![]() |
Appleの新しいスマホ「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」がiFixitによって分解! |
iFixitは16日(現地時間)、日本時間では9月8日に発表され、翌日9月9日に予約開始、そして先日9月16日に発売されたAppleの新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」を分解したレビューを掲載しています。
分解に用いた製品はiPhone 7がA1779、iPhone 7 Plusが A1785とどちらも日本で販売されているモデルで、今回、iFixitではいち早く分解するためにわざわざ時差の関係からいち早く販売開始される日本に来日して日経BP社内で作業を行ったとのこと。
Appleが公開している両製品の仕様では内蔵メモリー(RAM)や電池パックの容量などの詳細なスペックが明らかにされていませんが、今回、分解したことによる部品によってそれらの数値が判明しています。
詳細はiFixitのWebページを見て欲しいと思いますが、まずはiPhone 7がiPhone 6sと同じくサムスン電子製の内蔵メモリー(RAM)として2GB LPDDR4を搭載し、iPhone 7 Plusでは同じサムスン電子製ですが新たにより大容量の3GB RAMを搭載しています。iPhone 6s Plusでは2GB RAMでしたので、iPhoneシリーズとしては初の3GB RAMとなっています。
アプリケーションプロセッサーはiPhone 7およびiPhone 7 Plusともに公式に発表されている「Apple A10 Fusion」(APL1W24)とセンサーなどの用のコプロセッサー「Apple M10」を内蔵しています。A10 Fusionは、ARMのbig.LITTLEを採用し、高速2コア+低速2コアのクアッドコアCPUになっており、iPhone 6sシリーズの「Apple A9」に比べて40%高速化した2コアと、A9よりも5分の1の消費電力となった省電力な2コア、そして、6コアGPUという構成になっています。
また、通信チップは今回分解した2製品はともにQualcomm製「MDM9645M」を搭載し、LTE UE Category 12に対応。iPhone 6sシリーズではLTE UE Category 6に対応したQualcomm製「MDM9635M」でしたので、1世代進化したといったところ。なお、同じくiPhone 7の分解した模様を公開しているchipworksでは、グローバル向け(A1778)では通信チップがIntel製「XMM 7360」であることを明らかにしています。モデルごとなのか、個体ごとなのかはわかりませんが、少なくともiPhone 7シリーズはQualcommとIntelの2メーカーの通信チップが使われているようです。
電池パック(リチウムイオンバッテリー)はiPhone 7が1960mAh、iPhone 7 Plusが2900mAhとともにiPhone 6sシリーズよりも1割程度増加しており、iOS 10で省電力化されたことなどによってiPhoneシリーズで最長の電池持ちだとしています。
リアカメラはf/1.8の6枚構成のレンズで、センサーは約1200万画素。iPhone 7 Plusではこれが2セットあり、片方が通常の広角レンズ、もう片方が望遠レンズで画像処理技術などを組み合わせて光学2倍ズームが可能となっています。
同じ型番の製品であっても部品のメーカーは異なっている可能性もありますが、内蔵ストレージはiPhone 7がSK Hynix製(32GBモデル)、iPhone 7 Plusが東芝製です(128GBモデル)。
その他では、村田製作所製の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetoothモジュール「339S00199」やNXP製のNFCコントローラー「67V04」、Bosch Sensortec製の気圧センサー「BMP280」などを搭載。NFCチップは日本向けではFeliCaに対応していますが、ハードウェア自体は海外向けと同じとのこと。
機種 | iPhone 7 | iPhone 6s | iPhone 6 | iPhone 7 Plus | iPhone 6s Plus | iPhone 6 Plus |
大きさ mm | 138.3×67.1×7.1 | 138.1×67.0×6.9 | 158.2×77.9×7.3 | 158.1×77.8×7.1 | ||
重さ g | 138 | 143 | 129 | 188 | 192 | 172 |
CPU | A10+M10 | A9+M9 | A8+M8 | A10+M10 | A9+M9 | A8+M8 |
RAM | 2GB | 2GB | 1GB | 3GB | 2GB | 1GB |
電池 | 3.8V 1960mAh 7.45Whr | 3.82V 1715mAh 6.55Whr | 3.82V 1810mAh 6.91Whr | 3.82V 2900mAh 11.1Whr | 3.80V 2750mAh 10.61Whr | 3.82V 2915mAh 11.23Whr |
最後には「Thanks once again to our gracious hosts in Tokyo, Nikkei Technology! 皆さん、おやすみなさい!Good night, everyone!」というコメントも掲載されていました。お疲れ様でしたm(__)m
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Apple、4.7インチスマホ「iPhone 7」と5.5インチスマホ「iPhone 7 Plus」を発表!防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)、デュアルカメラなどに対応ーー日本などで9月16日に発売 - S-MAX
・iPhone 7 Teardown - iFixit
・iPhone 7 Plus Teardown - iFixit
・Apple iPhone 7 Teardown | Chipworks