201014_unicase_iPhone12series_01
新しいモバイルバッテリー2製品を同時発売!

アンカー・ジャパンは26日、同社のモバイルバッテリー「PowerCore」シリーズにおいて、USB急速充電器とモバイルバッテリーの一体型モデル「Anker PowerCore Fusion 10000」(以下、PowerCore Fusion 10000)および薄型モデル「Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W」(以下、PowerCore Slim 10000 PD 20W)の2製品を2021年1月26日(火)に発売すると発表した。

いずれの製品も大容量かつ高出力で急速充電に対応する。Anker Japan公式サイトや大手Webストア「Amazon.co.jp」および「楽天市場」のほか、⼀部家電量販店などで販売される。価格(すべて税込)はPowerCore Fusion 10000が4,790円、PowerCore Slim 10000 PD 20Wが3,990円。

2製品ともAmazon.co.jpでは初回セールとして20%OFFで販売されている。PowerCore Fusion 10000は2000個限定で3,832円、PowerCore Slim 10000 PD 20Wは1000個限定で3,192円で購入できる。

■PowerCore Fusion 10000


200126_Anker_PowerCore_fusion_01_960
PowerCore Fusion 10000の本体

PowerCore Fusion 10000は、コンセントプラグと内蔵バッテリーを搭載することで、AC充電器としてもモバイルバッテリーとしても利用できる人気製品の「PowerCore Fusion」の最上位モデル。

既存の「Anker PowerCore Fusion 5000」と、USB Power Delivery(以下、USB PD)に対応した「Anker PowerCore III Fusion 5000」の使用感はそのままに、約10000mAhのバッテリーの大容量化 とiPhone 12シリーズの充電にも最適な最⼤20Wの⾼出⼒化を実現している。

200126_Anker_PowerCore_fusion_02_960
1台で2役(画像=左)、最大20Wの高出力でiPhone 12を充電(画像=中央)、約10000mAhの大容量バッテリーを搭載(画像=右)


200126_Anker_PowerCore_fusion_03_960
USB Type-Cによる出力も可能(画像=左)、スマートフォンやタブレットなど幅広いデバイスに対応(画像=中央)、多重保護による高い安全性(画像=右)

USB PDとの互換性をさらに⾼めながら、Qualcomm Quick Chargeなどの充電規格 にも対応したAnker独⾃技術のPowerIQ 3.0(Gen2)を搭載。また、バッテリー容量が約10000mAhになったことで、iPhone 12を2回以上、Galaxy S20を約2回、Pixel 5を1回以上満充電にできるとのこと。

その他、難燃性素材や温度管理機能などAnker独自の多重保護システムを採用しており、高い安全性を確保する設計にもなっている。

なお、USB Type-Cポートは出⼒専⽤となっているため⼊⼒で使わないよう注意が必要。 また、PowerCore Fusion 10000本体を充電する際はコンセントを利用し、満充電まではおよそ4時間。付属のケーブルは接続機器への充電⽤となっている。

Ankerでは、イヤホンやスマートウォッチなどの⼊⼒電流が低い製品には低電流モードを推奨している。電源ボタンを2回押す、または2秒間⻑押しすると低電流モードに切り替わり、LEDインジケーターのひとつが緑⾊に点灯するとのこと。

本体のサイズは約82×82×35mm、重量は約278g、容量 9700mAh。
⼊⼒ 100-240V 0.7A 50 - 60Hz
出⼒ USB-C:5V=3A/9V=2.22A、USB-A:5V=2.4A、合計最⼤出⼒:20W(USB-Cポート単体充電時)/15W(2ポート同時充電時)
対応機種
スマートフォン:iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max /11/11 Pro/11 Pro Max/SE(第2世代)/XS/XS Max/XR/X/8/8 Plus、 Galaxy S20/S20+/S20 Ultra/S10e/Note10/10+/S9/S9+/S8/S8+/Note 8/7、Pixel 5/4/4a (5G)/4 XL/3/3 XL、Nexus 6P/7 他
タブレット:iPad(第8世代)/iPad Air(第4世代)/iPad Pro(第4世代)/iPad mini(第5世代) 他
その他の対応機種:AirPods/AirPods Pro/Apple Watch 他

パッケージ内容は、Anker PowerCore Fusion 10000(本体)、USB-A & USB-C ケーブル、トラベルポーチ、 取扱説明書。


■PowerCore Slim 10000 PD 20W


200126_Anker_PowerCore_slim_01_960
PowerCore Slim 10000 PD 20Wの本体

PowerCore Slim 10000 PD 20Wは、スマートフォンと重ね持ちして使うことができる薄型設計で、前モデル「Anker PowerCore Slim 10000 PD」よりも、iPhone 12シリーズを最適な速度で充電できるようにアップグレードしたモデル。

200126_Anker_PowerCore_slim_02_960
最大20W出力でiPhone 12シリーズにも急速充電が可能(画像=左)、薄型で持ち歩きやすいデザイン(画像=中央)、スリムなのに大容量(画像=右)


200126_Anker_PowerCore_slim_03_960
安全性を確保した設計(画像=左)、本体充電も急速充電に対応(画像=中央)、幅広い製品の充電が可能(画像=右)

USB PDに対応したUSB Type-Cポートと、Anker独⾃技術のPowerIQを搭載したUSB-Aポートの2ポートを備え、10000mAhの大容量バッテリーを搭載しながら、厚さ約1.5cmの薄型ボディーを実現している。iPhone 12を2回以上、Galaxy S20を約2回、iPad mini 5を1回以上充電することが可能。

一方、PowerCore Slim 10000 PD 20W本体を充電する際は、付属のケーブルとUSB PD対応の急速充電器(別売り)を使用すると約4.5時間で充電ができる。USB PD非対応のUSB充電器を使った場合、充電時間は約9時間となる。

PowerCore Fusion 10000と同じく、PowerCore Slim 10000 PD 20Wも難燃性素材や温度管理機能などAnker独自の多重保護システムを採用しているほか、イヤホンやスマートウォッチなどの⼊⼒電流が低い製品での充電用に低電流モードを搭載している。操作も同じで、電源ボタンを2回押す、または2秒間⻑押しすると低電流モードに切り替わり、LEDインジケーターのひとつが緑⾊に点灯するとのこと。

本体のサイズは約150×69×15mm 、重量は約212g、容量10000mAh。
⼊⼒ 5V=3A/9V=2A/15V=1.2A
出⼒ USB-C:5V=3A/9V=2.22A USB-A:5V=2.4A 合計最⼤出⼒:20W(USB-Cポート単体での充電時)/18W(2ポート同時充電時)
対応機種
スマートフォン:iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max /11/11 Pro/11 Pro Max/SE(第2世代)/XS/XS Max/XR/X/8/8 Plus、 Galaxy S20/S20+/S20 Ultra/S10/S10+/S10e/Note10/10+/S9/S9+/S8/S8+/Note 8/7、Pixel 5/4/4a (5G)/4 XL/3/3 XL、Nexus 6P 他
タブレット:iPad(第8世代)/iPad Air(第4世代)/iPad Pro(第4世代)/iPad mini(第5世代) 他
その他の対応機種:AirPods/AirPods Pro/Apple Watch 他

パッケージ内容は、Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W(本体)、USB-A & USB-C ケーブル、、USB-C & USB-C ケーブル、トラベルポーチ、 取扱説明書となっている。










■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Anker 関連記事一覧 - S-MAX
モバイルバッテリー 関連記事一覧 - S-MAX
Anker (アンカー) Japan公式サイト