5G対応の新グーグルスマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」をファーストインプレッション!

既報通り、Googleが5G対応の新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」を正式発表し、日本を含む1次販売国・地域では2022年10月13日(木)に発売しました。日本ではグーグル(以下、Google Japan)が運営する公式Webショップ「Google ストア」のほか、両機種ともにKDDI・沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」とソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から販売されています。

販路はauショップやソフトバンクショップ、量販店、公式Webストア「au Online Shop」および「ソフトバンクオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はGoogle ストアではPixel 7の128GBモデルが82,500円、256GBモデルが97,900円、Pixel 7 Proの128GBモデルが124,300円、256GBモデルが139,700円、auの直営店ではPixel 7の128GBが87,310円、Pixel 7 Proの128GBが134,900円、SoftBankの直営店ではPixel 7の128GBが88,560円、256GBが102,960円、Pixel 7 Proの128GBが131,760円、256GBが146,160円です。

なお、本体色はPixel 7がLemongrassおよびSnow、Obsidianの3色、Pixel 7 ProがHazelおよびSnow、Obsidianの3色がラインナップされており、各販路ともに各色が取り扱われていますが、Google ストアではPixel 7の256GBはObsidianのみ、Pixel 7 Proの256GBはSnowとObsidianのみ、auでは各色の128GBのみが販売されており、SoftBankでは各色ともに128GBと256GBが取り扱われています。

またauでは機種変更では「5G機種変更おトク割」で2022年11月30日(水)まで16,500円割引(通常は5,500円割引)、「au Online Shop お得割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となります。なお、携帯電話サービス「UQ mobile」や「povo2.0」からの番号移行はMNPの割引額が適用されますが、「povo1.0」からの番号移行は機種変更となります。

さらに残価設定方式の販売方式「スマホトクするプログラム」の対象となっており、23ヶ月目に返却して特典を利用すると24回目の残価(Pixel 7:42,000円、Pixel 7 Pro:60,840円)が免除されて実施仏龕額はPixel 7が1,970円/月×23回(総額45,310円)、Pixel 7 Proが3,220円/月×23回(総額74,060円)となります。

一方、SoftBankではPixel 7 Proはソフトバンクオンラインショップなどでは「【オンライン限定】web割」によってMNPなら21,600円割引となるほか、販売方式「新トクするサポート」の対象で25カ月目以降に返却して特典を利用した場合の実質負担額はPixel 7の128GBが44,280円、256GBが51,480円、Pixel 7 Proの128GBが65,880円、256GBが73,080円、Pixel Watchが27,840円からとなっています。

その他、auでは2023年5月31日(水)までに購入して専用のキャンペーンWebページ( https://ponta-receipt.jp/article/14300 )から応募するともれなく「YouTube Premium」の6カ月分に相当する7,080ポイントをPontaポイントで還元します。またSoftBankでは購入して専用のキャンペーンWebページ( https://vdpro.jp/googlepixel7_7Pro_softbank.lp/ )から応募すると5,000円分の Google Play ギフトコードがもれなくもらえる特典を提供します。

なお、各販路ともにYouTube Premiumが3カ月無料となる特典( https://www.au.com/entertainment/youtubepremium/ )も提供しているほか、2023年5月31日までクラウドストレージサービス「Google One」を9カ月間無料で利用できるキャンペーン( https://www.au.com/mobile/campaign/googleone2022/ )も実施しています。

今回はPixel 7 Proを購入したのですが、まずはGoogle JapanよりPixel 7とPixel 7 Proの日本向け製品をお借りしたので、まずは両機種を開封して外観や同梱品、基本機能を写真や画像、動画を交えて紹介します。日本向け製品はGoogle ストアおよびau、SoftBankで共通となっており、Pixel 7が型番「G03Z5」、Pixel 7 Proが型番「GFE4J」でともにおサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

02
Pixel 7とPixel 7 Proのパッケージ(箱)

Pixel 7とPixel 7 ProはともにGoogleブランドで展開している「Pixel」シリーズの最新フラッグシップモデルで、昨年に発売された「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」ではじめて搭載された自社開発のSoCであるTensorの次世代版「Tensor G2」を搭載し、さらに高性能化するほか、デザインも進化しているということです。

Pixelシリーズ向けに独自設計されたTensorは最も革新的なAIやML(機械学習)を提供できるモバイル用SoCで、これまで同社が注力してきた音声による操作や文字起こし(ディクテーション)、自動字幕(キャプション)、翻訳などの処理性能が向上するほか、Titan M2チップを内蔵して高いセキュリティーも確保されています。

03
Pixel 7とPixel 7 Proの箱を開けたところ

主な違いは画面とそれに伴う大きさ、重さ、バッテリー容量、そしてリアカメラや内蔵メモリー(RAM)、本体色、UWBおよびミリ波(mmWave)の対応・非対応などで、共通して日本向け製品はおサイフケータイ(FeliCa)に対応しているほか、防水・防塵(IP68)やワイヤレス充電、指紋認証、nanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)などに対応しています。

Pixel 7とPixel 7 Proのパッケージは上面に本体色に合わせた背面が描かれており、側面も本体色に合わせてカラーリングとなっており、前機種「Pixel 6」や「Pixel 6 Pro」、そして今年8月に発売された「Pixel 6a」と同様で特に高級感はないシンプルなものとなっています。箱を開けると、Pixel 7またはPixel 7 Proの本体が背面が上になって収納されており、本体を取り出すと、下に同梱品が収納されています。

04
Pixel 7 Proの同梱物。Pixel 7も同じなので省略します

付属品はUSB Type-C to CケーブルとUSB Type-C to Aアダプター、SIMピン、簡易セットアップマニュアルなどの紙類となっており、ACアダプターやケース、画面保護フィルムなどは同梱されていないため、必要なら別途購入する必要があります。なお、純正品としてPixel 7およびPixel 7 Pro専用の純正ケースが用意されているほか、Pixel 6やPixel 6 Proに合わせて発売されたワイヤレス充電スタンド「Pixel Stand」はPixel 7やPixel 7 Proでも使えます。

SIMはnanoSIMカードを装着する場合には付属するSIMピンで、本体左側面のやや下側にあるnanoSIMカードスロットを取り出して装着します。SIMはひと通り初期設定をしてから装着しても問題はありません。auやSoftBankで販売されるキャリアモデルも購入時にはSIMロックのかかっていないSIMフリー製品となります。

05
Pixel 7およびPixel 7 Proのディスプレイ面は白いシールで保護されて箱に収納されているので剥がします

ディスプレイはともに上部中央にパンチホールを配置しており、Pixel 7がアスペクト比9:20の約6.3インチFHD+(1080×2400ドット)有機EL(LTPO OLED)で最大90Hzリフレッシュレート、Pixel 7 Proがアスペクト比9:19.5の約6.7インチQHD+(1440×3120ドット)有機EL(LTPO OLED)で最大120Hzリフレッシュレートとなっています。コントラスト比は100万:1、HDRをサポート。

またPixel 7 Proでは画面解像度が設定で変更できるようになっており、初期状態で画面解像度がFHD+(1080×2340ドット)となっています。またPixel 7とPixel 7 Proでは新たに画面の色味の設定(「設定」→「ディスプレイ」→「カラー」)が用意され、自動調整やナチュラルなどが選べるようになっています。

06
Pixel 7の画面が付いていない状態のディスプレイ面


07
Pixel 7 Proの画面が付いていない状態のディスプレイ面


08
Pixel 7とPixel 7 ProのnanoSIMカードスロットを取り出したところ。Pixel 6シリーズと同様に初期設定画面もダークモードが適用されており、黒をベースとした見た目となっています

ディスプレイの左右端はPixel 7 ProではPixel 6 Proと同じようにラウンドした3Dカーブ形状ですが、Pixel 6 Proよりは湾曲が急になっていてラウンド感は弱くなっています。一方、Pixel 7はPixel 6と同様に少し角が落とされているものの、フラット形状となっており、ともに強化ガラス「Corning Gorilla Glass Victus」で覆われています。

パンチホール部分には両機種で共通して約1080万画素CMOS(1画素1.22μm)/広角レンズ(F2.2、92.8°)のシングル構成のフロントカメラを搭載し、生体認証は画面内指紋センサーに加え、新たに顔認証に対応しています。センサー類は近接センサーや周囲光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁力センサー、気圧センサーを内蔵。

12
Pixel 7とPixel 7 Proの画面の左右端の様子。Pixel 7 Proは3Dカーブ形状に


30 31
ディスプレイでは「タップの感度向上」が「画面保護シート モード」に名称変更されています


32 33
Pixel 7とPixel 7 Proは指紋認証に加えて顔認証にも対応

背面は両機種ともに光沢感のあるガラス素材でPixel 6やPixel 6 Proでは強化ガラス「Corning Gorilla Glass 6」でしたが、新たに「Corning Gorilla Glass Victus」となり、左右端がラウンドした形状なため、手にフィットした感じがあるものの、Pixel 6やPixel 6 Proと同じようなサイズ感で、最近のハイエンドスマホとしては厚みがあるように思われ、特にPixel 7 Proはサイズの割に重く感じられます。

側面フレームはPixel 7がマット仕上げアルミニウム製、Pixel 7 Proがポリッシュ仕上げアルミニウム製、Pixel 6がテクスチャ加工の合金製、Pixel 6 Proがポリッシュ仕上げ合金製となっており、各種キーやSIMカードスロットなどの部品配置は同じです。また本体色は同じ白系でもPixel 7 ProのSnowはPixel 6 ProのCloudy Whiteと比べて真っ白といったところ。なお、本体色はPixel 6がSorta Seafoam、Kinda Coral、Stormy Blackの3色、Pixel 6 ProがSorta Sunny、Cloudy White、Stormy Blackの3色でした。

機種Pixel 7Pixel 7 ProPixel 6Pixel 6 Pro
画面6.3型OLED(416ppi)
FHD+(1080×2340ドット)
最大90Hz
6.4型LTPO OLED(512ppi)
QHD+(1440×3120ドット)
最大120Hz
6.4型OLED(411ppi)
FHD+(1080×2400ドット)
最大90Hz
6.7型LTPO OLED(512ppi)
QHD+(1440×3120ドット)
最大120Hz
大きさ155.6×73.2×8.7mm162.9×76.6×8.9mm158.6×74.8×8.9mm163.9×75.9×8.9mm
チップセット(SoC)Google Tensor G2Google Tensor
内蔵メモリー(RAM)8GB(LPDDR5)12GB(LPDDR5)8GB(LPDDR5)12GB(LPDDR5)
内蔵ストレージ128GB、256GB(UFS3.1)128GB、256GB(UFS3.1)128GB、256GB(UFS3.1)128GB、256GB(UFS3.1)
電池容量4355mAh5000mAh4614mAh5003mAh
UWB
5GSub6Sub6・mmWaveSub6Sub6・mmWave


09
Pixel 7を持ってみたところ


10
Pixel 7 Proを持ってみたところ


11
Pixel 7(左)とPixel 7 Pro(右)の大きさの違い

リアカメラモジュール部分はPixel 6シリーズに続いて横幅いっぱいに出っ張りのある“バー”型となっており、Pixel 7シリーズでは各色ともに色がシルバーとなり、Pixel 6シリーズよりもさらに強調して見えるように思えました。リアカメラはPixel 7が約5000万画素CMOS/広角レンズと約1200万画素CMOS/超広角レンズのデュアル構成、Pixel 7 Proが約5000万画素CMOS/広角レンズと約1200万画素CMOS/超広角レンズ、約1200万画素CMOS/望遠レンズのトリプル構成となっています。

13
Pixel 7のObsidianの背面。黒系でいわゆるピアノブラックという感じの艶のあるブラックですが、指紋はあまり目立たない印象


14
Pixel 7 ProのSnowの背面。ガラス素材でまさにパウダースノーのごとく真っ白


15
Pixel 7(左)とPixel 7 Pro(右)を背面側にして並べて幅を比べたところ。横幅の差はPixel 6とPixel 6 Proでは1.1mmとわずかな違いでしたが、Pixel 7とPixel 7 Proは3.4mmとかなり違いがあるように


17
Pixel 7の左右側面。右側には電源/スリープキーや音量上下キー、左側にはnanoSIMカードスロットが配置。アンテナラインも見えます。なお、microSDカードなどの外部ストレージスロットは非搭載です


18
Pixel 7の上下側面。下側にはUSB Type-C端子とデュアルスピーカーが配置。なお、3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載


19
ixel 7 Proの左右側面。Pixel 7と同様


20
Pixel 7 Proの上下側面。Pixel 7と同様

主な仕様はWi-Fi 6E(HE160、MIMO)およびBluetooth 5.2、NFC Type A/B、位置情報取得(デュアルバンドGNSS=GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou)、USB Type-C端子、急速充電(30W)、ワイヤレス充電(Qi)、バッテリー シェア、ステレオ スピーカー、マイク×3(ノイズ キャンセレーション)など。Pixel 7 ProはUWBにも対応。

またGoogle Oneによる組み込みVPNサービスが近日提供開始予定となっています。携帯電話ネットワークは前述通り、Pixel 7が5GのSub6(およびNR化した既存の4G向け周波数帯)、Pixel 7 Proが5GのSub6とミリ波に対応しています。日本で販売されるPixel 7とPixel 7 Proの対応周波数帯は以下の通り。OSはAndroid 13がプリインストールされ、新たに最低5年間のセキュリティーアップデートが保証されることになりました。

[Pixel 7 - G03Z5]
GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78

[Pixel 7 Pro - GFE4J]
GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78
5G mmWave: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261


22 23
初期設定も黒い画面となりました。この画面は初期設定の途中にある追加するアプリ


24 25
初期設定終了直後のアプリ一覧。また新たに「限定保証」という項目ができており、保証期間の記載などはないものの、正規の梱包状態で購入された日から1年間は通常の使用状況下で素材や品質に欠陥が生じないことを保証されるなどするとのこと。詳細は『GOOGLE ハードウェアの限定保証 — 日本 - 製品ドキュメント ヘルプ』をご確認ください


26 27
「設定」→「デバイス情報」にてビルド番号などを確認したところ。すでに紹介しているようにPixel 7とPixel 7 Proには最初のソフトウェア更新が配信開始されています


29 28
技適の認証番号はPixel 7が「003-220133」と「ADF220084003」、Pixel 7 Proが「003-220132」と「ADF220083003」。なお、両機種ともにWi-Fi 6Eにも対応しているものの、日本では少なくとも現時点では利用できません








記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Google Pixel 7 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel 7 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel 7 - Google ストア
Google Pixel 7 Pro - Google ストア