![]() |
Googleスマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」がRakuten 5Gに対応! |
既報通り、Googleは7日(現地時間)、同社のスマートフォン(スマホ)「Pixel」シリーズ向けにAndroidの月次セキュリティーパッチの2020年12月分を含むソフトウェア更新を提供開始しています。これにより、日本で販売されている5Gに対応した「Pixel 5」(型番:G5NZ6)および「Pixel 4a (5G)」(型番:G025H)はともにビルド番号「RQ1A.201205.011」にアップデート可能となっています。
合わせてGoogleでは楽天モバイルが移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービスにおける正式プラン「Rakuten UN-LIMIT V」(
これまでPixel 5およびPixel 4a (5G)では楽天回線の5Gでは利用できておらず、Googleでは「近日提供予定」、楽天モバイルでは「12月以降を予定」としていましたが、Pixel 5およびPixel 4a (5G)のソフトウェア更新で対応したということです。Pixel 5およびPixel 4a (5G)で利用できるのはSub6となっており、楽天モバイルではn77(3.8〜3.9GHz帯)となります。
また楽天モバイル 広報部に確認したところ今回のソフトウェア更新によって5Gに対応しており、5G対応エリアである東京都・二子玉川付近にて実際に楽天回線の5Gに接続可能であることも確認したということです。なお、記事執筆時点では公式Webページ「

Googleが公開しているPixelのサポートWebページ( https://support.google.com/pixelphone/answer/10082009 )。近日提供予定が消され、楽天回線の5GもSub6にて対応している記載となった
Pixel 5とPixel 4a (5G)はともにGoogleブランドで展開している「Pixel」シリーズの最新機種で、Pixel 5は昨年発売されたフラッグシップモデル「Pixel 4」の後継機種で初の5G対応となり、Pixel 4a (5G)は今年8月に発売された廉価モデルの最新機種「Pixel 4a」の大画面モデルかつ5G対応モデルとなります。
Pixel 5およびPixel 4a (5G)ともにチップセット(SoC)にはQualcomm製「Snapdragon 765G 5G mobile platform」を搭載し、価格を抑えつつも5G対応や快適に使える製品に仕上げられているとのこと。またPixelシリーズでは日本ではPixel 4シリーズからeSIMにも対応し、nanoSIMとのデュアルSIMで利用できるようになっています。製品の詳細については以下の記事をご参照ください。
・Google、新スマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」を正式発表!日本でもFeliCa対応で10月15日発売。価格は7万4800円と6万500円で予約中 - S-MAX
・Google初の5G対応スマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」を店頭で試してきた!外観や大きさなどを写真で紹介【レポート】 - S-MAX
・Googleスマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」を実際に使って比べてみた!画面サイズや5G、防水、カメラなどに違い【レビュー】 - S-MAX
製品 | Pixel 5 | Pixel 4a (5G) | Pixel 4a | Pixel 4 |
価格 | 87,840円 | 65,520円 | 42,900円 | 87,450円〜 |
画面 | 6.0型FHD+有機EL | 6.2型FHD+有機EL | 5.7型FHD+有機EL | 5.7型FHD+有機EL |
大きさ | 144.7×70.4×8.0mm | 153.9×74×8.2mm | 144×69.4×8.2mm | 147.1×68.8×8.2mm |
重さ | 151g | 168g | 143g | 162g |
SoC | S765G | S765G | S730G | S855 |
RAM | 8GB | 6GB | 6GB | 8GB |
ROM | 128GB | 128GB | 128GB | 64GB 128GB |
電池容量 | 4080mAh | 3800mAh | 3140mAh | 2800mAh |
無線充電 | ○ | ー | ー | ○ |
防水 | ○ | ー | ー | ○ |
イヤホン端子 | ー | ○ | ○ | ー |
指紋認証 | ○ | ○ | ○ | ー |
顔認証 | ー | ー | ー | ○ |
背面カメラ | 12.2MP(広角) 16MP(超広角) | 12.2MP(広角) 16MP(超広角) | 12.2MP(広角) | 12.2MP(広角) 16MP(望遠) |
前面カメラ | 8MP(広角) | 8MP(広角) | 8MP(広角) | 8MP(広角) |

楽天モバイルの公式Webサイトにおける楽天回線対応製品でもPixel 5およびPixel 4a (5G)が楽天モバイルの5Gに対応したことが案内されています。なお、5Gを利用するにはビルド番号「RQ1A.201205.011」以降に更新する必要があるとのこと
楽天モバイルではこれまでにも「Pixel 4」や「Pixel 4 XL」、「Pixel 4a」が楽天回線対応製品となっており、Pixel 5とPixel 4a (5G)についても楽天回線対応製品であることを案内していましたが、5Gには対応していませんでした。今回、2020年12月分のソフトウェア更新によってPixel 5とPixel 4a (5G)が楽天回線の5Gに対応しました。
なお、Rakuten UN-LIMIT VではnanoSIMカード(4FF)およびeSIMを提供していますが、どちらでも5Gを利用できますが、すでに紹介しているようにPixel 5とPixel 4a (5G)ではデュアルSIMを有効にすると楽天モバイルに限らず5Gが利用できないのでご注意ください。
またRakuten UN-LIMIT Vを利用する場合にはGoogle ストアで購入したSIMフリー版はnanoSIMカードを装着するかeSIMのプロファイル(QRコード)を読み込んで設定するだけでOKですが、auやSoftBankで購入した場合にはSIMロック解除が必要です。
追記(2020/12/08 20:25:15)
記事初出(16時55分)では楽天モバイルの公式Webサイトにおける更新が行なわれておらず、案内がまだ掲載されていませんでしたが、20時過ぎに更新されて5Gに対応したことが掲載されましたので一部記述を修正しています。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Google Pixel 5 関連記事一覧 - S-MAX
・Google Pixel 4a (5G) 関連記事一覧 - S-MAX