2016年も今日で終わり!年末企画・memn0ck編書いたよー。 |
今年も本日1日のみと残りわずかになりました。最近は常に忙しいという気もするため、今年は特に師走という感じもせず、ドタバタと季節感なく新年を迎えそうです。
さて、そんな時期にサクッと紹介するこの「年末企画」。例年に引き続き、他のライターさんたちに続いて今年の振り返りをしたいと思います。筆者のスマートフォン(スマホ)やタブレットなどのモバイルガジェットの購入数は昨年とほぼ同じ15台で、ここ数年は「1ヶ月に1台」というおおよそのペース通りとなっています。
昨年以上に大手携帯電話会社(以下、キャリア)に対しては総務省の締め付けによって値引きが少なくなり、さらに仮想移動体通信事業者(MVNO)などの格安SIMとSIMフリースマホが勢いを増し、それに釣られて昨年の微増と同じというトータルの機種数は多めになりました。
またすでに技術的には差がなく、新製品に新規性がないと言われることも多いスマホですが、デュアルカメラや各種オートフォーカス、センシング技術など、ポストスマホの決定打がない中、スマホ自体も少しずつ次世代への要素を見出して来ているように思えました。というわけで、その辺りも含め色々と書いていきたいと思います。
まずは筆者の今年買ったスマホなど、そして復習も兼ねて昨年までの年末企画の記事を紹介しておきます。個人的な点ではメイン機種が一昨年の「GALAXY S5 SC-04F」からきっちりと2年使って「Galaxy S7 edge SC-02H」へ移行できました。
【2016年に購入したスマホ&タブレット】
1. NuAns NEO……Continuum対応買っとくか
2. ZenFone Selfie……アウトレットで安かったし
3. iPhone SE……久しぶりの4インチだし
4. FREETEL MUSASHI……2画面で変態っぽいし
5. Galaxy S7 edge SC-02H……これは買わねば
6. Hello Kitty FIGURINE KT-01……やばいポチった
7. FREETEL SAMURAI REI……ちゃんと作ったのか確かめるか
8. ZenFone Go TV……TV&技適マークあるし
9. Moto G4 Plus……待望のDSDS
10. ZTE BLADE V7 LITE……楽天ポイントがあった
11. iPhone 7 Plus……とりあえず買っとくか
12. ZenFone 3 Laser……誰も
13. Alcatel SHINE LITE……安い指紋認証対応集め
14. iPad mini 4……なんとなく
15. NEC Aterm MR05LN……セールだった
【memn0ckの年末企画】
・ITmediaスタッフが選ぶ、2008年の“注目ケータイ”(ライターmemn0ck編):水平分業か垂直統合か――「T-Mobile G1」と「iPhone 3G」の分水嶺 - ITmedia Mobile
・ITmediaスタッフが選ぶ、2009年の“注目ケータイ&トピック”(ライターmemn0ck編):FeliCa+オープンプラットフォーム――「ノブレス携帯」から期待する“和洋折衷” - ITmedia Mobile
・ITmediaスタッフが選ぶ、2010年の“注目ケータイ&トピック”(ライターmemn0ck編):「iPhoneじゃなくてもいい」と思わせたAndroidの躍進、生活を変えた「b-mobileSIM」 - ITmedia Mobile
・【年末企画】2010年のスマートフォンを参加イベントで振り返ってみる~来年もよろしくお願いします(編集長編) - S-MAX
・【年末企画】2012年に定着したスマホは?すっかり大型端末に慣れさせられました(編集長・memn0ck編) - S-MAX
・【年末企画】2013年にスマホと最もうまく連携したのは?今年は周辺のスマートデバイスなどの勢いが増しつつもうちょっとだった(編集長・memn0ck編) - S-MAX
・【年末企画】VoLTE導入や3.5GHz帯割り当てなど5Gに向けて本格的に動き出した2014年!ついでに新料金プランもきて、格安SIMへの流れを押し、サービス面で多様性向上(編集長・memn0ck編) - S-MAX
・【年末企画】総務省と秋の空で揺れた2015年!SIMロック解除と技適マークと鶴の一声と――携帯電話税はありまーす?(編集長・memn0ck編) - S-MAX
【ポケモンGOでいろいろ】
まず最初の「P」は「Pokémon GO(以下、ポケモンGO)」で。ゲームそのものの盛り上がりに加え、事故の原因などのやり玉に挙げられたりも含めいろいろありましたし、何よりスマホゲームはほぼしない筆者がいまだに継続してやってます。周りを見る感じでは、あまりこれまでスマホゲームをやってない人もやってたりするんで、パズドラとかツムツムとかそーいうところとは違った層が取り入れられたんだとすればなかなか興味深くかつ良かったんじゃないかなと。
またすでに落ち目でオワコンみたいな雰囲気もありますが、ゲームとしてはここからが本番なのかなとも。ようやく他のスマホゲームのようにイベント・キャンペーンなどもやりつつ、稼働率上げ施策が入ってきましたし。
年末年始もイベントやってるので、一度やめちゃった人も初日の出や初詣のついでに再プレイしてみてはいかがでしょうか。寒くて無理という人は、Pokémon GO Plusでポチポチやってるだけでもいいんじゃないですかねヽ(´ー`)ノ
【爆発問題いろいろ】
続いてちょっと厳しいけど「Plosion(爆発・破裂)」の「P」。えぇ、本当なら今年1番のベストバイなスマホとして「Galaxy Note 7」が各所で挙げられているはずだったのに。爆発(発火・発煙)ってナニ!?おいしいの(´・ω・`)爆発なら「Explosion」だろーって突っ込みありそうですけど、まー、Plosionでも爆発とか破裂とかって意味があるそーなのでギリOKってことで。いやー、ホント、Galaxy Note 7、爆発せずに日本でも発売して欲しかった。来年のGalaxy Note 8も期待してるよ!
【電子決済いろいろ】
最後は「Apple Pay」の「A」と「P」。これで「PPAP」だo(`・ω´・+o) 素直に「iPhone 7」や「iPhone 7 Plus」、「Apple Watch Series 2」のFeliCaでApple Payに対応してSuicaなどが使えるようになったのは良かったです。はい。そして、この流れの中でJR東日本ががんばってるみたいで、NFC ForumにてFeliCaのNFC Type FとNFC Type A/Bの仕様を2017年4月以降に共通化するという話もあり、そうなってくるとiPhone 7などは日本版だけFeliCaチップになっていますけど、いよいよグローバルと同じ製品でとなってくれると良いですよね。
もうひとつ、iPhone 7シリーズでは防水にも対応し、日本のフィーチャーフォン(従来型携帯電話)で対応していた先進的な機能が"ガラパゴス"と言われ、ガラケー("ガラ"パゴス"ケー"タイ)と呼ばれるまでになっているわけですが、そのガラパゴスな機能がグローバルモデルにもどんどん導入されてきていた嬉しい限りです。
これはiPhoneだけでなく、日本でAndroid Payもはじまりましたし、今年はAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)で指紋認証をOSでサポートしたことで一気にAndroidの指紋センサー搭載が進みましたが、来年以降は「NFC/FeliCa(=電子決済)」や「防水」もどんどん対応して行って欲しいところです。
それにより日本でもSIMフリーで電子決済や防水に対応した製品が増えれば、筆者もメインをキャリアからMVNOにしても良いかなという気になれそうですし。あ、ついでにVoLTE対応とキャリア間VoLTEあたりもお願いします。
【来年もよろしくお願いします!】
さて、昨年はなんて書いていたのかなと思って読んでみると、Windows 10 Mobileはもう忘れていいでしょうか。来年はiPhoneの10周年ということで、日本では今年のiPhone 7シリーズがApple Payと防水で特にガジェット好きな人には高評価だった気がしますが、海外ではあくまでマイナーチェンジモデルで来年の2017年、iPhone 8こそと期待されているようですし、楽しみですね!では、良いお年を!!記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・年末企画 記事一覧 - S-MAX