![]() |
ASUSがSIMフリースマホ「ZenFone 3 Deluxe」を10月28日に発売! |
ASUS JAPANは26日、SIMフリーのASUSTeK Computer(以下、ASUS)製スマートフォン(スマホ)「ZenFone 3 Deluxe」を2016年10月28日(金)に発売すると発表しています。
ZenFone 3 Deluxeには今回発売日が決定した5.5インチモデル「ZS550KL」(写真=左)のほか、5.7インチモデル「ZS570KL」(写真=右)が日本でも投入予定。価格(税別)はすでに案内されているように公式Webストア「
ただし、ASUS JAPANは10月21日に5.7インチモデルのZenFone 3 Deluxe ZS570KLについては予約受付を実施してましたが、同社の予想を大幅に上回る注文があり、十分な供給量を確保できない状況となってしまったため、すでに入金している予約分出荷を以て一旦受注を停止すると告知しています。入金している予約分は生産ができ次第、同様に10月28日より順次出荷するということです。
さらに、UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は27日、au回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「UQ mobile」向けにZenFone 3 Deluxe ZS550KLをUQ mobile取扱店舗で同じく10月28日より順次取扱開始すると発表しています。ただし、公式Webストア「
ZenFone 3 DeluxeはASUSのフラッグシップスマホ「ZenFone 3」シリーズの上位モデルです。ZenFone 3とは異なり、外観はフルメタルボディ―で、ディスプレイを覆うのは2.5Dではないフラットな強化ガラス「Gorilla Glass 4」(Corning製)を採用。
日本で発売される5.5インチのZS550KLは、ZenFone 3と同じSnapdragon 625が搭載されていますが、より上位の5.7インチのZS570KLには最上位チップセットの64bit対応Qualcomm製「Snapdragon 821 MSM8996SG」を搭載し、2.4GHzクアッドコアCPUとGPU「Adreno 530」を内蔵しています。
これにより、5.7インチのZS570Kでは内蔵メモリー(RAM)もLPDDR4になっているほか、USB Type-CもUSB 3.0になり、CDMA2000やTD-SCDMA、2波だけでなく3波のCAに対応し、リアカメラは約2300万画素に。一方、5.5インチのZS550KLはau VoLTEに対応していますが、5.7インチのZS570KLは非対応。
サイズおよび質量、カラーバリエーションは、ZS550KLでは約151.4×76.7×7.8mmおよび約160g、シルバー(型番:ZS550KL-SL64S4)とゴールド(型番:ZS550KL-GD64S4)の2色、ZS570KLでは約156.4×77.4×7.5mmおよび約172g、シルバー(型番:ZS570KL-SL64S4)とゴールド(型番:ZS570KL-GD64S4)の2色。バッテリー容量はともに3000mAhで、取外不可。
その他、Wi-FiやBluetooth、各種センサー、急速充電「Quick Charge 3.0」、microSDXCカードスロット、DSDS(3FF+4FF)、au VoLTE対応などの基本仕様はZenFone 3 ZE520KLも含めて同じとなっています。各モデルの仕様の違いは以下の記事を参照してください。
・ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」を10月7日より順次発売!5.2型のZE520KL、5.5型のZS550KL、5.7型のZS570KLの3モデルで3万9800円から - S-MAX
・SIMフリーのハイエンドスマホ「ASUS ZenFone 3 Deluxe」を写真と動画で紹介!"性能怪獣"に相応しいSnapdragon 821や6GB RAMなどを搭載した5.7インチモデルと5.5インチモデル【レポート】 - S-MAX
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ZenFone 3 Deluxe 関連記事一覧 - S-MAX
・ASUS ZenFone™ 3 Deluxe 5.5インチモデル (ZS550KL) 発売日のご案内
・「ZenFone 3 Deluxe」の販売開始について | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
・ZenFone 3 Deluxe (ZS570KL) 受注停止のお詫びとお知らせ
日本で発売される5.5インチのZS550KLは、ZenFone 3と同じSnapdragon 625が搭載されていますが、より上位の5.7インチのZS570KLには最上位チップセットの64bit対応Qualcomm製「Snapdragon 821 MSM8996SG」を搭載し、2.4GHzクアッドコアCPUとGPU「Adreno 530」を内蔵しています。
これにより、5.7インチのZS570Kでは内蔵メモリー(RAM)もLPDDR4になっているほか、USB Type-CもUSB 3.0になり、CDMA2000やTD-SCDMA、2波だけでなく3波のCAに対応し、リアカメラは約2300万画素に。一方、5.5インチのZS550KLはau VoLTEに対応していますが、5.7インチのZS570KLは非対応。
サイズおよび質量、カラーバリエーションは、ZS550KLでは約151.4×76.7×7.8mmおよび約160g、シルバー(型番:ZS550KL-SL64S4)とゴールド(型番:ZS550KL-GD64S4)の2色、ZS570KLでは約156.4×77.4×7.5mmおよび約172g、シルバー(型番:ZS570KL-SL64S4)とゴールド(型番:ZS570KL-GD64S4)の2色。バッテリー容量はともに3000mAhで、取外不可。
その他、Wi-FiやBluetooth、各種センサー、急速充電「Quick Charge 3.0」、microSDXCカードスロット、DSDS(3FF+4FF)、au VoLTE対応などの基本仕様はZenFone 3 ZE520KLも含めて同じとなっています。各モデルの仕様の違いは以下の記事を参照してください。
・ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」を10月7日より順次発売!5.2型のZE520KL、5.5型のZS550KL、5.7型のZS570KLの3モデルで3万9800円から - S-MAX
・SIMフリーのハイエンドスマホ「ASUS ZenFone 3 Deluxe」を写真と動画で紹介!"性能怪獣"に相応しいSnapdragon 821や6GB RAMなどを搭載した5.7インチモデルと5.5インチモデル【レポート】 - S-MAX
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ZenFone 3 Deluxe 関連記事一覧 - S-MAX
・ASUS ZenFone™ 3 Deluxe 5.5インチモデル (ZS550KL) 発売日のご案内
・「ZenFone 3 Deluxe」の販売開始について | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
・ZenFone 3 Deluxe (ZS570KL) 受注停止のお詫びとお知らせ