1億800万画素カメラやおサイフケータイに対応したスタンダードスマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」をチェック! |
既報通り、Xiaomi(以下、シャオミ)は19日、日本のオープン市場向け新商品として1億800万画素カメラやFeliCa(おサイフケータイ)を搭載した5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G(型番:2201116SR)」(Xiaomi Communications製)を発表しました。発売日は2022年5月30日(月)で、発売に先立ってすでに予約販売を行っています。
販路は移動体通信事業者(MNO)では楽天モバイル、仮想移動体通信事業者(MVNO)ではIIJmioおよびイオンモバイル、gooSimseller(OCN モバイル ONE)、ECサイトではAmazon.co.jpやECカレント、ひかりTVショッピング、SoftBank SELECTION、ムラウチドットコム、楽天市場、楽天ブックス、Mi.com、量販店ではエディオンおよびケーズデンキ、上新電機、ノジマ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなど。
価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および同社の公式Webストア「Mi.com」や「Xiaomi公式 楽天市場店」では44,800円となっており、楽天モバイルでは42,980円、goo Simsellerでは46,499円となっています。また発売を記念して各販路にてRedmi Note 11 Pro 5Gを購入して応募すると先着6千人にもれなくスマートバンド「Mi スマートバンド 6」(ブラック)をプレゼントするキャンペーンを実施します。
予約・購入期間は2022年5月9日(木)9:00から6月30日(木)23:59まで、応募期間は2022年5月30日(月)9:00から7月14日(木)23:59まで、特典引換期間は2022年5月30日(月)9:00から7月14日(木)23:59まで。その他、キャンペーンの詳細はキャンペーンWebページ( https://event.mi.com/jp/redmi-note-11-pro-5g-campaign )をご確認ください。
なお、日本で販売されるのは6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージとなり、本体色はグラファイトグレーおよびポーラーホワイト、アトランティックブルーの3色展開ですが、楽天モバイルではグラファイトグレーおよびポーラーホワイトの2色のみが販売されます。
また楽天モバイルでは初めてXiaomiスマホを取り扱い、製品仕様は携帯電話ネットワークの対応周波数帯を含めて同じですが、楽天モバイル版にはRakuten Linkなどの楽天アプリがプリインストールされているということです。本記事ではそんなRedmi Note 11 Pro 5Gをひと足先に開封して外観や同梱品、基本機能などを写真や動画を交えて紹介します。
Redmi Note 11 Pro 5Gは全世界で2.4億台の売上を達成した人気モデル「Redmi Note」における最新の「Redmi Note 11」シリーズの上位モデルで、日本でもすでに4Gスマホ「Redmi Note 11」が販売されてきましたが、新たにリアカメラのメインセンサーにより大きな1/1.52型の1億800万画素CMOS「Samsung HM2」(1画素0.7μm)を搭載した上位モデルのRedmi Note 11 Pro 5Gが発売されます。
パッケージ(箱)は他のRedmiシリーズと同様に白を基調にしており、Redmi Note 11では上面に本体写真が描かれていましたが、Redmi Note 11 Pro 5Gではそれすらもなく非常にシンプルとなっています。また同梱品が比較的充実していることもあり、最近のスマホとしては大きめです。
箱を開けるとまずは保護ケース(試供品)やSIM取り出しツール(試供品)、クイックスタートガイドおよび保証に関するお知らせといった紙類が収納されたスリーブケースがあり、その下にRedmi Note 11 Pro 5Gの本体、さらに下にACアダプター(試供品)やUSB Type-C to Cケーブルが収められています。
Redmi Note 11 Pro 5Gは上位モデルらしく最大67Wの急速充電に対応しており、付属するACアダプターも67Wに対応しているのは嬉しいところでしょう。一方で付属するACアダプターはプラグ部分が折り畳めず、少し大きめなのは持ち歩いたりする場合には気になるかもしれません。
ディスプレイは画面上部中央にパンチホールが配置されたアスペクト比9:20の縦長な約6.67インチFHD+(1080×2400ドット)有機ELディスプレイ(約395ppi)を搭載し、DCI-P3やコントラスト比450万:1、明るさ最大1200nits、120Hzリフレッシュレート、360Hzタッチサンプリングレート、SGSアイケアディスプレイ認証、サンライトディスプレイ、読書モード3.0をサポートしています。さすがにすぐにわかる程度にRedmi Note 11や「Redmi Note 10T」よりも画面は明るくメリハリがあります。
またパンチホール部分には約1600万画素CMOS/広角レンズ(F2.4)を内蔵し、 AI顔認証に対応。さらに生体認証としては側面指紋センサーにも対応しており、ディスプレイは強化ガラス「Corning Gorilla Glass 5」で覆われ、生活防水・防滴(IPX3)および防塵(IP5X)に対応しています。サイズは約164.1×76.1×8.12mm、質量は約202g。
外観はこれまでのRedmi Note 10シリーズやRedmi Note 11とは異なり、側面が平坦でソリッドなフラットフレームデザインを採用したより“板”のようになり、各色ともに磨りガラスのような質感で、ポーラーホワイトは偏光素材が用いられているなど、ミッドレンジながら高級感のある仕上がりとなっています。
リアカメラは以下のトリプル構成で、1/1.52型の1億800万画素センサーによるメインカメラは9つの画素を1つにまとめる9-in-1ピクセルビニング技術に対応して1画素2.1μm相当と大きくなっているため、暗所でもノイズの少ない明るい撮影ができ、ナイトモード2.0やポートレートモード、デュアルネイティブISOなどにも対応し、あらゆるシーンで素敵な写真や動画が撮影可能だとしています。
・約1億800万画素CMOS(1画素0.7μm)/広角レンズ(F1.9)
・約800万画素CMOS/超広角レンズ(F2.2、画角118°)
・約200万画素CMOS/マクロレンズ(F2.4)
詳細なカメラの設定。なお、端末の「設定」から「追加設定」→「ジェスチャーショートカット」にて「カメラを起動」をオンにすると、利用時では電源キーの2回押し、画面ロック時には音量下キーの2回押しでカメラを素早く起動できます
チップセット(SoC)に6nmプロセス製造のQualcomm製「Snapdragon 695 5G Mobile Platform(型番:SM6375)」を採用し、CPUは2.2GHz Kryo 660 Gold(Arm Cortex-A78ベース)×2+1.8GHz Kryo 660 Silver(Arm Cortex-A55ベース)×6のオクタコア、GPUはAdreno 619となっており、RAMはLPDDR4X、内蔵ストレージはUFS 2.2となっており、高性能を備えています。外部ストレージとしてmicroSDXCカードスロットも搭載。
また大容量5000mAhバッテリーを搭載し、急速充電は同社の独自技術であるMMTによる最大67Wに対応しているため、15分の充電で約50%まで充電できてほぼ1日持つとのこと。さらに本体の発熱を抑えるためにグラファイトシートやベイパーチャンバー、ヒートパイプを内蔵した冷却システム「LiquidCoolテクノロジー」に対応しているということです。
カードスロットはnanoSIMカード(4FF)とmicroSDXCカードが装着可能。これまでnanoSIMカードを2枚でデュアルSIM利用していた人は注意が必要です。もちろんメーカー版でも楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIも音声通話やデータ通信が利用可能
また本体の上部と下部に配置されたデュアルスーパーリニアスピーカーを備え、Dolby Atmosにも対応し、ゲームや動画視聴のための没入型ステレオサウンドを備えた完全なエンターテインメント体験が提供されます。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMに対応し、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。
5G NR: n3, n28, n41, n77, n78
G LTE: Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 26, 28, 38, 40, 41(2545-2650MHz), 42
3G WCDMA: Band I, II, IV, V, VI, VIII, IX, XIX
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900 MHz
その他の仕様はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.1、赤外線リモコン、NFC Type A/B、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、位置情報取得(GPS L1、Glonass G1、BDS B1、Galileo E1)、ハイレゾ音源、近接センサー、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、Z軸リニアモーターなど。
OSはAndroid 11ベースの独自ユーザーインターフェース「MIUI 13」をプリインストールし、メモリー増設機能などに対応。動作はSnapdragon 480 5G Mobile Platformを搭載するRedmi Note 10 JEやRedmi Note 10Tは若干もっさりと緩慢な印象がありましたが、Redmi Note 11 Pro 5Gはそういったことはなく、特に気になることはなく操作できるといった感じです。
「設定」の第1階層目(画像=左)と「設定」→「デバイス情報」における「すべての仕様」(画像=右)。AndroidはVersion 11(RKQ1.211001.001)、MIUIはVersion 13.0.2.0(RKCJPXM)。またRAMが「6.00GB+2.00GB」と「+2.00GB」なっているのはメモリー増設機能をオンにしているため
内蔵ストレージは約30.9GBを使っていて残り約97.1GBとなっていました(画像=左)。日本で利用するための認証(いわゆる「技適」)の番号は電波法に基づく工事設計認証(R)が「020-220013」、電気通信事業法に基づく技術基準適合認定(T)が「ADF22-0004020」。なお、中国製(Made in China)となります
最後にベンチマークアプリ「Geekbench 5」のCPUと「3DMark」のWild Lifeで計測した結果(それぞれ3回測定して中央値)を掲載しておきます。Geekbench 5のCPUはシングルコアで690、マルチコアで2067、3DMarkのWild Lifeは1212となっています
シャオミ(Xiaomi)
2022-05-30
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Redmi Note 11 Pro 5G 関連記事一覧 - S-MAX
・Redmi Note 11 Pro 5G | Android | 製品 | 楽天モバイル
・Redmi Note 11 Pro 5G - Xiaomi Japan