今年の"買った"ではなく"壊した"スマホなどを一挙に紹介!

こんにちは、最近は子育てで慌ただしく過ごしている2児の母親で主婦ライターのちえです。今回、毎年恒例の「年末企画」ということで、筆者の今年のモバイル関連について1年を振り返っていきたいと思います。

今年は先に公開されているえどさんと同じくあまりスマートフォン(スマホ)を購入することはありませんでしたが、これまでになくスマホを壊した1年となりました。そのため、大手携帯電話会社(以下、キャリア)やメーカーのサポートを経験して思うところもありましたので、それらを含めて紹介していきます。

■Galaxy S7 edgeの画面割れ
今年5月に久しぶりにNTTドコモのスマホを買い換えました。何回かレビューも行った「Galaxy S7 edge」(サムスン電子製)です。

注目の新色ピンクゴールドはどう?NTTドコモのハイスペックスマホ「Galaxy S7 edge SC-02H」を購入!開封して外観や同梱品をチェック【レビュー】 - S-MAX
世界的にピンク人気!?最新スマホ「Galaxy S7 edge」のピンクゴールドと人気の「iPhone 6s」のローズゴールドなどのピンクを比較してみた【レビュー】 - S-MAX
通話設定はどこにある?最新スマホ「Galaxy S7 edge」の通話機能やドコモの新サービス「スグ電」などをチェックしてみた【レビュー】 - S-MAX
長いページも1枚で保存可能!最新スマホ「Galaxy S7 edge」の進化したスクリーンショット機能を紹介【ハウツー】 - S-MAX

動作が軽快でカメラの性能がとても良いため、とても気に入っていたのですが、エッジスクリーンが手に馴染みにくく、おそるおそる持っておりました。

そんな嫌な予感が的中してしまい、ライブ会場で浮かれていたらアスファルトに落としてしまったのでした……。

名称未設定2
戻るキーの部分が無残にもひび割れたGalaxy S7 edge

落とした後、使っていて指が引っかかるのと、下部のディスプレイの表示がちらつくようになってしまったので、修理に出すことにしました。

ドコモショップに行くと、ケータイ補償お届けサービスの利用を勧められました。修理に出すとするとバックアップなどをすべて取った上で預かり修理となり、5,000円かかると言われました。

ケータイ補償お届けサービスは、電話1本で代わりの端末を届けてくれるサービスで、7,500円かかります。充当できるdポイントが十分にあったこともあり、ゆっくり移行作業ができるケータイ補償お届けサービスを選択しました。

サービスセンターに電話後2日で代替端末が届き、その後もスムーズに修理されて戻ってきました。これに反省して、その後、Galaxy S7 edgeは耐衝撃(MIL規格)のあるケースを買い直しました。

■iPhone 6sのバッテリー交換と画面修理
続いて、今年買ったものではないですが、筆者は昨年から「iPhone 6s」を使用していました。そんなiPhone 6sですが、発売当初に購入した製品に対して突然シャットダウンする問題があるとして、Appleが発表した公式修理プログラムの対象機種となってしましました。

長年Apple製品を使っていますが、Appleの修理拠点である「Genius Bar」を利用するのはこれが初めてでした。予約は電話かWebからできるのですが、土日はなかなか予約が取れません。壊れたからと言ってすぐに迅速に対応してもらいたいとき、ちょっと不便だなと感じました。

またバッテリー交換は、交換用のバッテリーの在庫がなかったため、さらに9日間待つことになりました。再来店してからの作業時間も3時間を要し、結局半日がかりとなってしまいました。

無事にバッテリーを無償で交換できましたが、バッテリー交換をして「さぁ、あと1年使い倒せるぞ!」と浮かれていたら、見事にiPhone 6sを落としてしまいました。

20161215_2693264
画面上部が破損してしまったiPhone 6s

幸い液晶部分には干渉しておらず、使っていて不便ではなかったのですが、サポートサービス「Apple Care+」に入っていたこともあり、修理することにしました。

そんなこんなで、初めてのGenius Barから短いスパンでの再予約となってしまいました。やっぱり土日は予約が取れず、平日に子供2人を連れてApple Storeに行くことに。修理は、画面交換のみだと3,672円、本体交換だと12,744円になると案内され、1時間半後に引き取りに行きました。今回は画面交換で済みました。

■NTTドコモとAppleのサポートを比較してどう思った?
NTTドコモの修理は、キャリアショップで受け付けてくれるので全国各地で対応してくれるのは強いと思います。預かり修理の場合は代替機の貸し出しも行っています。紛失や故障の際に安価で同一機種と交換してくれるケータイ補償お届けサービスは、電話一本で利用できるのでとても簡単で便利だと思います。

一方、Appleですが、対応してくれたスペシャリスト(担当者)の対応はとても的確でスムーズに進めてくれました。予約を取るまではハードルが高いですが、店頭で対応してもらう分には安心してサポートが受けられます。また、Apple Care +に入っていると画面交換は比較的安価に直せるので、割れたまま使うよりも直した方がいいと思います。

筆者は東京在住なので、Apple Storeに直接行くことができるのですが、近くに拠点がない人は配送修理となってしまいます。集荷に来てもらい、修理をしてもらうことになるのですが、その場合、キャリアショップのように代替端末を借りることもできません。何日か手元から端末が離れてしまうと不便だと感じました。

■Apple WatchにMac Book AirとApple製品を購入
最後に今年、筆者が購入したスマホ以外のモバイル製品を紹介したいと思います。ひとつはAppleの決済サービス「Apple Pay」を使ってみたくてスマートウォッチ「Apple Watch Series 2」を購入しました。


20161013_2620225
38mmローズゴールドアルミニウムケース/ピンクサンドスポーツバンドモデル

Apple Watchはとても質感が良く、時計としてもとても気に入っています。ローズゴールドもとてもかわいいです。Suicaを導入して、Apple Watchでの改札通過がとても快適です。

そして、iPhoneとの親和性を考えたのと、単純に使ってみたかったので、ノートパソコン「Mac Book Air 13インチ」を購入しました。このモデルにした理由は、SDカードスロットとUSB端子があったからです。

これまではWindows 10パソコンを利用していたので、新しいOSを試してみるのが楽しいです。結果的にApple製品がとても増えた1年になりました。

今年1年を振り返ってみると、スマホ以外の物に興味が移った1年だったように思えます。スマホの成長は緩やかとなり、現状の機種で長く使えるようになってきたのもその要因です。

NTTドコモとAppleのサポートを利用してみて、ガジェットを使う上でのサポート体制の大切さを痛感しました。これからガジェットを買う際には、サポートの有無なども考慮に入れて選択したいと思います。

記事執筆:ちえ


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
年末企画 関連記事一覧 - S-MAX