Google Pixel 6・6 Proと見られる4型番がFCCを通過!ProはUWBに対応

米連邦通信委員会(FCC)は20日(現地時間)、未発表のGoogle製5G対応スマートフォン(スマホ)「G9S9B」および「GB7N6」、「GR1YH」、「G8V0U」、「GF5KQ」、「GLU0G」が認証取得していることを2021年9月20日に公開しています。恐らく次期フラッグシップスマホ「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」だと予想されます。

Googleでは直近の「Pixel」シリーズについては「G」ではじめる型番を付けており、例えば、最新機種の「Pixel 5a (5G)」はアメリカ向けが「G1F8F」、日本向けが「G4S1M」となっています。G以降で具体的な販売国・地域などは特定できないと思われます。

ただし、G8V0UおよびGF5KQ、GLU0Gは詳細な位置情報などに用いられている超広帯域無線「UWB」に対応しているので上位機のPixel 6 Pro、逆に残りのG9S9BおよびGB7N6、GR1YHはUWBには対応していないのでベース機のPixel 6だと推察されます。またすべて型番でワイヤレス充電(WPT)およびWi-Fi 6Eに対応しています。

一方、Pixel 6 Proと見られるうちのG8V0UとGF5KQ、Pixel 6とられるうちのG9S9Bは5Gのミリ波(mmWave)に対応しており、恐らくG8V0UとG9S9Bがミリ波に力を入れているアメリカ向けとなるのではないかと推測します。そのため、日本向けはPixel 6がGB7N6またはGR1YHのどちらか、Pixel 6 ProがGF5KQまたはGLU0Gのどちらかになりそうです。

なお、ミリ波対応製品については日本で展開するミリ波の周波数帯(n257)をFCCでは取得していますが、FCCでは主にアメリカで利用する周波数帯のみを取得するため、必ずしもこれらの製品がn257に対応していないとは限らず、そのため、FCCが公開している資料だけでは日本向けPixel 6 Proがミリ波に対応しているかどうかは判断できません。

ただし、XDA DevelopersではPixel 6 Proの規制ラベルを掲載しており、G8V0UとGF5KQには日本向けの認証(いわゆる「技適マーク」)が記載されており、恐らくGF5KQが日本向けになるのではないかと思われるため、日本向けのPixel 6 Proもミリ波に対応することになりそうで、その場合にはきちんと日本向け周波数帯にも対応していると思われます。

02

Pixel 6とPixel 6 ProはともにGoogleブランドで展開しているPixelシリーズの次期フラッグシップモデルで、昨年は「Pixel 5」のみでしたが、今年は2モデルが投入されることになりました。最大の注目点は革新的なAIやML(機械学習)を利用できるPixelシリーズ向けにGoogleが独自設計したチップセット(SoC)「Tensor」を搭載している点です。

TensorはGoogle初のスマホ専用のカスタムビルドSoCとなり、同社が注力してきた音声による操作や文字起こし(ディクテーション)、自動字幕(キャプション)、翻訳などの処理性能が向上されるとしています。合わせてセキュリティーもTensorによって確保されるとのこと。

またリアカメラの性能も向上しており、改良されたセンサーとレンズはこれまでの正方形の枠に収まらないほど拡大したため、カメラシステム全体を「カメラバー」によって搭載する新しいデザインを採用しています。本体カラーはPixel 6がブラックおよびホワイト、ピンク、Pixel 6 Proがブラックおよびシルバー、ゴールドの各3色展開。

さらにPixel 6 Proは望遠レンズを含むトリプルカメラで、最大4倍光学ズームに対応し、Pixel 6はPixel 6 Proと同様のカメラ機能を搭載していますが、望遠レンズがないデュアルカメラだとのこと。そのため、リアカメラモジュールの上のスペースがPixel 6 Proでは広くなっています。

製品名型番FCC IDUWBmmWave
Pixel 6GB7N6A4RGB7N6
GR1YH
G9S9BA4RG9S9B○(n260、n261)
Pixel 6 ProG8V0UA4RG8V0U○(n258、n260、n261)
GF5KQ○(n258、n260、n261)
GLU0GA4RGLU0G

新たにFCCの資料からPixel 6とPixel 6 Proはともにワイヤレス充電とWi-Fi 6Eに対応し、さらにPixel 6 ProはUWBに対応していることが判明しました。また一部の国・地域向けは5Gのミリ波にも対応しています。FCCで認証を受けている周波数帯は以下の通り。

その他、恐らくPixel 5a (5G)でも対応していましたし、防水・防塵や日本向け製品についてはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しているものと見られます。なお、現在、グーグル(Google Japan)ではPixel 6シリーズの割引クーポンがもらえるキャンペーンおよびオリジナルポテトチップス「Google Original Chips」がもらえるキャンペーンを実施しています。

○Pixel 6
<GB7N6・GR1YH>
GSM 850、1900
W-CDMA Band II、IV、V
LTE 2、4、5、7、12、13、14、17、25、26、30、38、41、48、66、71
5G n2、n5、n7、n12、n25、n30、n38、n41、n66、n71、n77
Wi-Fi 6E
Bluetooth
WPT
NFC
UWB

GB7N6 GR1YH


<G9S9B>
GSM 850、1900
W-CDMA Band II、IV、V
LTE 2、4、5、7、12、13、14、17、25、26、30、38、41、48、66、71
5G n2、n5、n7、n12、n25、n30、n38、n41、n66、n71、n77、n260、n261
Wi-Fi 6E
Bluetooth
WPT
NFC
UWB

G9S9B


○Pixel 6 Pro
<G8V0U・GF5KQ>
GSM 850、1900
W-CDMA Band II、IV、V
LTE 2、4、5、7、12、13、14、17、25、26、30、38、41、48、66、71
5G n2、n5、n7、n12、n25、n30、n38、n41、n66、n71、n77、n258、n260、n261
Wi-Fi 6E
Bluetooth
WPT
NFC
UWB

G8V0U GF5KQ


<GLU0G>
GSM 850、1900
W-CDMA Band II、IV、V
LTE 2、4、5、7、12、13、14、17、25、26、30、38、41、48、66、71
5G n2、n5、n7、n12、n25、n30、n38、n41、n66、n71、n77、n258、n260、n261
Wi-Fi 6E
Bluetooth
WPT
NFC
UWB

GLU0G


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Google Pixel 6 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel 6 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
A4RGB7N6 - OET List Exhibits Report - FCC
A4RG9S9B - OET List Exhibits Report - FCC
A4RG8V0U - OET List Exhibits Report - FCC
A4RGLU0G - OET List Exhibits Report - FCC
Exclusive: Pixel 6 Pro regulatory label confirms faster wired charging
Google Pixel 6 - Google ストア