![]() |
新フラッグシップスマホ「POCO F7」が登場!日本でも7月8日に販売開始 |
Xiaomiは24日(現地時間)、傘下のPocoが展開している「POCO」ブランドにおける新商品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7」(Xiaomi Communications製)を発表しています。グローバル市場で順次発売され、ドイツやイギリスなどの1次販売国・地域ではすでに販売が開始されており、内蔵ストレージに違いによって複数のモデルがあり、価格はドイツでは256GBストレージが399ユーロ(約67,000円)、512GBストレージが449ユーロ(約76,000円)となっています。
またXiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ)はPOCOブランドの日本向け公式X(旧Twitter)アカウント( @POCO_Japan )にてPOCO F7を日本でも2025年7月8日(火)9時に発売すると案内しており、特設Webページ( https://www.mi.com/jp/event/2025/poco-f7-launch-event/ )を掲載し、2025年6月17日(火)18:00から7月8日(火)8:59まで「mi.com 限定発売キャンペーン」を実施しています。キャンペーンでは事前登録で最大3000円楽天ギフトカードもらえるほか、事前登録をしてPOCO F7を購入した人の中から抽選で20人にXiaomi製品をプレゼントするということです。
なお、日本で販売されるPOCO F7はグローバル版「POCO F7(型番:25053PC47G)」となっており、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応していません。また販売されるモデルやカラーバリエーションは現時点では不明ですが、少なくともXの投稿ではWhiteおよびBlack、Silverの3色が掲載されているため、3色展開になるのではないかと予想されます。また内蔵メモリー(RAM)はグローバル版を含めて各モデルともに12GBとなっています。
【POCO F7日本発売決定!】
— POCO Japan (@POCO_Japan) June 24, 2025
さっきグローバルの新製品発表会が行われたけど、
POCO F7!
日本でも!!
発売します!!!拍手!!!
7月8日AM9:00からです。
ぜひチェックしてね!💥📱#POCOF7 #SuperSpeedUnleashed pic.twitter.com/67dXcYipIU
POCO F7はPOCOブランドにおけるフラッグシップモデル「POCO F」シリーズの最新機種で、すでに日本でも上位モデル「POCO F7 Pro」および最上位モデル「POCO F7 Ultra」が発売されていますが、ベースモデルがようやく登場となりました。POCO F7は新たにQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 8s Gen 4 Mobile Platform」を搭載し、より多くの人にフラッグシップ級の性能と効率をもたらしてくれるということです。
また本体色はWhiteおよびBlack、Silverの3色が用意されていますが、このうちのSilverはPOCO F7の進化を象徴する大胆な新デザインを導入した「POCO F7 Cyber Silver Edition」となっており、背面にSnapdragonのロゴを配し、爆発的な性能と表現力豊かなデザインの融合を象徴しています。さらにPOCO初のバーチャルアバターであるスピード、パワー、インテリジェントなアクションを体現した「Rydr」のデビューも目玉となっており、POCOが継続的に追求する画期的な性能と、ハイテク世代とのより深い関わりを反映しています。
画面は上部中央にパンチホールを配置したアスペクト比9:19.5の縦長な約6.83インチ1.5K(1280×2772ドット)「Ultra-bright AMOLED」(有機EL)ディスプレイ(約447ppi)で、最大120Hzリフレッシュレートや最大480Hzタッチサンプリングレート(ゲームターボモード時には最大2560Hz)、明るさは最大1700nits(ピーク時最大3200nits)、コントラスト比800万:1、12bitカラー(約68億色表示)、3840Hz PWM調光、Dolby Vision、HDR 10+、100% DCI-P3となっており、Wet Touch display 2.0やOriginal Color PRO、Pro HDR display、Adaptive HDR、Cycle mode 2.0に対応しています。
またTÜV Rheinlandの低ブルーライト認証・フリッカーフリー認証・サーカディアンフレンドリー認証に対応し、リーティングモードも搭載しているため、目にも優しくなっています。またパンチホール部分には約2000万画素CMOS(1/4型「OV20B」)+広角レンズ(F2.2、4P)のフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しているほか、生体認証としては画面内指紋センサーも搭載しています。画面の周りの縁(ベゼル)は上左右が1.5mm、下が1.9mmと非常に狭く、画面占有率は94.23%に達し、画面は強化ガラス「Gorilla Glass 7i」(Corning製)で覆われています。
また背面も強化ガラスを採用し、側面などのフレームはCNC加工によって一体成形されたアルミニウム合金を採用しており、強化された構造によって耐久性が向上して最大70kg2の曲げ強度を実現し、偶発的な衝撃を軽減して故障しにくく安心して使え、防水・防塵(IP68)に対応しています。サイズは約163.1×77.9×8.2mm、質量は約215.7g。さらにPOCO Fシリーズ最大となる6500mAhバッテリーを搭載し、わずか30分でバッテリーを80%まで充電できる「90W HyperCharge」と組み合わせることによってダウンタイムを最小限に抑えながらより長時間のスクリーンタイムを実現します。さらに22.5Wのリバースチャージにも対応しています。
リアカメラは以下のデュアル構成で、メインとなる広角カメラはソニー製イメージセンサー「IMX882」を採用し、4つの画素を1つにまとめるピクセルビニング技術などによってさまざまな照明条件でも高画質を実現しているほか、光学式手ブレ補正(OIS)に対応しているため、手ブレしにくく、UltraSnapやLive Photoなどの機能とともにスピード、奥行き、動きを捉えて撮影体験をさらに向上しています。またポートレート撮影では26mmや35mm、52mmの汎用性の高い焦点距離に加え、背景に柔らかく美しいぼかしを加えるリアルライトスポット機能を搭載しています。
・約5000万画素CMOS(1/2型「IMX882」、1画素0.8μm、PDAF、4in1)+広角レンズ(F1.5、6P、焦点距離26mm、OIS)
・約800万画素CMOS(1/5.7型「OV08F」、1画素0.7μm)+超広角レンズ(F2.2、焦点距離15mm)
性能面ではSnapdragon 8s Gen 4はオールビッグコアCPUアーキテクチャーを採用し、CPUはオクタコア(3.21GHz Cortex-X4コア×1+3.0GHz Cortex-A720コア×3+2.8GHz Cortex-A720コア×2+2.0GHz Cortex-A720コア×2)、GPUはAdreno 825で、より高速で効率的な処理を実現しており、ベンチマークアプリ「AnTuTu Benchmark」の総合スコアは208万4535を誇り、前世代機と比べて30%以上のパフォーマンス向上を実現しています。また高負荷下でも安定した電力供給を実現するためにブランド史上最も先進的かつ効果的な冷却システム「IceLoop」を搭載し、6000mm2の3Dデュアルチャンネルループヒートパイプが搭載されています。
その他の仕様はUSB Type-C端子(USB 2.0、OTG、Display Port)、Wi-Fi 7や2x2 MIMO、Wi-Fi Direct、Miracastに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be準拠(2.4および5GHz)の無線LAN、Bluetooth 6.0、NFC Type A/B、ステレオスピーカー、Hi-Res(ハイレゾ音源)、Hi-Res Audio Wireless、Dolby Atmos、近接センサー、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、フリッカーセンサー、電子コンパス、赤外線リモコン、X軸リニア振動モーター、位置情報取得(トリプルバンドA-GNSSなど:GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSS、NaviIC)。
携帯電話ネットワークは5G NR方式のNSAおよびSAをサポートし、対応周波数帯は以下の通りで、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが2つとデュアルeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しており、安定して高速な通信が可能となっているとのこと。他にも独自チューナー「Surge T1S」によって携帯電話ネットワークなどのネットワークパフォーマンスを強化するためのプロアクティブな信号検出とアンテナチューニングが行われます。OSはAndroid 15ベースの独自ユーザーインターフェース「HyperOS 2」をプリインストール。同梱品はPOCO F7本体のほか、USB Type-Cケーブル、SIMピン、保護ケース、クイックガイドや保証書などの紙類。
5G NR: NSA - n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78 / SA - n1, n2, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78, n48
4G LTE: FDD - Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 18, 19, 20, 26, 28, 66 / TDD - Band 38, 40, 41, 42, 48
3G W-CDMA: Band I, II, IV, V, VI, VIII, XIX
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900MHz
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・POCO F7 関連記事一覧 - S-MAX
・POCO Introduces POCO F7: Where Futuristic Design Meets Exceptional Power - Discover - Xiaomi Global Home
・Poco F7 Launch Event - Xiaomi Japan
・POCO F7 - Xiaomi Global