アップルの新スマホ「iPhone 14 Pro」をファーストインプレッション! |
既報通り、Appleの新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 14」および「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」が9月16日(金)に発売されました。iPhone 14シリーズではこれらの3機種に加えてスタンダード機であるiPhone 14の大画面モデル「iPhone 14 Plus」が10月7日(金)に発売されています。
各機種ともに日本ではAppleの直営店および公式Webストア(Apple.comおよび専用iOSアプリ「Apple Store」)に加え、ヨドバシカメラやビックカメラなどの「Apple Premium Reseller」の一部店舗および公式WebストアにてSIMフリーモデルが販売され、さらにNTTドコモおよびau、SoftBank、楽天モバイルにてキャリアモデルが販売されており、各所における価格はすでに紹介している通りです。
iPhone 14シリーズは昨年発売されたiPhone 13シリーズの後継機種で、今回発売された3機種はともにiPhone 13やiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxから正常進化している一方、iPhone 13シリーズやiPhone 12シリーズではスタンダード機のミニ(mini)モデルがありましたが、新たにスタンダード機の大画面(Plus)モデルとしてiPhone 14 Plusが追加されました。
またiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxには新開発されたチップセット(SoC)「Apple A16 Bionic」によって性能が向上しているほか、画面の常時点灯機能「AOD(Always On Display)」や120Hzリフレッシュレートに対応し、さらに画面上部中央に配置されていた幅の広いノッチ(切り欠き)が横長のパンチホールに変更され、さらにその部分をソフトウェアと融合させた新機能「Dynamic Island」に対応しました。
そんなiPhone 14シリーズですが、今回、そのうちのiPhone 14 Pro(512GB/グラファイト)を入手しましたのでちょっと遅くなりましたが、開封して外観や同梱品、基本機能などを写真を交えて紹介していきたいと思います。
iPhone 14 Proを含むiPhone 14シリーズの外箱は2020年に発売されたiPhone 12シリーズから同梱品からACアダプターと有線イヤホン「EarPods」をなくして薄型化しており、またiPhone 11 ProやiPhone 12 Pro、iPhone 13 Proでは黒を基調としていましたが、iPhone 14 Proはスタンダード機と同じように白を基調としています。
箱には型番やモデル名、IMEI、IMEI2(eSIM分)などが記載されており、日本で販売されるiPhone 14 Proは型番「A2889」、モデル名「MQ283J/A」です。箱を開けると、iPhone 14 Proの本体が背面を上にしてお目見えします。本体の下には付属品が同梱されており、同梱品はUSB-C to LightningケーブルとSIMピン、Appleのロゴである「りんご」のシール(1枚)、簡易取扱説明書などの紙類のみです。
さらに以前は本体を保護するために貼られているシートも従来は透明なものでしたが、iPhone 12シリーズからコスト削減のためか白いシールとなっており、保護シートは前面だけで、背面にはありません。シートを剥がしたら本体右側にある電源キーを長押しして電源をオンにし、初期設定を行っていきます。
ディスプレイは約6.12インチ1179×2556ドットオールスクリーン有機EL「Super Retina XDR」(約460ppi)を搭載し、HDRやTrue Tone、広色域(P3)、触覚タッチ、コントラスト比200万:1、耐指紋性撥油コーティングに対応し、明るさは最大(HDR)で1600nits、標準で1000nitsですが、さらに屋外では最高2000nitsに対応しています。
また新たに常時表示ディスプレイ「Always on Display」や最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジーに対応し、さらにハードウェアとソフトウェアを連携させて上部中央に配置された横長のパンチホールを中心にあらゆる情報が画面上に浮かび上がって表示される「Dynamic Island」に対応しました。
外観はiPhone 12シリーズやiPhone 13シリーズを踏襲しており、側面がフラットなフレームを採用したデザインで、画面はCeramic Shieldで覆われ、背面パネルと側面フレームはテクスチャードマットガラスパネルとステンレススチールフレームで、各機種ともに引き続いて防水・防塵(IP68)に対応しています。サイズは約147.5×71.5×7.85mm、質量は約206g。
持った印象はiPhone 13 Proとはそれほど変わりませんが、iPhone 12 Proと持ち比べるとやはり重く感じます。またiPhone 11 Proは約5.8インチでしたのでしたし、側面が湾曲していたので持った印象は大きく変わっていると思われます。端的に言うと、かなり大きく重く感じるのではないかと。
またiPhone 14 Proの本体色は写真のスペースブラックのほか、シルバーやゴールド、ディープパープルの4色展開で、内蔵ストレージは128GBと256GB、512GB、1TBから選べ、内蔵メモリー(RAM)は6GBとなっており、新たにLPDDR5を採用して高速処理が可能となっています。さらにSoCは新開発の4nmプロセスで製造されたApple A16 Bionicに強化されました。処理速度は別途、ベンチマークを行った記事を掲載したいと思います。
機種 | iPhone 14 Pro | iPhone 14 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 | iPhone 12 Pro | iPhone 12 |
画面 | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
大きさ | 147.5×71.5×7.9mm | 146.7×71.5×7.8mm | 146.7×71.5×7.7mm | 146.7×71.5×7.7mm | 146.7×71.5×7.4mm | 146.7×71.5×7.4mm |
重さ | 206g | 172g | 203g | 173g | 187g | 162g |
SoC | A16 | A15 | A15 | A15 | A14 | A14 |
RAM | 6GB | 6GB | 6GB | 6GB | 6GB | 4GB |
電池容量 | 3200mAh | 3279mAh | 3095mAh | 3095mAh | 2815mAh | 2815mAh |
Dynamic IslandはFace IDなどのためのフロントカメラやセンサーをAndroidの小さなパンチホールにまとめられない故の単なる“苦肉の策”かとも思っていますが、伸びたり縮んだりといろいろなアニメーション表示が行われて面白く、確かにうまくハードウェアとソフトウェアが融合しているなとは感じます。とはいえ、これが従来の幅の広いノッチでもできなかったかというと、そうではないんでしょうけど。
一方、常時表示ディスプレイは電池持ちが悪くなっているような感じがしたので、初期設定ではオンになっていますが、現在はオフにして使っています。設定は「設定」→「ディスプレイ」にある「常にオン」のスイッチをオフにします。また120Hzリフレッシュレートは滑らかですし、可変すうrアダプティブリフレッシュレートになったので電池持ちが良くなっていると期待しています。
iPhone 14 Proをワイヤレス充電器してるときになんかうっすら画面つきっぱなしだなと思ってたけど、これAOD(Always on Display)か。そーいえば https://t.co/rZqqaBrJnK pic.twitter.com/TemgzE3nX4
— memn0ck (@memn0ck) September 16, 2022
リアカメラは以下のトリプル構成に加え、LiDARセンサーを搭載しており、光学0.5倍ズーム相当のウルトラワイド撮影、光学3倍ズーム相当の望遠カメラや「Apple ProRAW」に対応するほか、進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード、6つのエフェクトを備えたポートレートライティング、アダプティブTrue Toneフラッシュ、Photonic Engine、Deep Fusion、スマートHDR 4などに対応しています。
・約4800万画素CMOS(1画素1.22μm、4in1で1画素2.44μm相当)/広角レンズ(F1.78、焦点距離24mmまたは48mm相当、7P、第2世代センサーシフトOIS、100% Focus Pixels)
・約1200万画素CMOS(1画素1.4μm)/超広角レンズ(F2.2、焦点距離13mm相当、6P、画角120°、100% Focus Pixels)
・約1200万画素CMOS(1画素1.22μm)/望遠レンズ(F2.8、焦点距離77mm相当、6P、OIS、100% Focus Pixels)
また新たにメインカメラは1画素1.22μmのセンサーで4つの画素を1つにまとめて1画素2.44μm相当で撮影することで暗い場所でも最大2倍明るく撮影できるクアッドピクセルセンサーとなっています。さらに一段と明るくシャープなマクロ撮影も可能に。レンズはサファイアクリスタル製レンズカバーで覆われているとのこと。なお、カメラ機能についてもiPhone 13 Proとの違いなどを後日掲載したいと思っています。
フロントカメラは約1200万画素CMOS/広角レンズ(F1.9、Focus Pixels、6P)のTrueDepthカメラを搭載。一方、バッテリーはiPhone 13 Proよりも若干電池容量が増えており、ビデオ再生で最大23時間、ビデオ再生(ストリーミング)で最大20時間、オーディオ再生で最大75時間となっています。また引き続いてLightning端子による高速充電(最大20W)のほか、MagSafeによるワイヤレス充電(最大15W)や通常のQiによるワイヤレス充電(最大7.5W)に対応しています。
その他にも新機能として自動車で重大な衝突事故に遭ったことを認識して自動で救助を要請できる「衝突事故検出」や携帯電話の電波が届かない場所でも衛星経由で救援を要請できる「緊急SOS」に対応していますが、緊急SOSはまずはアメリカとカナダで今年11月より提供され、現時点では日本で提供される予定は明らかにされておらず、日本での該当する衛星通信に関する認証も取得されていません。
iPhone 14 ProのSIMカードスロットを引き出したところ。取りつけるできるSIMカードの枚数は日本向けモデル「A2889」では1枚のみ。なお、デュアルeSIMにも対応しており、DSDVでの利用も可能
通信面では2x2 MIMOやWi-Fi 6に対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.3、空間認識のための超広帯域チップ(UWB)、リーダーモード対応NFC、位置情報(GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou)、iBeaconマイクロロケーション、5Gおよび4x4 MIMOとLAAに対応したギガビットLTE、VoLTEの携帯電話ネットワークなど。5Gは販売される国・地域によってミリ波に対応している場合もありますが、日本向け製品はミリ波には非対応です。
日本で販売される製品の対応周波数帯は同じで以下の通り。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)とeSIMを搭載し、デュアルSIMかつデュアルeSIMに対応。なお、同じモデルは日本以外ではカナダやグアム、メキシコ、サウジアラビア、アメリカ領ヴァージン諸島で販売されます。センサーは電子コンパスおよび磁力計、Face ID、気圧計、3軸ジャイロ、加速度センサー、近接センサー、環境光センサー、磁力計、アクセサリー識別NFCを内蔵。
5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n53、n66、n70、n71、n77、n78、n79)
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48、53)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1700/2100、1900、2100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1800、1900MHz)
「設定」→「一般」→「情報」にて日本向けに販売されているiPhone 14 Proの型番が「A2889」、モデル名が「MQ283J/A」であることが確認可能。購入直後はiOS 16.0(20A357)がプリインストールされていますが、すでに紹介しているようにiOS 16.0.1(20A371)やiOS 16.0.2(20A380)が配信開始されています
日本向けの認証(いわゆる「技適」)は電波法に基づく技術基準適合証明・工事設計認証(R)は「003-220155」、電気通信事業法に基づく技術基準適合認証(T)は「ADF220104003」。FeliCa・NFCのための「総務省指定」マークも電子式表示。残念ながら日本では緊急SOSのための衛星通信に関する認証は取得されておらず。またFCC IDは「BCG-E8150A」
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iPhone 14 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
・iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max - Apple(日本)