docomo 5Gスマホ「SONY Xperia 5 II SO-52A」に5Gへ対応するソフトウェア更新が提供開始!

NTTドコモは12日、同日11月12日に発売した「2020-2021冬春モデル」のうちの5Gに対応したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 5 Ⅱ SO-52A」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)に対してソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

価格(金額はすべて税込)は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などの直営店では本体価格が99,000円で、36回払いで購入することで最大12回分の支払いが不要になる「スマホおかえしプログラム」を利用した場合の実質負担額2,750円/月×24回(総額66,000円)となっています。

また他社から乗り換え(MNP)の場合には「5G WELCOME割」が適用され、本体価格から22,000円が割り引かれて77,000円となり、スマホおかえしプログラム適用時には2,138/円×24回(総額51,344円)となります。なお、料金プランは「5Gギガホ」と「5Gギガライト」が用意されていますが、ソフトウェア更新によって5Gに対応する前でもこれらの料金プランが適用されるとのこと。

さらに『「Xperia 5 II SO-52A」購入キャンペーン』が実施され、Xperia 5 II SO-52Aを購入して応募した人全員にもれなく「mora qualitas(高音質ストリーミングサービス)」を追加で無料(90日間)で利用できるクーポンをプレゼントするとのこと。対象販売拠点はすべての取扱店。購入期間は2021年1月31日(日)まで。詳細はキャンペーンWebページ( https://www.sonymobile.co.jp/campaign/mora_20autumn/ )をご確認ください。

そんなXperia 5 II SO-52Aに対して事前の案内通りに5Gに対応するためのソフトウェア更新が配信されています。更新にかかる時間は約7分で、更新方法は本体のみのほか、パソコン(PC)に接続して行え、更新後のビルド番号は「58.0.B.14.28」、更新前野ビルド番号は「58.0.B.12.90」。変更内容は以下の通り。

※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。

・アップデートにより5G通信が可能になります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年10月になります。)


05

Xperia 5 II SO-53AはSonyブランドの「Xperia」シリーズにおける新しいフラッグシップスマホ「Xperia 5 II」のNTTドコモ版で、今夏に発売された「Xperia 1 II」で実現した本格的なカメラ性能を超縦長な6.1インチサイズの本体幅約68mmのハンドフィットサイズに凝縮し、さらに世界で初めて4K HDR 120fpsのスローモーション撮影を実現したハイエンドモデルです。

またディスプレイはXperia 5と比べて新たに120Hz駆動のリフレッシュレートや240Hzの残像低減技術に対応し、動きの速いゲームコンテンツもくっきり滑らかに映し出し、従来比最大4倍となる240Hzのタッチスキャンレートや従来比約35%向上したタッチレスポンス速度によって俊敏な操作が必要なゲームも指の動きを素早く正確に読み取り、快適にプレイできるようになっています。

02

Xperia 5 II SO-52Aは製品としては5Gに対応しているものの、購入時には5Gに非対応であることが案内されており、発売後にソフトウェア更新を適用することによって5Gに対応することが案内されていました。今回、発売日である11月12日にその5Gに対応するためのソフトウェア更新がリリースされました。

なお、ソフトウェア更新によって5Gに対応する前であっても「5Gギガホ」と「5Gギガライト」の料金プランが適用され、割引などはされないとのこと。またXperia 5 II SO-52AのNTTドコモにおける5G NR方式の最大通信速度は下り4.2Gbpsおよび上り218Mbpsですが、今回のソフトウェア更新を適用して時点では下り3.4Gbpsおよび上り182Mbpsとなります。

03

下り最大4.2Gbpsは12月以降、上り最大218Mbpsは今冬以降にさらにソフトウェア更新を提供することによって対応する予定となっています。また11月10日よりNTTドコモの5G契約ではFOMA回線に接続できなくなっていますが、Xperia 5 II SO-52Aは仕様として3G(W-CDMA方式)には対応しますが、FOMAに非対応となっています。

その他、NTTドコモでは通常カラー「ブラック」や「グレー」、「ブルー」、「ピンク」の他にドコモオンラインショップ限定カラー「パープル」が販売されているもの大きな特長となっています。詳細な製品情報は『NTTドコモ、5Gフラッグシップスマホ「Xperia 5 II SO-52A」を発表!6.1型シネマワイドディスプレイ搭載。11月12日発売で、価格は9万9千円 - S-MAX』をご確認ください。

【docomo Xperia 5 II SO-52Aの主な仕様】
機種名Xperia 5 II SO-52A
サイズ[高さ×幅×厚さ/㎜]約158×68×8.0mm(最厚部9.1mm)
質量[g](電池含む)約163g
OSAndroid 10
ディスプレイ[サイズ、解像度(横×縦)、方式]約6.1インチ有機EL
Full HD+(1080×2520ドット)
シネマワイドディスプレイ
約1677万色
HDR表示
SoCSnapdragon 865 5G mobile platform
CPUオクタコアCPU
(2.8GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4)
内蔵メモリー(RAM)8GB
内蔵ストレージ128GB
外部ストレージ(最大対応容量)microSDXC(1TB)
リアカメラ[有効画素数/F値]トリプルカメラ[約1200万画素CMOS(F2.2、広角レンズ)+約1200万画素CMOS(F1.7、超広角レンズ)+約1200万画素CMOS(F2.4、望遠レンズ)]
フロントカメラ[有効画素数/F値]シングルカメラ[約800万画素CMOS(F2.0、広角レンズ)]
バッテリー容量4000mAh/14.9Wh(内蔵電池)
連続待受時間(静止時)[4G(LTE)]約420時間
連続通話時間(LTE)[VoLTE/VoLTE(HD+)/VoLTEビデオコール]約1240分/約1250分/ー
電池持ち時間[5G/4G(LTE)]約120時間/約135時間
充電時間ポータブルACアダプタ 01kuruko:約185分
ポータブルACアダプタ 02:約140分
ACアダプタ 06:約140分
ACアダプタ 07:約135分
接続端子USB Type-C
ワイヤレス充電(Qi)
5G通信速度(受信時/送信時の最大速度)4.2Gbps/218Mbps
4G(LTE)通信速度(受信時/送信時の最大速度)1.7Gbps/131.3Mbps
VoLTE/VoLTE(HD+)○/○
WORLD WING[対応ネットワ−ク:LTE/3G/GSM]○/○/○
テザリング同時接続数[Wi-Fi/Bluetooth/USB]10台/4台/1台
Bluetooth○(5.1)
防水・防塵○(IPX5、IPX8)/○(IP6X)
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ○(ワイドFM対応)
おサイフケータイ[FeliCa/NFC(FeliCa搭載)]−/○
生体認証○(指紋)
ハイレゾ
スグ電
SIMカードnanoUIM
本体カラーブラック、グレー、ブルー、ピンク、パープル
メーカーソニーモバイルコミュニケーションズ




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperia 5 II 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 5 II SO-52Aご購入時の注意事項について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Xperia 5 II SO-52Aのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ