSANSUI(サンスイ)。SANSUIはかつてトリオ(現ケンウッド)、パイオニアと並んで「オーディオ御三家」と呼ばれた山水電気のことで、2014年に破産しており現在は存在しない。

ドウシシャは2012年からSANSUIブランドの音響製品を開発・販売を手がけていたため、2017年に発売されたSCR-B2も販売元がドウシシャでブランド名がSANSUIということになっている。

しかし、2021年8月末をもってライセンサーとのブランドライセンス契約期間満了に伴い、ドウシシャはSANSUIブランド製品の生産を終了している。2021年9月以降は、展開中製品のアフターサービスは引き続き対応し、音響製品は映像製品(主に液晶テレビ)を展開しているブランド「ORION(オリオン)」に統合している。

このような流れのため、今回紹介するSCR-B2も基本的には生産終了製品で在庫限りということになるが、実は筆者がSCR-B2と出会ったのはイオン某店の家電製品を販売しているコーナーだった。

購入したのは大手Webストア「Amazon.co.jp」だが、「楽天市場」の各ショップサイトでも販売されており、価格(金額は税込)は5千円台~6千円台。筆者がイオンで見つけた際の価格は6,578円、Amazon.co.jpで購入した際の価格は5,334円だった。

今回は、そんな少々複雑な背景を持つSCR-B2の開封から操作方法、使用感などをレビューする。

続きを読む

すぐに温かくなる!かわいくてぬくぬくで手触りが良いUSB手袋「キャットUSBウォームグローブ 」を写真で紹介【レビュー】


ふわふわもこもこで中も温かいUSB手袋を試す!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第10回は、生活雑貨の輸入販売を手がけるグローバルアローが扱っている猫の耳をモチーフにした耳付きUSB手袋キャットUSBウォームグローブ」を紹介する。

猫耳が付いているだけで軽率に食いついてしまう筆者でも、さすがにこのUSB手袋の猫耳の取って付けた感と、製品写真のように耳部分がピンと立ってかわいく目立つとは思えなかったが、それでもやはり食いついてしまうのは完全におかしな術にかかってしまっているのだろう。

ちなみにグローバルアローでは猫耳が付いていないスタンダードタイプの「USBウォームグローブ」も販売しているが、猫耳アリとナシの2択ならば、ないよりはあったほうがいいに決まっていると無意識レベルで考えてしまうのもきっとおかしな術にかかっている影響なのだろう。

そんなキャットUSBウォームグローブは、グローバルアローが運営するネットショップ「DESTINO」をはじめ大手Webストア「Amazon.co.jp」や「楽天市場」の各ショップサイトで販売されている。価格(金額は税込)は3,080円。

今回は、このキャットUSBウォームグローブを購入したので、開封から操作方法、使用感などをレビューする。

続きを読む

7色のLEDライトが癒しを演出!かわいいがほとばしる「しろたんUSB加湿器」を写真と動画で紹介【レビュー】


しろたんの超癒しグッズを見つけました!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第9回は、クリエイティブヨーコが手がけるなごみ系キャラクター「しろたん」の立体マスコットがキュートな「しろたんUSB加湿器」を紹介する。

筆者は乾燥肌にも関わらず、これまで加湿器というものに頼ることがなく、ましてやUSB加湿器のような卓上加湿器にも手を出してこなかった。乾燥肌は辛いため、加湿器にまったく興味がないというと嘘になるが、特に簡易的な卓上加湿器においては、正直効果があるとは思えなかったため、これまでは完全にスルーをキメ込んでいた。

ところが、このしろたんUSB加湿器を見た瞬間に一目惚れし、効果?何それおいしいの?とこれまでの価値観をひっくり返し、秒で購入することをキメた。とは言え、実物を見てみたいという理由もあり、9月に発売されたものの実際に店頭で購入したのは11月初めと1カ月半ほどのタイムラグがあった。熱がないワケではない、もうおっさんなので初動が遅れがちなのだ(言い訳)。

そんなしろたんUSB加湿器は、全国のしろたんショップやマザーガーデンなどのしろたん取り扱い店および「楽天市場」のしろたんタウンやマザーガーデン、大手Webストア「Amazon.co.jp」などのECサイトで販売されている。価格(金額は税込)は3,000円。

今回は、このしろたんUSB加湿器の開封から操作方法、使用感などをレビューする。

続きを読む

国民的アニメ「ドラえもん」とコラボした音声翻訳機「ポケトークS ドラえもんEdition」を写真と動画で紹介【レビュー】


ドラえもん&ドラミちゃんがかわいくないワケがない!!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第8回は、ソースネクストが手がけるAI翻訳機「POCKETALK S(ポケトーク エス)」(以下、ポケトーク S)の中から、国民的な漫画・アニメ作品「ドラえもん」とコラボした「ポケトークS ドラえもんEdition」を紹介する。

ポケトーク Sは、クラウド上のAI翻訳エンジンを活用した翻訳機。翻訳時には通信が発生するが、139の国と地域で使えるグローバル・モバイル通信が2年分付いている。つまり、2年間はどれだけ翻訳をしても追加料金なしで利用可能な使い放題となっている。また、本体料金(買い切り)だけで、グローバル・モバイル通信に関する別途契約は不要。モバイル通信だけでなく無線LAN(Wi-Fi)での通信も可能だ。

POCKETALK(ポケトーク)」シリーズ( https://pocketalk.jp/ )は、累計出荷台数が90万台を超えており、2017年発売の初代モデル以降、国内における翻訳機市場を一気に開拓した。

そんなポケトークシリーズの中で、ひと際かわいさオーラを放っているポケトークS ドラえもんEditionは、ドラえもんをモチーフにデザインされた本体や個装箱、ポーチ、取扱説明書に加え、ポケトーク S専用のクリアケース、画面保護シール、USB充電器、USBケーブルなどをセットにした製品。

別売のアクセサリー製品としてドラえもんがデザインされた「ドラえもんケース」とドラミちゃんがデザインされた「ドラミちゃんケース」の他、ドラえもんのひみつ道具として作中に登場する「ほんやくコンニャク」をイメージした「コンニャクケース」もラインナップする。

今回は、このポケトークS ドラえもんEditionと別売のアクセサリー製品をソースネクストからお借りしたのでレビューする。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。