![]() |
iPhone 14シリーズはMNOのサブブランドやMVNOでも利用可能!各社が動作確認結果を公開 |
アップルの新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 14」、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」が9月16日に発売されました。日本ではアップルのほか、ヨドバシカメラやビックカメラなどの一部店舗におけるApple Premium Reseller、そしてNTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルといった移動体通信事業者(MNO)にて販売されています。
日本で販売されているiPhone 14シリーズのモデル(型番)はiPhone 14が「A2881」、iPhone 14 Plusが「A2885」、iPhone 14 Proが「A2889」、iPhone 14 Pro Maxが「A2893」となっており、日本のNTTドコモおよびau、SoftBank、楽天モバイルの各MNOの携帯電話ネットワークに対応します。なお、このうちの「iPhone 14 Plus」は10月7日(金)に発売予定です。
そのため、販売元であるNTTドコモやau、SoftBank、Rakuten UN-LIMIT VIIにてそれぞれ利用できるのは当然ですが、各社の新料金プランやサブブランド、そして各社の回線を借りている仮想移動体通信事業者(MVNO)で利用できるかどうかについてはアップルからは案内されていませんでした。
今回、すでに紹介している「ahamo」や「povo」、「LINEMO」、「UQ mobile」、「Y!mobile」といったMNOの新料金プランやサブブランドに続いて「IIJmio」や「mineo」などのMVNOでも動作確認を実施していたのでまとめて紹介します。
結果としては特に各サービスともに既存のiPhone 13シリーズなどと同様に利用できるとのこと。なお、iPhone 14シリーズについてはSIMフリー製品であるアップルや楽天モバイルなどに加え、新たにNTTドコモやau、SoftBankで購入した製品も購入時からSIMロックはかかっていません。
iPhone 14およびiPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro MaxはAppleから日本時間9月8日に発表された最新機種で、新たにiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxではディスプレイの上中央に配置された切り欠きが横長のパンチホールとなってソフトウェアと連携してさまざまな情報が浮き上がって確認できる「Dynamic Island」に対応しました。
またこれらのProモデルでは新開発の4nmプロセスで製造されたチップセット(SoC)「Apple A16 Bionic」を搭載してより高性能化したり、リアカメラのメインセンサーにはiPhoneでは初の4in1ビニングテクノロジーが採用された約5000万画素CMOSが搭載され、センサーサイズが大きくなって撮影性能が上がったりしています。
一方、通常モデルではiPhone 12シリーズやiPhone 13シリーズにあった「mini」がなくなり、代わりに6.7インチサイズの大画面なiPhone 14 Plusが追加されました。これらの通常モデルは昨年のiPhone 13 Proと同じSoC「Apple A15 Bionic」を搭載し、価格もiPhone 13と比べてそこまで高くならないようになています。
内蔵ストレージはiPhone 14とiPhone 14 Plusが128GBと256GB、512GB、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxが128GBと256GB、512GB、1TB、本体色はミiPhone 14とiPhone 14 Plusがッドナイトおよびパープル、スターライト、ブルー、(PRODUCT) RED、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxがスペースブラックおよびシルバー、ゴールド、ディープパープルが用意されています。
日本向け製品における携帯電話ネットワークの対応周波数帯は各機種ともに以下の通りで、5GではNR方式におけるSub6(既存の4G向け周波数帯のNR化含む)のみに対応し、新たに5Gのキャリアアグリゲーション(CA)に対応したことによってNTTドコモでは下り最大4.2Gbps、上り最大218Mbpsとなっています。なお、nanoSIMカード(4FF)とeSIMを搭載し、デュアルSIMかつデュアルeSIMに対応しています。
5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n53、n66、n70、n71、n77、n78、n79)
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48、53)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1700/2100、1900、2100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1800、1900MHz)
そんなiPhone 14シリーズですが、販売元であるNTTドコモやau(KDDI・沖縄セルラー電話)、SoftBank(ソフトバンク)、Rakuten UN-LIMIT VII(楽天モバイル)ではそれぞれ利用できるのは当然ですが、今回はMNOのサブブランドなどに続いてMVNOでの動作確認結果をまとめておきます。なお、その他のiPhone 14シリーズの詳細な製品情報や保証外修理価格は以下の記事をご覧ください。
・Appleが新スマホ4機種を発表!iPhone 14・14 Plus・14 Pro・14 Pro Maxが9月16日より順次発売、9月9日21時予約開始。価格は11万9800円から - S-MAX
・iPhone 14・14 Plus・14 Pro・14 Pro Maxが予約開始!アップルや量販店、NTTドコモやau、SoftBank、楽天モバイルの価格をまとめて紹介 - S-MAX
・AppleCare+の修理回数が無制限に改定!iPhone 14シリーズやApple Watch Ultra・Series 8・SE(第2世代)などの保証対象外修理料金を案内 - S-MAX
<IIJmio>
タイプD・タイプAのデータ通信・音声通話・5G通信、eSIMプランのデータ通信が利用可能
本日9/16発売 SIMフリー版 iPhone 14、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max の動作確認をおこないました。SIMカード(タイプD/A)のデータ通信・音声通話、データeSIM(ドコモ網)のデータ通信は問題なくご利用いただけます。
— IIJmio (@iijmio) September 16, 2022
一方でiPhone 14 Proや iPhone 14 Pro MaxにおいてIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)を利用した際に「Dynamic Island の部分の文字が隠れてしまい表示されない事象」を確認しているとのこと。アプリ自体は正常に動作しているため、そのまま利用しても問題ありませんが、アプリのバージョンアップの時期は未定だとしています。
<mineo>
A(eSIM含む)/D/Sプランすべてで5Gを含めて利用可能
※AプランnanoSIM(VoLTE非対応)は動作確認対象外
※iOS14以降にアップデートした端末について、LaLaCallアプリでは「トークで写真を送付できない」などの事象が確認されています。
・iPhone 14/14 Pro/14 Pro Maxのmineo動作確認結果【マイネ王調査団Youtube動画あり】 | スタッフブログ | マイネ王
<OCN モバイル ONE>
nanoSIMで利用可能(eSIMは不明)
・動作確認済み端末一覧 | OCN モバイル ONE | OCN
<イオンモバイル>
nanoSIMでタイプ1(NTTドコモ回線、au回線)およびタイプ2(NTTドコモ回線)ともに問題なく利用可能
新型iPhone動作確認速報~❗
— イオンモバイル (@AEON_MOBILE) September 15, 2022
本日iPhone14シリーズが発売開始👏
早速、iPhone14シリーズでイオンモバイルの動作確認を行いました。
無事に、イオンモバイルのタイプ1(ドコモ、au)及びタイプ2(ドコモ)で問題なくご利用いただけることが確認できました😄#iPhone14 #iPhone #イオンモバイル pic.twitter.com/0bweiUFp36
<LinksMate>
nanoSIMおよびeSIMで4Gおよび5Gの音声通話・データ通信・テザリング・SMSの利用を正常に利用可能
LinksMateスタッフです。
— LinksMate (@linksmate) September 16, 2022
LinksMateにてSIMフリー版のiPhone 14/14 Proの動作確認を行い、
確認状況を掲載致しました。https://t.co/6ZDjElsuPK
4G及び5GのSIMで、
音声通話・データ通信・テザリング・SMSの利用を正常に動作確認致しました。
※国内発売の端末に限る#LinksMate #リンクスメイト pic.twitter.com/KEyGiR2B86
<BIGLOBEモバイル>
nanoSIMで利用可能
・動作確認端末|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
<NifMo>
nanoSIMで利用可能
・NifMo 動作確認済み端末一覧 |格安SIMのNifMo(ニフモ)
<LINEモバイル>
動作確認予定
\【動作確認予告】iPhone 14シリーズ/
— LINEモバイル (@LINEMOBILE_JP) September 8, 2022
発売日の9/16(金)より端末が手に入り次第、動作確認を行っていきます⚡️
更新情報は下記ブログおよびTwitterにて随時お知らせします!
👇https://t.co/2ZqUkEcDQc
<NUROモバイル>
動作未確認
・動作確認済端末|格安SIM・スマホのNUROモバイル
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iPhone 14 関連記事一覧 - S-MAX
・iPhone 14 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
・iPhone 14 Pro Max 関連記事一覧 - S-MAX
・iPhone 14 lineup, Apple Watch Series 8, and new Apple Watch SE arrive worldwide - Apple