UQモバイルにて5G SAが12月19日より提供!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は18日、携帯電話サービス「UQ mobile」において「5G(第5世代移動通信システム)」のスタンドアローン(SA)方式(以下、5G SA)の提供を2024年12月19日(木)に開始するとお知らせしています。現在、両社では携帯電話サービス「au」のスマートフォン(スマホ)など向けに5G SAを提供していますが、新たにUQ mobileのスマホなどでも利用可能となります。

対応機種はUQ mobileで販売している製品では「AQUOS sense8」や「AQUOS sense9」、「arrows We2」、「BASIO active2」、「Galaxy A55 5G」、「Galaxy S23 FE」、「Pixel 8」、「Pixel 8a」、「iPhone 14」、「iPhone 15」、「Redmi 12 5G」、「Redmi Note13 Pro 5G」、「Xiaomi 13T」、「Xiaomi 14T」、「Xperia 10 V」、「Xperia 10 VI」。

これらの機種ではすでに5G SAに対応済みでそのまま使えますが、一方で「AQUOS sense7」および「Galaxy A54 5G」、「Galaxy S22」、「Pixel 7」、「Pixel 7a」、「Xperia 10 IV」、「Galaxy A23」、「Galaxy A53」については今後に配信開始されるソフトウェア更新を行うことで対応するとしています。

なお、UQ mobileの5G SAは現時点では無料で使えますが、申し込みを行って5G SA対応SIM(SIMカードまたはeSIM)に変更する必要があり、変更に伴う事務手数料は3,850円(税込)となっています。また今後任意加入の有料サービスとして提供する場合があるとしており、有料サービスとして提供する場合には有料サービスに未加入の人は5G SA機能を利用できなくなる可能性があるということで、有料サービスとして提供する場合はあらかじめUQ mobileの公式Webサイトなどで案内するとしています。

02

5G SAはコア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスで、KDDIおよび沖縄セルラー電話では5G SAを活用した映像伝送の実証実験などを通じて新たなユースケースの創出と体験価値の向上をめざしており、これまでauにて5G SAを提供してきましたが、今回、新たにUQ mobileでも提供が開始されます。

UQ mobileにて5G SAサービスを利用するには別途、5G SA契約への申し込みおよび5G SA対応のスマホなどの製品が必要で、料金プランについては現在受付中の5G向けプラン同等のプランを利用することができます。なお、一部の機種では今後に配信が予定されているソフトウェア更新を行う必要です。

また5G契約と5G SA契約間の変更手続きを実施された場合には「着信転送サービス」および「割込通話サービス」、「迷惑電話撃退サービス」、「番号通知リクエストサービス」、「お留守番サービスEX」といったサービスんて変更前の設定内容が初期化されます。その他、今後、KDDIと沖縄セルラー電話では利用者の体験価値の向上をめざし、5G SAを活用した新たなサービスの創出に取り組んでいくとしています。

<対応機種>
⚪︎ソフトウェア更新が不要(対応済)
・AQUOS sense8
・AQUOS sense9
・arrows We2
・BASIO active2
・Galaxy A55 5G
・Galaxy S23 FE
・Pixel 8
・Pixel 8a
・iPhone 14
・iPhone 15
・Redmi 12 5G
・Redmi Note13 Pro 5G
・Xiaomi 13T
・Xiaomi 14T
・Xperia 10 V
・Xperia 10 VI

⚪︎ソフトウェア更新が必要
・AQUOS sense7
・Galaxy A54 5G
・Galaxy S22
・Pixel 7
・Pixel 7a
・Xperia 10 IV
・Galaxy A23(2025年1月以降配信)
・Galaxy A53(2025年1月以降配信)



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
UQ mobile 関連記事一覧 - S-MAX
UQ mobile、「5G SA」サービスを提供開始 |
5G SA|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|KDDI・UQコミュニケーションズ