5Gスマホ「Xperia 1 V」や「Xperia 10 V」、「Xperia 5 V」のdocomo向けがAndroid 15に!

NTTドコモは12日、同社が2023年に発売した5G対応スマートフォン(スマホ)「Xperia 1 V SO-51D」および「Xperia 10 V SO-52D」(「Xperia 10 V Fun Edition SO-52D」含む)、「Xperia 5 V SO-53D」(ともにSony製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年2月12日(水)より提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話ネットワーク(5G/4G)によるオンライン経由(OTA)による方法が用意されており、更新にかかる時間はXperia 1 V SO-51Dが約61分、Xperia 10 V SO-52D(Fun Edition含む)が約48分、Xperia 5 V SO-53Dが約62分で、更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、恐らく大きいのでWi-Fiでのダウンロードが推奨されます。

更新後のビルド番号はXperia 1 V SO-51Dが「67.2.A.2.60 release-keys」、Xperia 10 V SO-52D(Fun Edition含む)が「68.2.A.2.67 release-keys」、Xperia 5 V SO-53Dが「67.2.A.2.60 release-keys」。主な更新内容は以下の通りですが、OSバージョンアップに合わせてさまざまな新機能の追加や仕様の変更などが行われているとのことで、詳細は『Introducing Android 15 | Sony JP』をご確認ください。

○主なアップデート内容
・Android 15に対応
 詳細はAndroid 15のページをご確認ください

・Android 15以外の機能向上や操作性改善
 詳細はこちらをご確認ください。

○改善される事象
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2025年2月になります。)
・ドコモ絵文字がダークモードでも見やすいように絵文字の色味改善を行いました。


03
Xperia 1 V SO-51D

Xperia 1 V SO-51DとXperia 10 V SO-52D、Xperia 5 V SO-53DはともにSonyが展開する「Xperia」ブランドの2023年モデル 「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」、「Xperia 5 V」のNTTドコモ版で、各機種ともに映画のスクリーンと同じ縦横比の21:9という超縦長なシネマワイドディスプレイを搭載しており、チップセット(SoC)にXperia 1 VとXperia 5 VはQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform」を搭載したハイエンド機、Xperia 10 VはQualcomm製「Snapdragon 695 5G Mobile Platform」を搭載したミッドレンジ機です。また各機種ともに他の日本市場向け製品と同様におサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

NTTドコモでは本体色はXperia 1 V SO-51Dがブラックおよびメタリックシルバーの2色、Xperia 10 V SO-52Dがブラックおよびホワイト、ラベンダー、セージグリーンの4色、Xperia 5 V SO-53Dがプラチナシルバー、ブルー、ブラックの3色を販売しており、ともに背面の中央には「docomo」ロゴが、下部には型番が記載され、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しています。その他の各製品の詳細は以下の記事をご参照ください。

Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」を発表!日本では6月中旬より順次発売。メーカー版「XQ-DQ44」も7月中旬に約19万5千円で発売 - S-MAX
Sony、新スタンダードスマホ「Xperia 10 V」を発表!日本では7月上旬に発売。S695に据え置きながら5000mAバッテリー搭載で世界最軽量159g - S-MAX
Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 5 V」を発表!日本を含めて9月より順次発売。最新センサー「Exmor T for mobile」でカメラ機能強化 - S-MAX

03

04
Xperia 10 V SO-52D


02

03
Xpreia 5 V SO-53D

各機種ともに発売時にはAndroid 13がプリインストールされており、その後、2024年1月よりAndroid 14が提供されてきましたが、今回、最新のAndroid 15が提供開始されました。更新は「設定」→「システム」→「システムアップデート」を選択して画面の案内に従って操作してください。詳細は『「Xperia 1 V SO-51D」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:122KB)』または『「Xperia 10 V SO-52D」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:122KB)』、『「Xperia 5 V SO-53D」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:122KB)』をご確認ください。ビルド番号は「設定」→「デバイス情報」における「ビルド番号」にて確認可能です。その他、更新に際しての注意事項は以下の通りとなっています。

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・アップデート完了後は、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。
・アップデート中、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、アップデート以外の目的には利用いたしません。
・アップデートには再起動が伴い、その間は電話の発着信を含めすべて機能をご利用いただけません。
・アップデートは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客様の端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。各アプリの持つデータについて、バックアップ可能な範囲はアプリにより異なります。各アプリでのバックアップ方法は、各アプリの提供元にご確認ください。
・国外でアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続が必要です。
・以下の場合はアップデートができません。事象を解消後に再度お試しください。
 ・通話中
 ・日付・時刻を正しく設定していないとき
 ・必要な電池残量がないとき
 ・内部ストレージに必要な空き容量がないとき
 ・国際ローミング中
・アップデート中は電源を切ったりしないでください。
・更新ファイルのダウンロード中は電波状態の良いところで、移動せずに実行することをおすすめします。電波状態が悪い場合には、アップデートを中断することがあります。
・サポート期間中にアップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合には、ご相談ください。お問い合わせ先については、ホームページ掲載の取扱説明書の裏表紙をご覧ください。
・サポート期間終了後にアップデートが配信される場合がございますが、アップデートについてはお客様の責任において実施してください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
 ※Android 14向けのアプリケーションはAndroid 15では正常に動作しない場合があります。
 ※Android 15に非対応のアプリによって端末の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
 ※各アプリケーションのAndroid 15対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。
・Android15新機能のPrivate Spaceはドコモホーム(docomo LIVE UX)では非対応となります。




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperia 1 V 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 10 V 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 5 V 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 1 V SO-51Dのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Xperia 10 V SO-52Dのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Xperia 10 V Fun Edition SO-52Dのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Xperia 5 V SO-53Dのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Xperia(エクスペリア)ホーム | Xperia(エクスペリア) | ソニー