UQ mobileもVoLTEプランを提供開始!

UQコミュニケーションズおよび沖縄バリューイネイブラーは16日、au回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「UQ mobile」において高音質通話サービス「VoLTE」に対応したSIMカードを2015年11月17日(火)に提供開始すると発表しています。

UQ mobileのVoLTE対応プランは月当たりのデータ通信量が3GBまでのデータ通信のみな「データ高速プラン(V)」が月額980円、月3GBまでと音声通話に対応した「データ高速+音声通話プラン(V)」が1,680円、月当たりのデータ通信量が無制限(通信速度は送受信ともに最大500Kbps)な「データ無制限プラン(V)」が1,980円、データ無制限かつ音声通話対応な「データ無制限+音声通話プラン(V)」が2,680円となっています。料金は記載がない限りはすべて税抜。

02

UQ mobileはKDDIバリューイネイブラーおよび沖縄バリューイネイブラーが提供していましたが、同じ"UQ"ブランドということでこれまでWiMAXおよびWiMAX 2+方式によるデータ通信サービスを提供していたUQコミュニケーションズを存続会社としてKDDIバリューイネイブラーと10月1日に合併したことで、UQコミュニケーションズと沖縄バリューイネイブラーによって提供されています。

au回線のMVNOでは10月29日よりジュピターテレコムが「J:COM MOBILE」向けにVoLTEに対応したサービスを提供しているほか、ケイ・オプティコムでも「mineo」のauプラン(Aプラン)にて11月19日に提供開始予定となっています。

これに対し、UQ mobileでも11月17日からau回線によるVoLTE対応プランを提供開始します。料金プランは上述通りで、初期費用としてSIMパッケージ料金3,000円がかかるほか、国内における通話料は30秒20円、SMS送信は1通3円、国外へのSMS送信は1通100円(免税)。

最低利用期間は各プランともに12ヶ月(期間内に解除する場合は契約解除料9,500円がかかります)。混雑回避のための制限として3日間で3GB以上の利用時には通信速度制限が行われます。その他、「データチャージ」や「データ容量くりこし」などの従来と同等のオプションサービスを利用できますが、「割込通話サービス」は、VoLTEプランでは有料オプション(月額200円)となります。

03

au回線のMVNOにおけるVoLTE対応SIMカードでは各社でSIMカードが分けられており、au向けのau Nano IC Card 04(VoLTE)とは異なり、mineo向けが「au MVNO Multi IC Card 01」、J:COM MOBILE向けが「au MVNO Multi IC Card 02」、そして、UQ mobile向けが「UQ mobile Multi IC Card 01」となります。UQ mobile Multi IC Card 01はmicroSIMカード(3FF)とnanoSIMカード(4FF)のどちらでも使えるマルチタイプを採用。

これにより、例えば、NTTドコモ回線のMVNOやVoLTEに対応したいないau回線のMVNOではそれぞれNTTドコモの機種およびauの機種をSIMロック解除せずにそのまま利用できていましたが、au回線のMVNOによるVoLTE対応プランではau VoLTE対応機種をSIMロック解除しないとUQ mobileのVoLTE対応SIMカードでは利用できないようになっています。また、富士通製スマートフォン(スマホ)「arrows M02」などのau回線によるVoLTEに対応したSIMフリーモデルは利用可能だと思われます。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
「UQ mobile」が、高音質通話VoLTEに対応 -高品質でクリアな音声通話が可能に- | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
トピックス | 格安スマホ・格安SIMのUQ mobile