![]() |
ゼロから始めるスマートフォン |
NTTドコモから11日に正式発表された「Xperia AX SO-01E」。ソニーモバイルの「Xperiaシリーズ」として、Xi(docomo LTE)に対応しながらおサイフケータイやワンセグ、防水などに対応し、2012年春モデルとして人気モデルとなった「Xperia acro HD」の正当な後継モデルと言えるでしょう。
そこで、今回も以前作成したXperiaシリーズの比較表を更新しました。今回は、Xperia AX以外に、最近の「Xperia GX SO-04D」や「Xperia SX SO-05D」、「Xperia NX SO-02D」、「Xperia acro HD SO-03D」、「Xperia acro HD IS12S」と比較しました。
Xperia GX/SXとの違いは主に防水・防塵仕様である点と、NFCの有無、それに下り最大100Mbpsに高速化されたXiへの対応/非対応となります。
NFCに対応したことでAndroid Beamなど新しい機能が使えるほか、ドコモが新たに提供するサービス「かざしてリンク」に対応し、端末をNFC対応機器に”かざして設定”したり”かざして情報を読み取る”というような使い方ができるようになりました。また、来年上半期に始まるNFCを利用した決済サービスにも対応する予定です。
高速化されたXiについては対応したエリアのみで利用可能である点に注意が必要で、当初は新潟県新潟市の一部、富山県富山市の一部、石川県金沢市の一部、福井県福井市の一部、、愛媛県松山市の一部、愛媛県松前町の一部、徳島県徳島市の一部、徳島県藍住市の一部、香川県高松市の一部、香川県綾川町の一部、高知県高知市の一部、沖縄県那覇市の一部がエリアとなります。もちろん今後順次拡大される予定です。
細かいところでは、通知エリア部分でのトグル設定の項目が増え、より実用的になりました。テザリングや画面の明るさ設定も可能なので、以前よりも格段に使いやすさが増していると思います。

発表会で実機に触れた感想としては、軽くて持ちやすいということと、カラーバリエーションが豊富で選びやすいということ、それとやはりアーク形状はスタイリッシュで格好良いなと感じました。一方、側面の質感がちょっとだけチープに感じたり、液晶が従来モデルよりも黄色味が強く暗めな印象も受けました。Direct Touchなど新しい技術を採用したことの副作用かもしれないですね。ただし外光下では見やすく、またタッチ精度も向上しているとされていますので、得意・不得意があるのだと解釈しています。
総合的には、持ちやすいボディー、ちょうどよいディスプレイサイズ、無難なスペック、機能全部入り、豊富なカラーといったところで、尖ったところはないけれど、万人受けしそうな手堅い機種だと感じました。
記事執筆:ゼロから始めるスマートフォン
■ゼロから始めるスマートフォン
■Xperia AX SO-01Eを過去のXperiaスマートフォンと比較してみた | ゼロから始めるスマートフォン
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・Xperia最新モデルはLTE・Felica/NFC・防水・防塵・ワンセグ・赤外線対応!「Xperia AX SO-01E」を写真と動画でチェック!【レポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、Xi対応Android 4.0スマートフォン「Xperia AX SO-01E」を発表!アークフォルムの洗練されたデザインに防水・防塵対応!赤外線・おサイフ・ワンセグ・NFCを搭載 - S-MAX - ライブドアブログ
・【CEATEC JAPAN 2012】NTTドコモブース、最新Xperiaシリーズの冬モデル「Xperia AX SO-01E」を先行展示!カラバリは4色展開 - S-MAX - ライブドアブログ
・ソニーモバイル、日本市場向け「Xperia AX」を発表!まずは、NTTドコモから「Xperia AX SO-01E」として登場へ - S-MAX - ライブドアブログ