![]() |
新フラッグシップスマホ「POCO F7 Pro」と「POCO F7 Ultra」が日本で3月27日18時に発売! |
Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は21日、Xiaomi傘下のPocoが展開している「POCO」ブランドにおける新商品となる5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7 Pro」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて発売すると予告しています。合わせてティザーWebページ( https://www.mi.com/jp/event/2025/poco-launch-march-f7-series-2025/ )が公開されており、2025年3月27日(木)18:00に販売開始するとのこと。
またすでに3月21日(金)9:00から予約受付を開始しており、3月27日(木)17:00までに予約をした場合には楽天ギフトカード(数量限定、購入先着限定)としてPOCO F7 Proなら1,500円分(800個)、POCO F7 Ultraなら3,000円分(500個)がプレゼントされるほか、さらに3月27日17:00から開催されるグローバル向け発表会「POCO F7 Series Launch Event - Ultrapower Unleashed」を視聴予約した人にもれなくMiポイントで300ポイントがプレゼントされます。
さらにPOCO F7 ProおよびPOCO F7 Ultraを購入した人には最大165W急速充電に対応したACアダプターがプレゼントされ、動画配信サービス「YouTube Premium」の3カ月無料やクラウドストレージサービス「Google One」(100GBプラン)の6カ月無料、購入後1年間(12カ月間)保証や6カ月以内なら1回の画面交換または修理サービスが無料になる特典が付属しているということです。なお、楽天ギフトカードは2025年4月中下旬より順次発送予定。
また楽天ギフトカードやMiポイントはXiaomi公式ストア(mi.com)限定で、特典はXiaomi アカウントにログインした状態で予約や共有を行う必要があり、付与された場合には「マイアカウント」にて受け取ったクーポンが確認できるとしています。その他、POCO F7 ProおよびPOCO F7 Ultraの詳細な製品情報は現時点ではグローバルでも発表されていないので明らかにされておらず、価格についても後日案内するとしています。
【POCO F7 Series、日本発売決定!】
— POCO Japan (@POCO_Japan) March 21, 2025
昨日グローバルで発表があったPOCO F7 Series。
日本で!どちらも!発売するよ!ヤッター!
価格とかの詳細は27日18時に公開と同時に発売開始!
カレンダーに予定入れといてね。#ウルトラPOCOいよいよ登場#POCOF7Series #POCOF7Pro #POCOF7Ultra pic.twitter.com/V1DvAUltDo
POCO F7 ProおよびPOCO F7 UltraはPOCOブランドにおけるフラッグシップスマホ「POCO F」シリーズの最新機種で、日本でも昨年に前機種「POCO F6 Pro」が発売されていますが、新たにチップセット(SoC)にはPOCO F7 ProがQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform」、POCO F7 UltraがQualcomm製「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform」を搭載してより高性能となっており、さらに防水・防塵(IP68)にも対応したハイエンドモデルとなると見られています。
画面は両機種ともに上部中央にハンチホールを配置したアスペクト比9:20.6の縦長な約6.67インチWQHD+(1440×3200ドット)OLED(有機EL)ディスプレイ(約526ppi)で、最大120Hzリフレッシュレートや最大輝度3200nits(ピーク時)、12bitカラー(680億色表示)、Dolby Vision、HDR10+などをサポートし、パンチホール部分には約2000万画素CMOS+広角レンズのフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しているほか、生体認証としては画面内指紋センサーも搭載しています。
外観はリアカメラ部分が流行りの円形となっているものの、真ん中ではなくて左に寄っており、POCO F7 UltraにはPOCOのブランドカラーであるイエローがあり、本体色はPOCO F7 Proがブルーおよびシルバー、ブラック、POCO F7 Ultraがイエローおよびブラックが少なくともラインナップされるようです。またサイズおよび質量はPOCO F7 Proが約160.3×74.9×8.1mmおよび約206g、POCO F7 Ultraが約160.3×74.9×8.4mmおよび約212g。
バッテリー容量はPOCO F7 Proが6000mAh、POCO F7 Ultraが5300mAhで、POCO F7 Proは有線(最大90W)のみの充電ですが、POCO F7 Ultraは最大120Wの有線による急速充電に加え、最大50Wのワイヤレス充電にも対応しているとのこと。またリアカメラは以下の構成に。その他の仕様はWi-Fi 7やBluetooth、USB Type-C端子、NFC Type A/B、位置情報取得(トリプルバンドA-GNSS)、ステレオスピーカー、赤外線リモコン、nanoSIMカード(4FF)スロット×2など。
<POCO F7 Pro>
・約5000万画素CMOS(1/1.55型、1画素1.0μm、4in1、Dual Pixel PDAF)+広角レンズ(F1.6、焦点距離24mm、OIS)
・約800万画素CMOS+超広角レンズ(F2.2、焦点距離15mm、画角120°、光学0.6倍)
<POCO F7 Ultra>
・約5000万画素CMOS(1/1.55型、1画素1.0μm、4in1、Dual Pixel PDAF)+広角レンズ(F1.6、焦点距離24mm、OIS)
・約3200万画素CMOS+超広角レンズ(F2.2、焦点距離15mm、画角120°、光学0.6倍)
・約5000万画素CMOS(1/2.76型、1画素0.64μm、4in1)+望遠レンズ(F2.0、焦点距離60mm、OIS、光学2.5倍)
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・POCO F7 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
・POCO F7 Ultra 関連記事一覧 - S-MAX
・[Exclusive] POCO F7 Pro and F7 Ultra complete specifications revealed ahead of launch
・POCO Global Event - Xiaomi日本
・Xiaomi Japan | スマートフォン | Xiaomi公式サイト | シャオミ・ジャパン