![]() |
GoogleがChrome OS搭載4in1タブレット「Pixelbook」を発表! |
Googleは4日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコにてプレス向け発表会「Oct. 4 – Google」を開催し、同社のハードウェア製品「Made By Google」としてパソコン(PC)向けプラットフォーム「Chrome OS」を搭載した4in1タブレット「Pixelbook」を発表しています。
元々“Pixel”はChrome OSを搭載した「Chromebook Pixel」が初製品でしたが、その後、Androidタブレット「Pixel C」やAndroidスマートフォン(スマホ)「Pixel」や「Pixel XL」が出て少しどういった製品カテゴリーなのかわかりづらくなっていましたが、改めてChrome OSを搭載したPixelbookとして復活しました。
しかも“High Performance Chromebook”とじてなかなかハイエンド製品で、アスペクト比3:2の約12.3インチQuad HD(2400×1600ドット)LCD液晶(約235ppi)やIntel Coreプロセッサー(第7世代)、8GBまたは16GB内蔵メモリー(RAM)などに加え、ワコムの技術によるペン入力「PixelBook Pen」が用意されています。
販売国・地域は現時点でアメリカおよびカナダ、イギリスのみとなっており、これらではすでに事前予約受付が開始され、近く発売される予定。価格はアメリカでは999ドル(113,000円)から、Pixelbook Penは別売りで99ドル(約11,000円)。なお、日本での販売については明らかにされておらず、現時点では直近に投入されることはなさそうです。
ディスプレイは最大輝度400nitsやNTSC比72%で、タッチスクリーンに対応。プロセッサーはCore i5やi7、内蔵ストレージは128GBまたは256GB、512GB SSD、720p(60fps)対応カメラ、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応で2x2 MIMOによるIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2など。
バッテリーは41Whrで最大10時間の利用時間。急速充電に対応し、15分の充電で2時間、60分の充電で7.5時間利用可能。充電は45Wチャージャー(5V・3A、9V・3A、15V・3A、20V・2.25A)のほか、USB Type-C 45Wアダプターでも充電可能。
サイズは約290.4×220.8×10.3mm、質量は約1.1Kgで、外装はアルミニウムユニボディーで本体色はSilver(シルバー)の1色のみ。ディスプレイは強化ガラス「Corning Gorilla Glass」で覆われています。
キーボードはフルサイズ19mmピッチでライト付き、Google アシスタントキーも搭載。またトラックパッドは表面がガラスで、隅まで反応するEdge-to-edge対応。Pixelbook Penは応答速度が10msで、2048段階の筆圧検知、60°の傾き検知に対応。
その他ではセキュリティーチップ「TPM」や3軸ジャイロセンサー・加速度センサー、環境光センサー、ホールセンサー、磁気センサー、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子など。
動画リンク:https://youtu.be/umhPrOo47-A
※Made by GoogleのYouTubeアカウント( https://www.youtube.com/madebygoogle )にてその他にも多数のPixelbookなどの新製品を紹介したプロモーションムービーが掲載されているので気になる方はチェックしてみてください。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Google Pixelbook: the high performance Chromebook
・Google Pixelbook, Laptop with Google Assistant - Google Store
・October 4th - Google Event - YouTube