ついにXperiaがauにも!!

既報の通り、KDDIおよび沖縄セルラーは、auの夏モデルとしてソニー・エリクソン製「Xperia acro IS11S」を発表しました。

au向けとしては初めてのXperiaシリーズのスマートフォンとなるIS11を写真でチェックしていきましょう!

a43bcc16.jpg

カラーはブラック、ルビー、ホワイトの3色


カラー展開は、世界向けにプレスリリースを出した際に公表されていたホワイトとブラックに加えて、au向けオリジナルカラーとして赤系のルビーが追加されています。auでは、このオリジナル色であるルビーをプロモーションカラーとして訴求することとしています。

e7e1b5fa.jpg

リアカバー


リアカバーは、Xperia arcとは異なり平坦になっていて、au by KDDIのロゴ、型番(IS11S)、with Googleロゴが印字されています。ブラックのみつや消し加工で、ルビーとホワイトはつや加工されています。色よりも指紋の付き具合が気になる方はブラックがお勧めかもしれません。


4e8d0946.jpg

ワンセグアンテナは収納式のホイップアンテナ

e2290483.jpg

モバイルブラビアエンジンでワンセグもきれいに


ワンセグアンテナは収納式のホイップアンテナで、使わないときはしまうことができます。出っ張りや段差が操作の邪魔になる、ということもありません。ワンセグも「モバイルブラビアエンジン」による画像処理に対応しています。ただし、ワンセグ音声のBluetooth(A2DP)による出力は不可能となっていることには注意が必要です。

a05cb51b.jpg

おサイフケータイ機能も搭載です!


特に東京界隈に住んでいるとかなり便利に使うことができる「おサイフケータイ」(モバイルFeliCa)のサービスにも対応しています。今夏には、一番のキラーサービスと言われている「モバイルSuica」にも対応予定です。


7246f16e.jpg


2b77906e.jpg

赤外線通信も大丈夫!


日本のケータイとのデータ交換で一番楽に行える方法である赤外線通信にも対応していて、本体裏のカメラの近くにポートが用意されています。送受信できるデータは電話帳だけでなく、静止画・動画・音楽ファイルも。今までの赤外線通信機能付きAndroidスマートフォンと比べると広範となっています。電話帳データに関しては、ホーム画面に置けるウィジェットですぐに送受信できるようにする工夫も施されています。


67d60090.jpg

auICカードで端末の使い回しも安心!


auでは現在、「auICカード」(R-UIMカード)によって同じカードに紐付けされた電話機を同じ契約で使うことができる訳です。しかし、R-UIMではなく、直接電話番号情報を端末に書き込むEVO WiMAXが出現しており、同じくグローバル端末がベースである本機でも、もしかしたら...と思っていたのですが、auICカードを使うようになってました(※)。auICカード対応機を既に持っている方は、別の端末との使い回しも便利にできそうです。


c182144c.jpg


8bddfd83.jpg

キャリアメールは当面Cメールのみ。Eメールは9月下旬にアプリで対応予定。


ここまで来ると、何でも入っていてフィーチャーフォン(ケータイ)からの乗り換えも結構大丈夫そうだ、と思うかもしれませんが、IS11Sにはezweb.ne.jpのキャリアEメールを送受信することができない、という問題点があります。この問題に関しては、9月下旬にKDDIが送受信用のアプリを提供する予定になっています。それまでの間は、au oneメールでezweb.ne.jpメールの自動保存を有効にした上で、Android標準の「Eメール」でau oneメールのアカウントを設定すれば受信に関しては対処可能です。返信・送信は、auone.jpドメインで行われるので、友人にメールの受信・拒否ドメイン設定等の見直しをお願いしておくのが良いかもしれません。



起動は爆速!


Androidスマートフォンは、起動に時間がかかる機種が多いですが、IS11Sは最終ビルド前から高速な起動ができます。あまりに早くロック画面になって驚いてしまいました。


「ソニエリからやっとau向けのXperiaが出た...」と待ち焦がれた方も多いと思います。その期待に応えられるだけのバランス感は有ると思います。発売が近づいたら、auショップなどで実機配備もされると思われます。是非手にとって試してもらいたいと思う次第です。


(※)auが採用しているCDMA2000規格では、電話機に直接電話番号情報を書き込む方式が一般的で、auのように原則としてR-UIMカードに電話番号情報を保存して、それを利用するという方式は少数派なのです。アメリカで登場したiPhone 4やiPad 2 3G+Wi-FiモデルのCDMA2000版にはSIM(R-UIM)スロット自体ありません。

■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
Xperia acro IS11S 製品情報ページ(au by KDDI)
Xperia acro IS11S 製品情報ページ(ソニー・エリクソン)