ビジネスに最適な8インチタブとキーボードのセット

既報通り、NTTドコモは9月30日、今冬および来春に発売・開始する新モデルや新サービスを披露する「2014-2015冬春モデル新商品発表会」を開催し、サムスン電子製Androidタブレット「GALAXY Tab S 8.4 SC-03G」(以下、SC-03G)を発表した。

GALAXY Tab S 8.4のWi-Fi版はすでに日本国内でも発売されているが、NTTドコモ版はXi(LTE)対応でさらにキーボードが付属する。発売は12月中旬を予定している。展示会場のNTTドコモ版はまだ試作機と言うことで全ての機能を試すことができなかったが、サイズ感などチェックしていく。




02

Bluetoothキーボードが付属するSC-03Gはノートパソコンのような出で立ちとなる。横幅が約213mmということでキーピッチがやや狭いが、タッチキーボードより入力は楽だ。

10

ボディーカラーはビジネスマンを意識したチタニウムブロンズで、高級感のある印象を受ける。オフィスアプリも付属するのでターゲットはビジネスマンなのは明確だが、初心者がタブレットを選ぶ際に専用キーボードが付属するのは訴求力があるのかも知れない。

03

キーボードを閉じるとクラムシェル型のノートパソコンのような形状となり、画面保護の役目も果たす。キーボードにも電池が入っているためややズッシリ感はあった。

NTT docomo GALAXY Tab S SC-03Gを閉じてみた

動画リンク:http://youtu.be/bC0K5OOOodg

06

キーボードはUS配列。Fnキーと数字キーの組み合わせで、ホームやドロワー、画面の明るさなどのショートカットとして利用できる。

05

キーボードを開いた状態ならスタンド代わりになるので動画や写真を楽しむには最適なスタイルだ。明るくて高精細なスーパー有機ELディスプレイは視野角が広い。解像度はWQXGA(2560×1600ドット)で電子書籍の細かい文字もしっかりと再現する。

11
GALAXY ActiveとSideSync中

メールとブラウザなどを2画面表示できる「マルチウィンドウ」機能は8.4インチの画面サイズに最適だ。Android 4.4搭載のGALAXYスマートフォンと連携できる「SideSync」を使用すれば、GALAXYスマートフォンの子機として電話に出ることも可能だ。SC-03Gは音声通話・VoLTEには対応しないが、GALAXYスマートフォンとの組み合わせで通話をすることもきるので様々な使い方ができそうだ。
09
GALAXY Activeへ掛かってきた電話を受ける事ができる


Wi-Fi版は1.9GHz/1.3GHzのオクタコアCPUだったが、ドコモ版はQualcommのSnapdragon 800 MSM8974(2.3GHz クアッドコア)となる。RAMは3GB、ROM32GBでワンセグ/フルセグの視聴・録画に対応する。
08
ドコモUIMは一回り大きい従来のminiUIM(microSIM)だ


Bluetoothキーボードが付属するSC-03Gはノートパソコンのような出で立ちとなる。横幅が約213mmということでキーピッチがやや狭いが、タッチキーボードより入力は楽だ。

ボディーカラーはビジネスマンを意識したチタニウムブロンズで、高級感のある印象を受ける。オフィスアプリも付属するのでターゲットはビジネスマンなのは明確だが、初心者がタブレットを選ぶ際に専用キーボードが付属するのは訴求力があるのかも知れない。

キーボードを閉じるとクラムシェル型のノートパソコンのような形状となり、画面保護の役目も果たす。キーボードにも電池が入っているためややズッシリ感はあった。

キーボードはUS配列。Fnキーと数字キーの組み合わせで、ホームやドロワー、画面の明るさなどのショートカットとして利用できる。

キーボードを開いた状態ならスタンド代わりになるので動画や写真を楽しむには最適なスタイルだ。明るくて高精細なスーパー有機ELディスプレイは視野角が広い。解像度はWQXGA(2560×1600ドット)で電子書籍の細かい文字もしっかりと再現する。

メールとブラウザなどを2画面表示できる「マルチウィンドウ」機能は8.4インチの画面サイズに最適だ。Android 4.4搭載のGALAXYスマートフォンと連携できる「SideSync」を使用すれば、GALAXYスマートフォンの子機として電話に出ることも可能だ。SC-03Gは音声通話・VoLTEには対応しないが、GALAXYスマートフォンとの組み合わせで通話をすることもきるので様々な使い方ができそうだ。

Wi-Fi版は1.9GHz/1.3GHzのオクタコアCPUだったが、ドコモ版はQualcommのSnapdragon 800 MSM8974(2.3GHz クアッドコア)となる。RAMは3GB、ROM32GBでワンセグ/フルセグの視聴・録画に対応する。

◯主な仕様
機種名GALAXY Tab S 8.4 SC-03G
寸法(高さ×幅×厚さ:mm)約213×126×6.6
質量(g)約298
OSAndroid 4.4
CPU
(チップ名、クロック)
MSM8974
2.3GHzクアッドコア
内蔵メモリー
(ROM/RAM)
32GB/3GB
外部メモリー
(最大対応容量)
microSDXC(128GB)
バッテリー容量4900mAh
連続待受時間(静止時[自動])
(LTE/3G/GSM:時間)
未定
連続通話時間
(LTE/3G/GSM:分)
実使用時間(時間)※1未定
ディスプレイ
(サイズ:インチ、解像度:ドット、
方式、発色数)
約8.4インチ
WQXGA 1600×2560
有機EL Super AMOLED
1677万色
Xi(LTE、受信時最大/送信時最大)150Mbps/50Mbps
VoLTE
LTE対応周波数帯
(2GHz/1.7GHz/1.5GHz
/800MHz/700MHz)
○/○/○/○/ー
対応方式
(FDD-LTE/TD-LTE)
○/ー
FOMAハイスピード
(HSDPA/HSUPA)
14Mbps/5.7Mbps
外側カメラ機能
(撮像素子種類、有効画素数/記録画素数)
裏面照射型CMOS
約800万/約810万
内側カメラ機能
(撮像素子種類、有効画素数/記録画素数)
裏面照射型CMOS
約210万/約210万
防水/防塵ー/ー
Bluetooth○(4.1)
ワンセグ/フルセグ
(◎は録画対応)
◎/◎
ハイレゾオーディオ対応
LTE/Wi-Fi同時接続による
高速ダウンロード
LTE/Wi-Fi同時接続による
スムーズな通信
UIMカードminiUIM
Titanium Bronze
製造メーカーサムスン電子
※1 一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧、アプリの利用等、約80分間/日の利用)があった場合の電池の持ち時間です(NTTドコモ調べ)。実際の利用状況(連続通話や動画を大量にダウンロードした場合など)によっては、それを下回る場合があります。なお、各機種の実使用時間については、 順次ドコモのホームページで公表される予定。
※2 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
GALAXY Tab S 特集 - S-MAX