![]() |
NTTドコモが「AQUOS wish4 SH-52E」と「AQUOS wish3 SH-53D」のAndroid 15へのOSバージョンアップを提供再開! |
NTTドコモは19日、シャープ製の5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish4 SH-52E」および「AQUOS wish3 SH-53D」に対する最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新の提供を2025年5月19日(月)より順次再開するとお知らせしています。
シャープではすでに紹介しているようにOSアップデート後に確認すべき項目が検知されましたためとしてこれらの機種に対するAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年4月25日(金)より一時停止していましたが、改めて問題を解消することができたので再開したとしています。合わせてAndroid 15へのOSバージョンアップ後に「VPN と アプリユーザー証明書」が消える不具合を修正するソフトウェア更新を提供開始しています。
更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話ネットワーク(5G/4G/3G)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、Android 15からの場合は更新時間がAQUOS wish4 SH-52Eでは約11分、AQUOS wish3 SH-53Dでは約3分で、更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、更新ファイルサイズが大きいと思われるので、ダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されています。
主な変更内容は以下の通り。更新後のビルド番号はAQUOS wish4 SH-52Eが「02.00.18」、AQUOS wish3 SH-53Dが「38JP_3_21G」で、Androidセキュリティパッチレベルはともに「2025年4月」に更新されています。なお、OSバージョンアップについてはシャープの公式Webページ『Android 15対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.15) – よくあるご質問』も合わせてご確認ください。
・Android 15へのOSバージョンアップ後に「VPN と アプリユーザー証明書」が消える場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2025年4月になります。)
シャープでは今年1月より順次、Android 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供してきましたが、2025年4月25日よりAQUOS sense8などの一部機種を除き、更新後に検証すべき事項が確認されたとしてAQUOS R9 proおよびAQUOS R9、AQUOS sense9、AQUOS wish4、AQUOS wish3におけるAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新の提供を一時停止していました。
今回、これらのうちのNTTドコモが販売する対象機種のAQUOS wish4 SH-52EとAQUOS wish3 SH-53DのAndroid 15へのOSバージョンアップが再開され、合わせてアップデート後の不具合を解消するソフトウェア更新が提供開始されました。更新方法は「設定」→「システム」→「システムアップデート」を選択して画面の案内に従って操作して行い、ビルド番号は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」で確認可能です。なお、更新に際しての注意事項は以下の通りとなっています。
・ソフトウェアアップデート 簡易操作手順(AQUOS wish4 SH-52E)(PDF形式:228KB)
・ソフトウェアアップデート 簡易操作手順(AQUOS wish3 SH-53D)(PDF形式:229KB)
・ソフトウェアアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・ソフトウェアアップデートは手順をよくお読みいただき実施してください。
・ソフトウェアアップデート完了後は、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。
・ソフトウェアアップデート中、本端末固有の情報(機種や製造番号、ソフトウェアバージョン情報など)が当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、ソフトウェアアップデート以外の目的には利用いたしません。
・ソフトウェアアップデートには再起動が伴い、その間は電話の発着信を含めすべて機能をご利用いただけません。
・ソフトウェアアップデートは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客様の端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。各アプリの持つデータについて、バックアップ可能な範囲はアプリにより異なります。各アプリでのバックアップ方法は、各アプリの提供元にご確認ください。
・国外でソフトウェアアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続が必要です。
・以下の場合はソフトウェアアップデートができません。事象を解消後に再度お試しください。
・日付・時刻を正しく設定していないとき
・必要な電池残量がないとき
・内部ストレージに必要な空き容量がないとき
・国際ローミング中
・ソフトウェアアップデート中は電源を切ったりしないでください。
・更新ファイルのダウンロード中は電波状態の良いところで、移動せずに実行することをおすすめします。電波状態が悪い場合には、アップデートを中断することがあります。
・サポート期間中にソフトウェアアップデートに失敗し、画面が動かなくなったり、再起動を繰り返すなどで、ホーム画面まで起動できない場合は、以前のソフトウェアに戻すことで、本端末を復旧できる場合があります。
《復旧操作手順》
(1)【電源キー/指紋センサー】+【音量UPキー】を8秒程度同時に長押し
(2)画面消灯後、キーから指を離す(電源が切れて画面が消灯した状態になります)
(3)【電源キー/指紋センサー】+【音量UPキー】+【音量DOWNキー】を同時に長押し(この後バイブレータが3回動作します)
(4)1回目のバイブレータが動作(長押しから約3秒後)したら、【電源キー/指紋センサー】から指を離す
(5)2回目のバイブレータが動作(長押しから約8秒後)したら、【音量UPキー】+【音量DOWNキー】から指を離す
(6)3回目のバイブレーターが動作する
※以前のソフトウェアで本端末が起動し、ホーム画面が表示されます。
※上記の操作を行っても復旧できない場合は、ご相談ください。お問い合わせ先については、ドコモのホームページ掲載の取扱説明書(PDFファイル)をご覧ください。
・サポート期間終了後にソフトウェアアップデートが配信される場合がございますが、ソフトウェアアップデートについてはお客様の責任において実施してください。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・SHARP AQUOS wish4 関連記事一覧 - S-MAX
・SHARP AQUOS wish3 関連記事一覧 - S-MAX
・AQUOSシリーズ OSアップデート再開のお知らせ|お知らせ|よくあるご質問|AQUOS:シャープ
・AQUOS wish4 SH-52Eのソフトウェアアップデート | お客さまサポート | NTTドコモ
・AQUOS wish3 SH-53Dのソフトウェアアップデート | お客さまサポート | NTTドコモ
・AQUOS wish4 SH-52E | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
・AQUOS wish3 SH-53D | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ