次期フラッグシップスマホ「Google Pixel 6・6 Pro」がいよいよ日本時間10月20日に正式発表!

Googleは5日(現地時間)、次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」を正式に発表するイベント「Pixel Fall Launch」( http://goo.gle/3BfG4Qf )を現地時間(PDT)の2021年10月19日(火)10時より開催するとお知らせしています。

イベントの模様は同社のハードウェア製品「Made by Google」の公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/channel/UCIG1k8umaCIIrujZPzZPIMA )にてライブ配信されます。日本時間(JST)では10月20日(水)2時から。

なお、Pixel 6とPixel 6 Proは日本でもグーグル(以下、Google Japan)の公式Webショップ「Google ストア」やソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」などから販売される予定です。


Pixel 6とPixel 6 ProはともにGoogleブランドで展開しているPixelシリーズの次期フラッグシップモデルで、昨年は「Pixel 5」のみでしたが、今年は2モデルが投入されることになりました。最大の注目点は革新的なAIやML(機械学習)を利用できるPixelシリーズ向けにGoogleが独自設計したチップセット(SoC)「Tensor」を搭載している点です。

TensorはGoogle初のスマホ専用のカスタムビルドSoCとなり、同社が注力してきた音声による操作や文字起こし(ディクテーション)、自動字幕(キャプション)、翻訳などの処理性能が向上されるとしています。合わせてセキュリティーもTensorによって確保されるとのこと。

02

またリアカメラの性能も向上しており、改良されたセンサーとレンズはこれまでの正方形の枠に収まらないほど拡大したため、カメラシステム全体を「カメラバー」によって搭載する新しいデザインを採用しています。本体カラーはPixel 6がブラックおよびホワイト、ピンク、Pixel 6 Proがブラックおよびシルバー、ゴールドの各3色展開。

さらにPixel 6 Proは望遠レンズを含むトリプルカメラで、最大4倍光学ズームに対応し、Pixel 6はPixel 6 Proと同様のカメラ機能を搭載していますが、望遠レンズがないデュアルカメラだとのこと。そのため、リアカメラモジュールの上のスペースがPixel 6 Proでは広くなっています。

またワイヤレス充電とWi-Fi 6Eに対応し、さらにPixel 6 ProはUWBに対応しているほか、一部の国・地域では5Gのミリ波にも対応したモデルも用意されており、日本向けもPixel 6 Proはミリ波に対応している模様。その他、恐らく防水・防塵や日本向け製品についてはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しているものと見られます。





記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Google Pixel 6 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel 6 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel 6 - Google ストア