ソースネクストのPOCKETALKがコロナ禍でますます進化!

パソコン(PC)ソフトやAI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」(以下、ポケトーク)シリーズ( https://pocketalk.jp/ )などを展開するソースネクストは18日、「POCKETALK W(ポケトーク ダブリュー)」、「POCKETALK S(ポケトーク エス)」、「POCKETALK S Plus(ポケトーク エス プラス)」を対象に、新機能の「グループ翻訳」をアップデートによって追加したことを発表した。

既報通り、ソースネクストは6月15日に都内で「ソースネクスト 新製品発表会」を開催し、登壇した同社代表取締役会長兼CEOの松田憲幸氏が、アップデートによるグループ翻訳と「ポケトーク字幕」の新機能を追加することを発表していた。それを受け、今回グループ翻訳が18日にリリースされた。ポケトーク字幕も8月中にはリリースされる予定。

本記事では6月の新製品発表会のプレゼン内容とタッチ&トライで試した内容、さらに7月のメディア向けに実施された体験会で試した内容をまとめ、グループ翻訳とポケトーク字幕について写真や動画を交えながらレポートをする。

210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_71_960
歴代のポケトーク


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_72_960
2020年11月のアップデートまとめ


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_73_960
2021年3月のアップデートまとめ

ソースネクストは、2017年に初代のポケトークを発売してから新機種を毎年発売してきた。初代発売からあっという間に国内の翻訳機市場を開拓し、さらにアップデートによる機能追加で機種はそのまま性能や使いやすさの向上も続けてきた。

初代発売当初から2019年後半に発売されたPOCKETALK Sまでは、2020年開催予定だった「東京オリンピック・パラリンピック」に向けたインバウンド需要の高まりもあり大ヒットしたが、2020年以降は新型コロナウイルス感染症拡大の影響(コロナ禍)で、インバウンド需要が大幅に縮小し、出荷台数の伸び率も鈍化してしまう。

210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_74_960
コロナ禍におけるニーズの変化に対応

コロナ禍においてもまったく需要がなかったわけではないが、もともとポケトークは対面でのコミュニケーションを想定した製品のため、コロナ禍でのユーザーニーズの把握と機能拡充は必要だった。

210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_75_960
グループ翻訳の特長


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_76_960
グループ翻訳の特長


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_77_960
最大100人(100台)での利用が可能

そこで今回、新機能としてグループ翻訳を開発。18日からアップデートによって機能が追加され既存のポケトークユーザーも今後新たにポケトークを購入するユーザーも利用できる。仕組みとしてはグループチャットのようにポケトークユーザーどうしでグループを作成し、グループ内のトークがそれぞれのポケトークで設定された言語で瞬時に表示されるというもの。

210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_78_960
アップデート後に設定メニューに「グループ翻訳」が追加される


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_79_960
グループ情報の画面


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_80_960
グループ情報の画面。「グループから退出」もできる


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_81_960
プロフィール画面


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_82_960
プロフィール画面で言語選択ができる


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_83_960
グループのトーク(翻訳表示)画面でのメニュー

チャットルーム開設時にグループのIDとパスワードが発行され、そのIDとパスワードを共有してグループメンバーを追加していく。グループ情報の画面からグループを退出することもできる。プロフィール画面ではアイコン画像の設定や名前、言語設定ができる。トーク(翻訳表示)画面では写真を投稿することも可能だ。

そんなグループ翻訳について、新製品発表会のタッチ&トライで説明員にデモンストレーションをしてもらった動画を紹介する。




210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_84_960
ポケトーク字幕の機能


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_85_960
複数のリモート会議システムに対応


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_86_960
PCに専用ソフトをインストールする


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_87_960
松田氏によるデモンストレーション


210615_SOURCENEXT_kaigio_pre_88_960
体験会でのデモンストレーション

ポケトーク字幕は、まさにリモート会議で活用できる新機能で、映画の字幕のように相手の話した言葉を設定した言語に字幕表示してくれるというもの。ポケトークのアップデートに加えて、PC(Windowsのみ)に専用ソフトをインストールして利用する。ZoomやMicrosoft Teams、Webexなどのリモート会議システムに対応する。

手順としては、ポケトーク側から発行された共有番号とパスワードをPCの専用ソフト内に入力する。その後、リモート会議システムを起動しカメラ選択で「Pocketalk Subtitle」を選ぶ。セッティングが完了すれば、手持ちのポケトークで話した内容の字幕が画面上に表示され、相手が話した内容も字幕で表示される。実際に試してみるとタイムラグをほとんど感じないほど高速で字幕表示されるので、コミュニケーションが取りやすい。こちらも実際のデモンストレーションの動画を紹介する。


リモート会議システムはもちろん、スピーチ、プレゼン、映像配信といった利用シーンでも活用できる機能だ。ポケトーク字幕のリリース時期は8月中を予定している。

最後に、新製品発表会での松田氏のプレゼン動画と公式のプロモーション動画も紹介する。






















■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
POCKETALK 関連記事一覧 - S-MAX
ソースネクスト 関連記事一覧 - S-MAX
AI通訳機「ポケトーク®」の無料アップデートを実施「グループ翻訳」機能を本日より配信 | ソースネクスト企業サイト
日本初注の画期的な新機能「ポケトーク字幕」のほか、「グループ翻訳」を無料大型アップデート予定 | ソースネクスト企業サイト