![]() |
Googleスマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」が楽天回線対応製品に追加!動作が保証に |
楽天モバイルは22日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービスにおける正式プラン「Rakuten UN-LIMIT V」(
すでにPixel 5とPixel 4a (5G)については当ブログサイトでもRakuten UN-LIMIT Vにおける物理カードのnanoSIMカード(4FF)とeSIMにて4Gにおける音声通話やSMS、データ通信を利用できることを紹介していたほか、Googleが楽天モバイルの5Gについても「近日提供予定」としていました。
今回、新たに楽天モバイルからも相互接続性試験を完了して楽天回線対応製品に追加されたことで公式に動作することが案内されました。なお、Pixel 5およびPixel 4a (5G)ではRakuten UN-LIMIT Vの音声通話やSMS、データ通信に加えてETWS(緊急速報メール)やAPN自動設定(国内・国外)などのすべての機能が利用可能となっています。
ただし、5GについてはGoogleにて近日提供予定となっていましたが、楽天モバイルでは「12月以降を予定」としています。その他、すでに紹介しているように両機種は5Gに対応しているものの、nanoSIMカードとeSIMのデュアルSIMで利用した場合には5Gには対応せずに4Gまでに制限される仕様となっているのでご注意ください。
なお、確認したビルド番号は発売時の「RD1A.200810.020」とされており、このビルド番号以降のソフトウェアで楽天回線に対応するとのこと。Pixel 5とPixel 4a (5G)は10月15日に日本を含む1次販売国・地域で発売されますが、手元のPixel 5とPixel 4a (5G)ではすでにこのビルド番号以降となっています。
Pixel 5とPixel 4a (5G)はともにGoogleブランドで展開している「Pixel」シリーズの最新機種で、Pixel 5は昨年発売されたフラッグシップモデル「Pixel 4」の後継機種で初の5G対応となり、Pixel 4a (5G)は今年8月に発売された廉価モデルの最新機種「Pixel 4a」の大画面モデルかつ5G対応モデルとなります。
Pixel 5およびPixel 4a (5G)ともにチップセット(SoC)にはQualcomm製「Snapdragon 765G 5G mobile platform」を搭載し、価格を抑えつつも5G対応や快適に使える製品に仕上げられているとのこと。またPixelシリーズでは日本ではPixel 4シリーズからeSIMにも対応し、nanoSIMとのデュアルSIMで利用できるようになっています。製品の詳細については以下の記事をご参照ください。
・Google、新スマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」を正式発表!日本でもFeliCa対応で10月15日発売。価格は7万4800円と6万500円で予約中 - S-MAX
・Google初の5G対応スマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」を店頭で試してきた!外観や大きさなどを写真で紹介【レポート】 - S-MAX
製品 | Pixel 5 | Pixel 4a (5G) | Pixel 4a | Pixel 4 |
価格 | 87,840円 | 65,520円 | 42,900円 | 87,450円〜 |
画面 | 6.0型FHD+有機EL | 6.2型FHD+有機EL | 5.7型FHD+有機EL | 5.7型FHD+有機EL |
大きさ | 144.7×70.4×8.0mm | 153.9×74×8.2mm | 144×69.4×8.2mm | 147.1×68.8×8.2mm |
重さ | 151g | 168g | 143g | 162g |
SoC | S765G | S765G | S730G | S855 |
RAM | 8GB | 6GB | 6GB | 8GB |
ROM | 128GB | 128GB | 128GB | 64GB 128GB |
電池容量 | 4080mAh | 3800mAh | 3140mAh | 2800mAh |
無線充電 | ○ | ー | ー | ○ |
防水 | ○ | ー | ー | ○ |
イヤホン端子 | ー | ○ | ○ | ー |
指紋認証 | ○ | ○ | ○ | ー |
顔認証 | ー | ー | ー | ○ |
背面カメラ | 12.2MP(広角) 16MP(超広角) | 12.2MP(広角) 16MP(超広角) | 12.2MP(広角) | 12.2MP(広角) 16MP(望遠) |
前面カメラ | 8MP(広角) | 8MP(広角) | 8MP(広角) | 8MP(広角) |
楽天モバイルではこれまでにも「Pixel 4」や「Pixel 4 XL」、「Pixel 4a」が楽天回線対応製品として掲載されていましたが、新たにPixel 5とPixel 4a (5G)も加わりました。なお、Pixel 5とPixel 4a (5G)でRakuten UN-LIMIT Vを利用する場合にはGoogle ストアで購入したSIMフリー版はnanoSIMカードを装着するかeSIMのプロファイル(QRコード)を読み込んで設定するだけでOKですが、auやSoftBankで購入した場合にはSIMロック解除が必要です。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Google Pixel 5 関連記事一覧 - S-MAX
・Google Pixel 4a (5G) 関連記事一覧 - S-MAX
・