5Gスマホ「Nothing Phone (2a)」が楽天回線対応製品に追加!

楽天モバイルが移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2a)」(Nothing Technology製)の日本向け製品を「Nothing Phone (2a)」(型番:A142)追加しています。

これにより、Nothing Phone (2a)が楽天モバイルの相互接続性試験を完了し、楽天モバイルの4Gでの音声通話(VoLTE)やSMS、データ通信および5Gでのデータ通信に加え、ETWS(緊急地震速報、津波警報など)などのすべての機能に対応しています。動作確認時のビルド番号は「Pacman-V3.0-241210-2057」。なお、楽天モバイルではNothing Phone (2a)の販売は少なくとも現時点では行っておらず、Nothing Technologyの製品では「Nothing Phone (1)」や「Nothing Phone (2)」に続いて3機種目の楽天回線対応製品となります。

02

Nothing Phone (2a)はそれまでのNothing Phoneシリーズと同様に背面に光る「Glyphインターフェイス」を搭載しており、ハイエンドモデルであるNothing Phone (2)よりも性能を落とすことで価格を抑えており、チップセット(SoC)には専用に開発された第2世代4nmプロセス製造のMediaTek製「Dimensity 7200 Pro 5G」を搭載し、オクタコアCPU(2.8GHz Arm Cortex-A715コア×2+2.0GHz Arm Cortex-A510コア×6)およびArm Mali-G610 MC4 GPUなどを内蔵しています。

またディスプレイは上部中央にパンチホールのある約6.7インチFHD+(1080×2412ドット)低温多結晶酸化物(LTPO)フレキシブルOLED(約394ppi)を搭載し、10bitカラー(10億700万色)表示やHDR10+、SGSローブルーライト、コントラスト比500万:1、明るさ最大1300nits、PWM調光2160Hz、色域DCI-P3 100%、30~120Hzアダプティブリフレッシュレート、240Hzタッチサンプリングレートに対応し、画面占有率は91.65%に達しているとのこと。

04

05

画面はCorning製の強化ガラス「Gorilla Glass 5」で覆われており、パンチホール部分には約3200万画素CMOS(1/2.74型)+広角レンズ(F2.2)のフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しているほか、生体認証としては画面内指紋センサーも搭載しています。リアカメラはNothing Phone (2)と同じく以下のデュアル構成で、新登場 TrueLens写真処理技術によってより繊細に映し出し、AIによるシーン検出のほか、Night ModeやMotion Capture、Portrait Optimiser、Ultra XDR、アクションモードなどに対応しています。

・約5000万画素CMOS(Sony製「IMX890」、1/1.56型、1画素1μm)+広角レンズ(F1.88、焦点距離24mm、OIS、EIS)
・約5000万画素CMOS(Samsung製「JN1」、1/2.76型)+超広角・マクロレンズ(F2.2、画角114°、接写4cm、EIS)

主な仕様は5000mAhバッテリーや急速充電(最大45W)、USB Type-C端子、触覚タッチモーター、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、センサーコア、電子コンパス、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3、NFC Type A/B、位置情報取得(シングルバンドA-GNSS)、デュアルステレオスピーカー、マイク、生活防水・防塵(IP54準拠)など。なお、ワンセグやmicroSDカードなどの外部ストレージスロットは非対応。サイズは約161.74×76.32×8.55mm、質量は約190g、本体色はブラックとミルクの2色展開。SIMはnanoSIMカード(4FF)が2つのデュアルSIMに対応し、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。

5G NR: n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78
4G LTE: Band 1, 3, 4, 5, 7, 8, 18, 19, 20, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42, 66
3G W-CDMA: Band I, IV, V, VI, VIII, XIX
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900MHz


03






記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Nothing Phone (2a) 関連記事一覧 - S-MAX
楽天回線対応製品 | 製品 | 楽天モバイル
Nothing Phone (2a) – Nothing Japan
楽天モバイル